[過去ログ] 流石だったよな小澤征爾 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
678: 2024/02/20(火)13:10 ID:4c72UyUm(1/2) AAS
ニューイヤーも小澤さんのスタイル好きだけどな。
679: 2024/02/20(火)13:49 ID:h15o71Lq(1/2) AAS
小澤征爾のニューイヤーそんな特殊だったか?
680: 2024/02/20(火)14:04 ID:YBQQtrzi(1) AAS
YouTubeで多分一番見られている小澤征爾なんじゃないかな。テレビその他の視聴でも多分一番だと思われる。そして潮目が変わったというか、日本人にオーケストラの指揮者で音がこれだけ違うという事をはっきり分からせた。もちろんオーケストラの実力と演目からいってそうしない事もいくらでも可能であった。
681(1): 2024/02/20(火)14:09 ID:niTxTznN(1/2) AAS
SKOとジョン・ウィリアムズのコンサート、サントリーホールでやった方がグラモフォンから出るそうで、Toutubeに関連動画が上がってる。
John Williams in Tokyo – Trailer
動画リンク[YouTube]
John Williams & Saito Kinen Orchestra - Superman March (Live at Suntory Hall, 2023)
動画リンク[YouTube]
スーパーマンマーチの前説でジョンの語るところでは、「スーパーマンを日本語に訳すとセイジ・オザワになる」そうな。
あと、インタビューでは、ボストンでは一緒に野球観戦する合間にコンサートもやった、とか語ってるけど、
小澤がレッドソックスの熱狂的ファンだったのは有名だけど、ジョンは贔屓チームとかあったんだろうか。
NYC生まれという事でヤンキースファンだったりしたら小澤とは不倶戴天の敵同士という事にw
682(1): 2024/02/20(火)16:27 ID:fEgu3Fr2(1) AAS
>つまり、世渡りが上手いだけで、徐々にのしあがっていったのであり、
>実力が特別優れているわけではなかったというのが定説です。
>例えばクラカテでも、
>小沢の話題なんて、全く聞いたことがありません。
クラシック知識無いから知らなかったー
クラシック趣味の人は、誰も小澤征爾なんか聴かないんだね
683: 2024/02/20(火)16:57 ID:vwZmJE6f(2/4) AAS
キリストも故郷ナザレでは冷遇されてたのと同じ 大昔から人は愚か
684: 2024/02/20(火)17:04 ID:S2dSpJt2(1/2) AAS
結局世代なんだよ。西洋音楽は文化だから、西洋人と共にもたらされて、最初のオーケストラなんかは徳川さんが指揮したりね。ヨーロッパの最初の指揮専門はハンスフォンビューローだとか。ハイドンやモーツァルトは自分で指揮したわけで。小澤征爾は日本人初めての国際的に有名な専属指揮者であったわけで、オーケストラには指揮者が必要で上手くいくかどうかも指揮者の名声に関わるとつくづく知ったわけ。それ以前は指揮者は名誉職位に考えてたんだわな。
685: 2024/02/20(火)17:18 ID:msteIu46(1) AAS
>>682
いや、ちゃんと聴いてるよ。
ただクラヲタは見栄を張るのが習性になっているから、いいものをいいと素直に認めたくないだけ。
何かしら問題点を見つけて指摘することでしか自分の存在感を出せない人が多いんだよ。
686(1): 2024/02/20(火)17:38 ID:SJTuiWUd(1/2) AAS
中曽根元首相を思い出した。
リンクが貼れんのだが、塔にいかのタイトルのページがある。
中曽根元首相の愛聴盤~ワインガルトナーの『第九』、ヒュッシュの『冬の旅』
687: 2024/02/20(火)17:42 ID:SJTuiWUd(2/2) AAS
曽根すぐる 指揮
で検索すると、そんな人もいたのかが出てくる
688: 2024/02/20(火)17:49 ID:S2dSpJt2(2/2) AAS
2002年が潮目でその後は国内での活動と病気だったのは事実じゃないの。ニューイヤーコンサートでの評判なわけで。どの音楽家も大衆の評判以上の何もないからなあ。
689: 2024/02/20(火)18:00 ID:FwMvIN1d(1) AAS
結局カラヤンとバーンスタインの人気が圧倒的であったわけで、そこに日本のバブル経済とCDの普及が重なったわけで、2002年はまさにYouTubeなんかが始まり、中国がこれから伸びる時代であったわけで、まあ日本の指揮業界では恐らく不動の地位だろうけど音楽的な評価はあんま国際的な基準に乗らないでしょ。
690: 2024/02/20(火)18:08 ID:niTxTznN(2/2) AAS
>>681
Youtubeのボストン響公式アカウントからジョン・ウィリアムズが小澤征爾の思い出を語る動画も上がってた。
Boston Pops Conductor Laureate John Williams shares his memories of working with Seiji Ozawa
動画リンク[YouTube]
691: 2024/02/20(火)18:46 ID:VBMH1w6y(1) AAS
≫音楽の友誌上で名前忘れたけど有名な歌手がムーティの指揮にかなりきつくダメ出ししてたな
何もわかってないみたいに
それどの号か思い出して
読みたい!
ムーティって言われてるほど凄くないって思ってた
692(2): 2024/02/20(火)18:56 ID:fjbZWPGa(1) AAS
古楽の奏法にはあまり興味がなかったのかしら
693: 2024/02/20(火)19:50 ID:YPu1auJy(1) AAS
能無しの嫉妬ほどたちの悪いものはないことが、よくわかるスレ
694: 2024/02/20(火)19:55 ID:f3dbRsH4(3/3) AAS
もう忘れ去られてる小澤氏の音楽 誰もその音楽を論じない褒めない
695: 2024/02/20(火)20:20 ID:+2pdeywL(1) AAS
ムーティって言われてるほど凄くないって思ってたが、実際はムチムチ!!!
696(2): [文鮮明はサタン] 2024/02/20(火)20:24 ID:lKNlEPCf(1) AAS
>>1
1.
父親は、石原完爾の同志だから、カルト宗教じゃん。
満州・カルト宗教・戦後
だから、「非常に非常に」臭いですね、小澤征爾。
指揮の世界なんて色物が多いんだから、海外においても、カルト宗教を通じた登用の可能性はかなりありますねえ wwwwwww
能力も必要だから、まあ、カルト宗教界も必死ではあるわけですねえ wwwww
(じっさい、ユダヤなんかは教育にかけるエネルギーなんか凄いらしいですね。w)
省9
697: 2024/02/20(火)20:29 ID:Rok6Vnuh(1) AAS
>>696
なんじゃこいつ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 305 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s