クラギ弾きのための息抜きスポット Part 2 (718レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

131
(1): 2024/01/08(月)10:57 ID:NDyXwY2G(1/12) AAS
>>124
なんで僕が立てたことにしたいの?w
133: 2024/01/08(月)11:29 ID:NDyXwY2G(2/12) AAS
>>132
なんで事実だと思ったの?
君の妄想癖がどんどん酷くなってきてるの?
それとも君が僕の真似をして立てたことが恥ずかしいの?
134
(1): 2024/01/08(月)11:31 ID:NDyXwY2G(3/12) AAS
僕は自分でスレを立てたときは、自分で立てたといつも言ってる。
隠す理由がまるで理解できないw
140
(1): 2024/01/08(月)17:40 ID:NDyXwY2G(4/12) AAS
ギターコンクールにも意味はないってことだね。
142: 2024/01/08(月)17:48 ID:NDyXwY2G(5/12) AAS
>>141
セゴビアのこと?
悪癖があるの?
セゴビアなら、あの時代の標準的な演奏だと思うけど。
148
(1): 2024/01/08(月)20:31 ID:NDyXwY2G(6/12) AAS
完璧な狂いのない演奏を目指すなら、DTMが一番いいと思うけどな。
せめて比較的均一の音が出せるピアノとかでも。

なんでギターを選ぶんだろう?
151: 2024/01/08(月)20:39 ID:NDyXwY2G(7/12) AAS
>>149
DTMはギターよりはるかに多様な気持ちを表現することができる。
技術的な制約がとても少ないし、音色もアーティキュレーションも、人間の耳で区別できる範囲ぐらいでは自由自在だ。
なぜギターにこだわるのかな?

たとえば、ラベル編の展覧会の絵を、オーケストラとギターとDTM(冨田勲)で比べてみればよくわかると思う。
152: 2024/01/08(月)20:44 ID:NDyXwY2G(8/12) AAS
だいぶ前になるが、吉本さんというギターとフルートの(アマチュアの)名人が、アルハンブラの思い出をDTMで作って上げてくれたことがあった。
パソコンでは区別することがほとんどできないギターの音だったけど、あまりの正確さゆえにDTMだということが分かった。
感性豊かな人が作れば、その感性が一番表現されやすいのがDTMだと思う。
154: 2024/01/08(月)21:15 ID:NDyXwY2G(9/12) AAS
>>153
ずいぶん偉そうだねw
159
(1): 2024/01/08(月)22:35 ID:NDyXwY2G(10/12) AAS
>>158
あの歌詞が嫌だな。
女っぽいというか女のいやらしさ満載というか。
中島みゆきがいい。
161
(1): 2024/01/08(月)22:43 ID:NDyXwY2G(11/12) AAS
>>156
生楽器の演奏に魅力を感じるのは、不完全だからじゃないかい?
自分の思いを表現しようとしても制約があったり弾き手の技術に難があって表現しきれない、という魅力だと思うんだよね。
武満氏の感じ方が分かる気がする。

技術的な完成を目指すより(目指しても到達は不可能)、自分が弾いて出てくる音に耳を傾けて、そこに自分で制御できなかったミスを含めた音楽が美しく表現されていることに気がつくべきなんだろう。
162: 2024/01/08(月)22:43 ID:NDyXwY2G(12/12) AAS
>>160
ありがとうw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.142s*