[過去ログ] シェーンベルク、ベルク、ウェーベルン (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
415(1): 2024/10/13(日)10:05 ID:KBNsa+Lp(1) AAS
多くの人は調性の理論を知らなくても調性音楽が好きだからな
十二音も本来そこを目指したはずなんだろう
結果的に多くの人には受容されなかったわけだが…
なのになぜか専門家は受容しまくって生まれた齟齬こそが十二音の不幸だったのかもしれない
それに次いで現れたケージに代表される「前衛音楽」は不幸を超えて不毛…なんて浅薄な知識で述べると怒られそうだな
416: 2024/10/13(日)11:27 ID:L1K4w3bB(1) AAS
子供のころ、楽譜も読めず、音楽史の知識も無く、演奏者の事もサッパリ分からず、ただスピーカーから出てくる演奏を聴いて感激、感動してた
むしろ今よりもずっと音楽に感激、感動してたかもしれない
417(1): 2024/10/13(日)15:55 ID:8YE75OwM(1) AAS
俺のベスト作品
●シェーンヴェルク→管弦楽のための変奏曲
●ヴェーベルン→交響曲
●ヴェルク→3つの管弦楽曲
418: 2024/10/13(日)17:07 ID:SHrERNqO(1) AAS
幼稚園児の頃、平日夕方のNHK-FMから流れてきたオリヴィエ・メシアンの「幼子イエスに注ぐ20の眼差し」にうっとり聴き惚れていたのが俺の原体験
419: 2024/10/13(日)19:07 ID:BJ9BGBWW(1) AAS
俺は「ウルトラQ」のテーマソング
420: 2024/10/14(月)06:43 ID:ojTMfZuy(1) AAS
>>417
俺のベスト作品
●シェーンヴェルク→5つの管弦楽曲
●ヴェーベルン→弦楽のための5つの楽章
●ヴェルク→抒情組曲からの3章
421: 2024/10/14(月)08:51 ID:/Z4bI2vl(1) AAS
あからさまな自演を見た
422: 2024/10/14(月)14:24 ID:UAWcRL1C(1) AAS
レヴァインの浄夜いいね
423: 2024/10/14(月)14:27 ID:oFXlGDPd(1) AAS
>>415
現代の音楽は多様だから聴きやすい曲もまあまあある
ただ、音楽の存在そのものを問いかけるような作品は聴いて快感を得るというもんじゃないね確かに
シェーンベルクらにとって甚だ心外だろうけどある種のドラマや映画のBGMとして無調音楽は欠かせない存在になっていると思うわ
424: 2024/10/14(月)16:26 ID:HEe6OJ28(1) AAS
そういや友達数人が家に来てパーティをした時に、ベルクの3つの管弦楽曲を聴かせたら、ゴジラが出てきそうな音楽だね、とみんなに言われたなw
425: 2024/10/14(月)20:07 ID:Hf8b8rrq(1) AAS
ベルクは空におどろおどろしい雷雲が立ち込めて来た天気の時に聴くと気分が出る
426: 2024/10/14(月)21:07 ID:5/SIO3yy(1) AAS
シェーンベルクとベルクは映画の可能性に強い関心を抱いていたよ
そしてベルクはオペラに映画を取り入れたし、シェーンベルクにも同様の計画があった
427: 2024/10/14(月)21:48 ID:AMcdtwLV(1) AAS
そうね
428: 2024/10/14(月)21:50 ID:9bB4e+Ot(1) AAS
そうか?
