ベートーヴェンの交響曲全集Part8 (250レス)
上下前次1-新
1: 2024/02/15(木)19:53 ID:Vp2AzOuz(1/2) AAS
前スレ
ベートーヴェンの交響曲全集Part7
2chスレ:classical
231: 2024/11/10(日)14:21 ID:fkHl8xVB(1) AAS
でもクリップスやCデイビスの方がいいよ
232: 2024/11/11(月)02:07 ID:gmjD8ufG(1) AAS
>>230
クラシック音楽館ルイージの第7が情けない
今にして思えばカラヤン、ベーム、ワルターなどは黄金時代だったんだろうな
233(1): 2024/11/11(月)07:15 ID:aih3VpWi(1/3) AAS
ギリシャ系オーストリア人
リンツの田舎っぺオーストラリア人
ユダヤ人
ウイーン暮らしが長いけどボン出身のドイツ人
234: 2024/11/11(月)07:16 ID:aih3VpWi(2/3) AAS
リンツの田舎っぺオーストラリア人❌
リンツの田舎っぺオーストリア人◯
235: 2024/11/11(月)09:02 ID:aih3VpWi(3/3) AAS
聞いてるのがファーイーストイエロー
半分以上がスコア読めない
八割以上がドイツ語出来ない
九割以上が楽器やってない歌えない
でも
CD集めたり配信取ったりするのは得意
236(1): 2024/11/11(月)20:25 ID:tlsbLHyF(1) AAS
子どもの頃散々聴きまくった運命、飽きたけど
オーディオ機材を一新して聴き直したらまた新しい発見が有って愉しいぞw
ベートーベンは耳が悪かったせいで振動を感じる低音部にこだわったのか
交響曲全般はチェロ、コントラバス、ティンパニーの聞こえ方が肝だと思う
237: 2024/11/12(火)08:05 ID:u466f3uw(1) AAS
>>233
オッテルロー 乙
238: 2024/11/12(火)08:35 ID:kC4dkcw/(1) AAS
御当地主義とか本場主義とか信じてる人いるよね
俺は逆に、ウィーン系のベートーヴェンは好きになれない
だからといってアメリカやイギリスのオケのも気持ち悪いな
じゃあ何が好きなのか?
聴いてるのはカイルベルト、アーベントロート、コンヴィチュニー
あはは、幼稚かな
239: 2024/11/12(火)09:26 ID:yHdvwGXq(1) AAS
>>236
耳が聞こえてた頃の曲もチェロの楽譜黒いし
ピアノ曲の左手も結構忙しい
もともと、低音ゴリゴリ鳴らすの好きなのかも
チェロ、コントラバス、ティンパニーの聞こえ方が肝だというのは同意する
240: 2024/11/12(火)12:26 ID:ssnQ9A/x(1) AAS
当時の楽器性能とか気にしたことないの? うふふ
241(1): 2024/12/05(木)00:35 ID:JPG2Qhit(1) AAS
ラインスドルフの全集
↓(youtube music)
外部リンク:music.youtube.com
242: 2024/12/08(日)03:23 ID:mU0Aa+d5(1) AAS
>>241
7番9番の第四楽章すごいな
243: 2024/12/08(日)07:01 ID:2xQPUbkh(1) AAS
ラインスドルフ客観的でいいね
244: [sag] 2024/12/11(水)14:07 ID:xWTP/a1h(1) AAS
ベーレンライター版の登場によってスケールの小さい矮小なベートーヴェンがこの世に溢れるようになってしまった
ぼくはこれを全く良しとしない
オケの人数的にもかなり制限され、音量の面でも全く物足りない演奏が増えてしまったといえよう
1
245: 2024/12/11(水)14:20 ID:ne03VL/B(1) AAS
別にベーレンライター版使って16型倍管の大オーケストラで演奏しても良いわけだが
246: 2024/12/11(水)15:23 ID:2A9+8lJs(1) AAS
昔フルトヴェングラーの全集で左右トラックに別の曲を入れたのがあった
ライブで同じ事をやったらどうかな?
時間の節約になり三晩あれば全曲聴ける
オケと指揮者が二組要るからコストはかかるか
247: 2024/12/12(木)11:55 ID:dy5tZahr(1) AAS
ビッグバンド・サウンドが流行りじゃないってだけさね
あれ、無駄に金が掛るんだよ
無駄にデカい音を出す大所帯のアマオケでも聴きに行ったら?w
248: 2024/12/31(火)15:31 ID:MoLsN2n9(1) AAS
ベートーベンに始まりベートーベンで年越し予定のこの一年
あと3年ぐらい続きそうw
249: [sag] 01/14(火)13:03 ID:xU/2uI2p(1) AAS
ベーレンライター版の登場によってスケールの小さい矮小なベートーヴェンがこの世に溢れるようになってしまった
ぼくはこれを全く良しとしない
オケの人数的にもかなり制限され、音量の面でも全く物足りない演奏が増えてしまったといえよう
250: 01/14(火)13:53 ID:N9Lhn6kR(1) AAS
読みたいが会員登録しないと読めん
創業300周年の楽譜出版社社長が語る「ベートーヴェンやマーラーの楽譜」の内幕
外部リンク:diamond.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.639s*