クラギ弾きのための息抜きスポット Part 2 (720レス)
1-

55
(1): 2023/12/26(火)00:38 ID:lSQatULq(1) AAS
>>53
荘村さんが髪揺らすのがかっこよくてぜひああなりたいと思って始めて必死に真似た。
そして次には芳志戸さんの表情を真似するようになって、
そのあとだらしなく足組んで弾くようになりタバコ加えながらベーレント教授の真似をし、
ブリームの顔芸も極めるころにはとうとうクラギの巨匠にふさわしいツルツルな風貌になった。
56
(1): 50 2023/12/26(火)00:58 ID:tNsRS2to(1) AAS
クラシックギターのレパートリーでこれならクラギスト以外の音楽ファンや一般の
人にギターの魅力を味わってもらえるし自分で弾いても満足が行く曲で自分で
暗譜してきちんと弾きたいと思って来た曲です。かなりパークニングのレパート
リーと重なってしまいましたが。ようやく自分の思うよに弾けそうになって
来たので記念アップしました。
57: 2023/12/26(火)10:02 ID:kx3oVTwg(1/2) AAS
>>56
youtubeとかに出してるの?
58
(1): 2023/12/26(火)10:08 ID:0cPxyu30(1) AAS
まだまだこれからです。満足が本当に行ったらやりたいですね。今は
アンサンブル仲間との弾き合いでたまに弾いたりしています。
59: 2023/12/26(火)10:23 ID:kx3oVTwg(2/2) AAS
>>58
楽しみに待ってる。
完全志向の人なのかもしれないけど、1曲ずつでもあげておけばフィードバックとしての視聴者の反応も出てくる。
キックバックは良くないことらしいけど、フィードバックはとても大切。
60: 2023/12/26(火)20:33 ID:JeZHXHZq(1/2) AAS
>>54
なるほど、それはあるかもね。

俺が初めてクラギに触れたのは昭和30年代後半だった。
俺の叔父が「ちょっと来い、ギターを聴かせてやる」と言って弾きだしたのが禁じられた遊びで
1弦を親指のみでメロを弾いてドヤ顔だった。それでも俺にとっては驚きと感動だったよw
そのとき初めてクラギに触らせてもらったけど、ギターの勉強をしようとまでは思わなかった。
思えば当時はラジオでイエペスの禁遊が流れまくってて、二人で弾いてるものと思ってた。
クラギを本格的に学ぼうと思ったのは中学時代で、雑誌に載ってた東京音楽アカデミーの広告がきっかけだった。
高校時代はフォークソングが流行ってて、クラギを売ってフォークギターを買いギター伴奏で歌いまくってた。
大学に入学したときに再びクラギに復帰・・・というところ。
61: 2023/12/26(火)20:38 ID:JeZHXHZq(2/2) AAS
>>55
荘村さんはカッコよかったんで俺も憧れたよ。
昭和50年前後がギター弾くのが一番楽しかったなー
62: 2023/12/26(火)21:17 ID:IEVsrYdU(1) AAS
年齢層高いな
63
(1): 2023/12/26(火)21:36 ID:nSr/zG/A(1) AAS
うるせーよ
ジジイ
64: 2023/12/27(水)12:57 ID:Po0rW6ZU(1) AAS
>>63
言葉が汚いとハゲが進むぞ
65: 2023/12/27(水)14:51 ID:UMC413ls(1/3) AAS
成功するたびにハゲていく by 孫正義
66: 2023/12/27(水)16:53 ID:Or7xR34n(1) AAS
心配することはない。
全部ハゲ終わったら、次は生えてくる。
夜明けの来ない夜はない〜♪
67: 2023/12/27(水)16:59 ID:dlvmRKoo(1/2) AAS
シルバーさんの蘊蓄炸裂だな。
俺はその10歳くらい下のジジイ。中学生の頃、NHK教育のギターを弾こうで渡辺範彦のファンタジーに感涙。でもその後はアコギでフォーク、エレキでロック・フュージョンをやり、20代後半に中川イサトをきっかけにフィンガーアコギにハマり、40代になってクラギ教室に通うようになりはや20数年。ギターの中で最も音が美しく表現力が豊かなナイロン弦のクラギになんとかたどり着いた。今はクラギが楽しくて仕方がない。
68
(1): 2023/12/27(水)21:36 ID:UMC413ls(2/3) AAS
スレ参加者の平均年齢は75歳ぐらいか。