429: 2024/10/15(火)01:36 ID:0nPblfQP(1) AAS
だからシェーンベルクの曲に映像を付けるのは当人の望む処かも知れない。
まずは「ペレアスとメリザンド」の映像化を希望。
430: 2024/10/15(火)08:02 ID:/xeSB6tq(1/2) AAS
今、SACDで2枚組のカラヤン【新ヴィーン学派管弦楽曲集】が発売されているけど、ふと思ったのだが、
カラヤンの新ヴィーン学派の録音がもう少し後でCD時代だったらどうなっていたんだろうね。
シェーンベルクは「浄夜」と「ペレアスとメリザンド」のカップリングだったろうな。
曲の流れも良いし、合計で70分余りでCDとしてはちょうどいい塩梅。
そうなると「管弦楽の為の変奏曲」がボツになっちゃったのかな。カラヤン向きの作品とも思えないし。
LPだったから、B面に「浄夜」の埋め草として適当な長さ(20分ほど)だったから採用されたのかな。
もし「管弦楽の為の変奏曲」も必須で、シェーンベルクをCD2枚にしたら残りは何を録音したのだろうか。
「5つの管弦楽曲」や「室内交響曲第1番」あたりか。でもまだ合計の収録時間的に足りないな。
でもカラヤンがこのあたりまでシェーンベルクを録音するイメージが無いな。シェーンベルクは1枚のみだったか。
431: 2024/10/15(火)08:03 ID:/xeSB6tq(2/2) AAS
ベルクは「3つの管弦楽曲」と「抒情組曲」の合計が40分に満たないから、当然CDでは追加曲が必要だった。
「ヴァイオリン協奏曲」か「ルル組曲」あたりだっただろうか。
どちらも30分前後の作品だから合計で70分ほどになり、CDのベルク1枚としてちょうどいい塩梅。
ウェーベルンは録音した4曲合計で45分ほどだから、これも何か追加で録音が必要だったね。
「5つの管弦楽曲」とか「変奏曲」あたりや、もしかして「夏風の中で」も録音したのかな。
でもやっぱりカラヤンはウェーベルンをここまで深追いしなかったような気がするので、
いっそのことベルクの余白にウェーベルンをぶち込んでしまったかも。
その際、録音したウェーヴェルンの4曲全ては収まらないから、
何か1曲をボツにしなけりゃいけないんだけどね。(ボツは「交響曲」かな。)
そうなると、シェーンベルク1枚+ベルク&ウェーヴェルンで1枚の、
省1
432: 2024/10/15(火)10:25 ID:aZRRreGe(1/4) AAS
シェーンベルクの変奏曲はフルトヴェングラーベルリン・フィルが初演した曲。
ライバル心からもカラヤンがこれを外すとは思えない。
CDであっても浄夜とのカプリングにしただろう。
ルル組曲は精緻なアバド盤がDGのカタログにあり、会社もダブるのを嫌がったはず。
今もアバド盤に匹敵する録音はほぼ見当たらない。
ヴァイオリン協奏曲はカタログにまだ無かったし、ぜひ取り上げてほしかったな
433: 2024/10/15(火)11:07 ID:aZRRreGe(2/4) AAS
ヴェーベルンに関しては、確かに「五つの管弦楽曲」が可能性高いと思う。更に何か録音するとすれば、「音楽の捧げ物」じゃないかな。
ブレーズとは相当違う演奏になったろうから、これも聴いてみたかったな。
434(1): 2024/10/15(火)13:29 ID:J/k3dg5i(1) AAS
録音時にまず媒体のフォーマットありきというのが気に食わん カラヤンがあくまで芸術的見地から録音したい作品を厳選してその結果極端に言えばLP片面だけの商品になっても裏面は無しで発売すりゃいいんだよ 無理に別の曲を録音するこたあないんだよ 買うほうもそれで我慢してそこを理解して買えばいいんだよ ビートルズ一つ例にあげてもアルバムというのをLPフォーマット前提で制作してるんだよな 何故だ? 本来芸術というものはそんな商業の枠、時代の枠に振り回されるものじゃないだろ ビートルズがちょうど片面20分になるように曲をレイアウトするこたないんだよ ベルリオーズの幻想交響曲はLPレコードのことを意識して作曲したか? 時間的に第3楽章がちょうどA面とB面をまたぐのがレコード会社の都合に合わないなんてベルリオーズの知ったことじゃなかったろ そのため指揮者が第1楽章をリピート無しにするとかそんなの芸術性最優先とはいえないんだよな 結局、時代に振り回されてしまっている
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 568 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s