クラギ弾きのための息抜きスポット Part 2 (718レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
298(1): 2024/01/18(木)15:32 ID:b3QpEojh(4/7) AAS
調律師が音程調整(弦の締め付け)だけだと思ってる人はいないだろ?
家にピアノがあれば、弾かなくても何年かに一度は調律師が来る。
彼らは自分の仕事に誇りを持っていて、調律のしかたとかをけっこう細かく説明してくれる。
すべてのハンマーを外して一つずつ針を刺していく姿は、たしかに素人じゃできないことだと理解させてくれる。
こちらはピアノを弾けるわけではないのに、なんだか申し訳ない気がする。
それにしても、猫ふんじゃったは名曲だねw
299(1): 2024/01/18(木)16:11 ID:TgSi3oXW(2/4) AAS
>>298
ピアノを労る気持ちがあれば年に2回は調律師の方を呼んでやってほしいな
もちろん金銭的なものが絡むから勿体ないと思うのかもしれんが
ピアノもナマモノだからな
生木をあちこちに使ってる関係上日本のような高温多湿の環境ではなかなか安定せんのよ
何年かにいっぺんとかだと結果楽器の寿命を削ってる事になりかねん
時期的なものはちゃんとした調律師の方なら知ってらっしゃるよ
ネコ踏んじゃったは結局作者不詳で落ち着いたのかな?
一時期パデレフスキーだのルビンシテインだのの説があった記憶があるんだが…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.237s*