人生すべての期間を彩る素晴らしい楽器、それがクラシックギターだ。
老人ホームに入ったら、みんなでアンサンブルやりたいね。

僕はまだそこまでの年齢じゃないから、もう少し娑婆で楽しむよ。
69: 2023/12/27(水)22:22 ID:Mwn2zs77(1/2) AAS
>>68
クラシック系の曲を中心に弾いてる参加者だと60歳以上が多いのでは。
平均年齢だと70歳前後かな。
70
(2): 2023/12/27(水)22:44 ID:Mwn2zs77(2/2) AAS
総合で「クラシックギター」という用語が話題になってるが、相変わらず解ってない人が多いよな。

「楽器」としてのクラシックギターは、ガット、ナイロン、フロロカーボンなどの弦が張られたギターのことで、
スパニッシュ・ギター(Spanish guitar)、ガット・ギター(Gut guitar)とも呼ばれる。
クラシックギターが使われる音楽分野はフラメンコ・ボサノバ・ジャズその他いろいろだ。

「器楽」のジャンルとしてのクラシックギターは、クラシック・ギターを使用するクラシック音楽のこと。

以前から思ってるんだが、「楽器」としてのクラシックギターは、「ナイロン弦ギター」とか「スパニッシュ・ギター」などと、
そろそろ呼称を改めるべきだろう。クラシック音楽を弾くための楽器と勘違いしてる人が多すぎる。
71
(1): 2023/12/27(水)23:14 ID:dlvmRKoo(2/2) AAS
>>70
そうかね?
バリオスとかヴィラ・ロボス、アルベニス、タレガとかはクラシック音楽の作曲家か?いわゆるクラシックギターの定番曲の多くは民族音楽系だと思うがな。ディアンスやブローウェルも。
バッハやヘンデル、ダウランドとかの古典曲しか弾かない人だけがクラシックギタリストなのか?
アンドリュー・ヨークはクラシックギタリストか?彼はエレキも弾くし「サンバースト」のオリジナルはアコギだ。アール・クルーをジャズフュージョンだと思ってる人もいるが「ソロ・ギター」というアルバムは全曲名器ベラスケスで弾いたギター一本の演奏だ。
クラシックギターが何を意味するかを議論すること自体に無理がある。ナイロン弦ギターでソロ曲を演奏すればそれはクラシックギターで楽器自体の名称も同じくクラシックギターだと思うな。
72
(2): 2023/12/27(水)23:51 ID:UMC413ls(3/3) AAS
>>70
フラメンコにはフラメンコギター、ボサノバにはボサノバギター、ジャズにはジャズギターがあるんじゃない?
ジャズギターはスチール弦でエレアコ仕様が普通かな?
それぞれの音楽の特性を引き出せるように、少しか大きくか作りが違う。
73: 2023/12/28(木)00:14 ID:blO8zXfR(1) AAS
アーア
74
(3): 2023/12/28(木)08:49 ID:BM9/KpPn(1/2) AAS
>>71
「クラシック音楽」とかは単にジャンル分けの問題であって明確な基準は無い。
ジャンル分けは、客が曲(レコード)を探しやすいようにレコード業界が勝手につくりだしたもの。
10年以上前の曲はどんな曲であろうがクラシック音楽だと言う人だっているw
だから民族音楽であろうがなんだろうが、ジャンルなんてどうでもいいと思う。

「クラシックギタリスト」という呼び方も紛らわしい。
エレキや鉄弦を弾くギタリストもいるし、いろんなジャンル曲を弾く人もいるんだから、
単に「ギタリスト」でいいよ。

>ナイロン弦ギターでソロ曲を演奏すればそれはクラシックギターで楽器自体の名称も同じくクラシックギターだと思うな

要は、クラシックギターはクラシック音楽を弾くための楽器ではないということ。
1-
あと 646 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s