流石だったよな小澤征爾part2 (515レス)
上下前次1-新
55: 03/01(金)13:10 ID:X9MbFJxg(1/2) AAS
カラヤン「マーラーでは崇高から卑俗さまでの幅が極めて狭い」
これは至言だなあ 一言で本質を突いている
56: 03/01(金)13:48 ID:TArTr/ig(1) AAS
ニューズウィークの「ボストンを変えた日本人」という記事が興味深かった
57: 03/01(金)14:02 ID:BjGd7/f/(2/2) AAS
カラヤンも小澤も、卑俗ってとこら苦手なんだよな。きれいで崇高なところはいいんだけど
だからマーラーが今一つ
58: 03/01(金)16:12 ID:ixdeG8WB(1) AAS
>>31
眼で指揮ができるのなら、晩年の10年間は早々に椅子に座ってそうすべきだったんだよ
「音楽武者修行」で褒めているシューリヒトのように
いつまでもダイナミックな身振りを捨てられなかったから、交響曲を2人で手分けして演奏するような羽目になった
59: 03/01(金)20:10 ID:n7Q/IliT(1) AAS
今日は講釈師ばかりだなぁ
60(3): 03/01(金)20:28 ID:X9MbFJxg(2/2) AAS
ニキシュは眼で指揮したと言われる
フルトヴェングラーがホールに入ってきただけでオケの音が変わったという
クラシック本に載っているこうした伝説を持ち込んで物語をこしらえる人が居るようだね…
61: 03/01(金)20:33 ID:y+E+cSsc(4/4) AAS
>>60
こしらえるも何もつい先日沼尻さん本人が新聞の小澤征爾追悼特集インタビューに事実として語ってたってば
嘘でも誇張でもなく本人が言ってんだから事実だろうよ
偉大な指揮者がそこにいるだけでオケが鳴るっていうのは指揮の世界ではあるあるネタになるくらいよくある事なんじゃないのか?
62: 03/02(土)01:20 ID://a4yRwJ(1/2) AAS
>>60
作り話と思う根拠は?真実は違うのか?
63: 03/02(土)03:11 ID:E+hVGSG+(1) AAS
>>60
シューリヒトに関しては、小澤征爾本人が著書で書いてるよ
音楽武者修行を読んでみな
64: 03/02(土)09:05 ID:rakLQAWT(1/2) AAS
だから巨匠がそこにいたら音が変わるってのは無意識にもなめていて手抜いてたのがピシっとなっただけなんだって
お前らだって仕事してる時に自分とこの社長が来たら変わるだろ?それと完全に同じなんだよ
65: 03/02(土)09:08 ID:0kB/fk+x(1/2) AAS
指揮者が変わるだけで音が変わる、というのは昨年のジョン・ウィリアムズの
コンサートでも体験はしたけど、それ要するにすごい人だから個々の楽器の人の
演奏にやる気出た、ってことだよね
変わるまで本気出してなかったんだからあからさまに変わるのがわかるレベルって
そいつらのプロ意識が低いだけでは?
66: 03/02(土)09:08 ID:0kB/fk+x(2/2) AAS
あ、被ったw
67: 03/02(土)09:29 ID:rakLQAWT(2/2) AAS
しかし前スレから〜の本読んでないだろとかいう人たちがいるが
そこに書かれていることのほとんどはその人物や業界のこと(トリビアやゴシップ)に過ぎず
それは音楽そのものとは何の関係もなく
それを以って音楽をことを知っていると勘違いしてはならないとそろそろ気づいた方がいいとは思う
68(1): 03/02(土)09:31 ID:ceMUQvVw(1) AAS
>>35
>くどくど話すリハは要らない
愛弟子の佐渡裕が、まだ駆け出しの頃、「この曲のイメージは・・・」とオケの前で講釈したら
それを見ていた小澤が激怒して「指揮者はベラベラ喋るものじゃない。全ては棒で表現しろ」と
厳しく叱責された、と佐渡本人が語ってたな
69: 03/02(土)09:53 ID:tIr6LrXR(1) AAS
効率的なリハーサルができるかどうかも音楽家として大事な資質ではあるな。
70(1): 03/02(土)10:49 ID:WCfL1agu(1) AAS
>>68
佐渡裕がベルリン・フィルに行ったときのショス5のリハも、細かい説明ばっかりだったな
団員からしたら、イメージが沸かないって感じ
71(2): 03/02(土)11:05 ID://a4yRwJ(2/2) AAS
BPOから二度とお呼びのこなかった理由はそれか・・
72: 03/02(土)12:16 ID:IfgVfAwv(1/2) AAS
>>71
譜読みの甘さというか構成の不明さについてリハ中に団員から突っ込まれている場面がある
73: 03/02(土)12:18 ID:IfgVfAwv(2/2) AAS
団員は練習しにきているから指揮者の演説や根拠のない音楽論は時間の無駄なんだよ
一方、アバドがベルリンに来て間もない頃は団員からもう少し曲のイメージを語ってほしいと訴えられた逸話もある
まあ、バランスなんだろうね
74(1): 03/02(土)12:20 ID:d3fD51wb(1/2) AAS
>>70-71
その際の佐渡に密着したTVのドキュメンタリーで、
ベルリンフィルの団員が「もうちょっとちゃんとイメージを伝えてほしかった」的なことをカメラの前で言ってたけど、
佐渡の説明するやり方と団員の伝えてほしかったことに大分齟齬があったんだろうな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 441 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.947s*