[過去ログ] 【violin】ヴァイオリン総合スレ23【バイオリン】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
891: (ワッチョイ 13c6-dp6B [2400:4070:bec:f200:*]) 11/29(金)18:33 ID:0jFxb98p0(3/3) AAS
久我さんのブログ読んだ。
タッピングのところは気が合わないかもしれないけど、他はガリッポさんとも合う部分があって共感できた。
何より音大受験に使われた、っていう実績が書いてあるのが偉い。
892: ころころ (ワッチョイ 6974-fTgC [2400:2410:d4a0:9c00:*]) 11/29(金)19:09 ID:9lfzx2ni0(2/2) AAS
21時からEテレで日本唯一の擦弦楽器胡弓の紹介番組やる
見ないと
893: (ワッチョイ 13b8-zwOW [2400:4070:bec:f200:*]) 11/30(土)22:52 ID:oe3Z3zod0(1) AAS
目の前に正解があるんだから、出来るだけ正確に名機のコピーを作ればいいのに、それをやってない職人ばかりなのは何故なんだぜ?
894
(2): (ワッチョイ 69a3-fTgC [2400:2410:d4a0:9c00:*]) 11/30(土)23:11 ID:eWXGl2Kz0(1) AAS
正解なんかないよ
古い楽器は板の物理的性質が違うので同じサイズにしても同じ音にはならない

100年後に同じ音になるように作る
今の木で名器に似た音になるように違うサイズで作る
木を加工して古い木と同様の物性にして作る

のどれかを選ばないといけない
895
(1): (ワッチョイ df71-8wrk [119.26.38.105]) 12/01(日)01:03 ID:zQQsJ9AF0(1/3) AAS
あんたが率先してやれば
896
(1): (ワッチョイ d7e0-XNdf [118.241.248.226]) 12/01(日)03:24 ID:2quTC62l0(1) AAS
いい音を出すにはやはり膨大な量の弾き込が必要だと思う
ボロ楽器でも長年にわたって弾き込まれていれば
まろやかないい音になるのはウィーンフィルが証明している
だから新作を選ぶときも音が出やすい楽器を選ぶ必要がある
そこからの音作りは演奏者の仕事じゃないかな?
オレはそう思うよ
897: (ワッチョイ 3fc0-dT8p [2400:4070:bec:f200:*]) 12/01(日)08:27 ID:+kuKe6KO0(1/5) AAS
>>894
木材が違うからきっちり合わせても意味ないってよく言われるけど、今のやり方でも成果出てないじゃん、って思う。
アーチとか板厚とか、せめてそのくらい合わせてみたらってなる。
898: (ワッチョイ 3fc0-dT8p [2400:4070:bec:f200:*]) 12/01(日)08:27 ID:+kuKe6KO0(2/5) AAS
>>895
それはそう。
899: (ワッチョイ 3fc0-dT8p [2400:4070:bec:f200:*]) 12/01(日)08:29 ID:+kuKe6KO0(3/5) AAS
>>896
メサイヤがあんまり音良くないって噂はあるけど、保存状態がいい≒あまり弾き込まれてないってことかもな。
900
(3): (ワッチョイ 4323-L1ek [182.166.240.164]) 12/01(日)08:38 ID:OtBy24fL0(1/2) AAS
>>894
当時どういう音を出していたのかはわかっているの?

例えばモーツァルトのピアノソナタを現代ピアノであれやこれや
やってて上手く行かないのは、彼はフォルテピアノ用に作曲したから
じゃないの?
ヴァイオリンではこんなことはないの?
901
(2): (ワッチョイ 0fa3-0CkY [2400:2410:d4a0:9c00:*]) 12/01(日)09:07 ID:l07ZuT6G0(1/2) AAS
>>900
そこは実際はモダン化改造で大きく変えられたと言われる
表板の厚さ削ったりバスバーや魂柱大きくなったり弦の張力上がったりモダン化改造の際にベストになるように当時の弦楽器職人によって再創造された
902
(1): (ワッチョイ d745-Dngz [118.241.249.28]) 12/01(日)11:16 ID:Zs7Btp4x0(1) AAS
>>900
当時の録音が残ってない以上文献口伝からの推測でしか語れない。
個人的には説得力ある演奏だなって思えたらそれで良いんじゃない、と思ってる。

ヴァイオリン(含む弦楽器管楽器)では当時のバロック仕様の楽器を作って演奏するのが一つのジャンルとして確立してて面白いよ。
903: (ワッチョイ 4323-L1ek [182.166.240.164]) 12/01(日)11:48 ID:OtBy24fL0(2/2) AAS
>>902
うん、バッハなんかバロック弓で引くと本当にスムーズだもんね
904: (ワッチョイ df71-8wrk [119.26.38.105]) 12/01(日)16:22 ID:zQQsJ9AF0(2/3) AAS
>>901
>表板の厚さ削ったり

これは一般的ではない

①ネックの角度を大きくする
②指板を長く
③駒を高く丸みを大きく
④バスバーを太く
905: (ワッチョイ 3fc0-dT8p [2400:4070:bec:f200:*]) 12/01(日)16:28 ID:+kuKe6KO0(4/5) AAS
>>901
結構な楽器がその魔改造に耐えてるのも凄いよね。
板厚はオールド基準にするのがいいと思うよ(隙あらば板厚)
906
(1): (オッペケ Sre7-XNdf [126.166.237.120]) 12/01(日)19:19 ID:eN4QtGqNr(1) AAS
削りすぎて駄目になっちゃった名器は多いと聞いてるよ
907: (ワッチョイ 3f7e-Dngz [2400:4070:bec:f200:*]) 12/01(日)21:54 ID:+kuKe6KO0(5/5) AAS
>>906
生き残った名器の板厚分布とアーチを含めた構造を真似することで対策するのが良さそう。
どこまで薄く出来るかの回答例でしょ。
908: (ワッチョイ 0fad-0CkY [2400:2410:d4a0:9c00:*]) 12/01(日)22:01 ID:l07ZuT6G0(2/2) AAS
古い木は硬くなってるから薄くてもいいわけだが新しい木で薄くしたら変形するだろうね
909: (ワッチョイ a72b-4pTQ [2400:2411:9ca1:400:*]) 12/01(日)22:04 ID:PqHYG2L10(1) AAS
今の木材特にシカモアはどれもスッカスカで薄く出来ないのですよ。

そもそも木材自体が減ってるし。30年後には黒檀もシカモアも輸出制限かかって使えなくなるでしょうね
910
(1): (ワッチョイ df71-8wrk [119.26.38.105]) 12/01(日)22:19 ID:zQQsJ9AF0(3/3) AAS
経年変化で材が樹脂化し厚みは減るので、名器の板厚分布そのままでもオリジナルの厚さではないだろう
1-
あと 92 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s