[過去ログ] クラシックギター総合スレPart127 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
108: (ワッチョイ 9f05-ydpn) 2024/09/17(火)20:36 ID:fx/SIAag0(1) AAS
演歌ギターとかどうだ?
109(3): (ワッチョイ 9755-NP2G) 2024/09/17(火)20:40 ID:YsP38+HB0(2/3) AAS
>>107
負け犬の遠吠えw
110(3): (ワッチョイ 974c-y7MN) 2024/09/17(火)21:02 ID:CEAb0YKc0(2/2) AAS
>>109
また頓珍漢w
111(2): (ワッチョイ 9755-NP2G) 2024/09/17(火)21:10 ID:YsP38+HB0(3/3) AAS
>>110
瀕死状態ざまw
112(3): (アウアウエー Sadf-y7MN) 2024/09/17(火)22:46 ID:H2LNLz69a(3/3) AAS
前スレの地縛から解き放たれ、自在に移動する浮遊霊と化してしまったようだね・・・やれやれ
ストローマン君もえらいことをしてくれたもんだ、もう少しで奴を成仏させられたのに・・・
113(1): (ワッチョイ 9755-NP2G) 2024/09/17(火)22:50 ID:OlwEujCp0(1) AAS
>>112
おじいちゃん怒ると血管切れるよw
114(1): (ワッチョイ 1f0e-KNWQ) 2024/09/17(火)23:10 ID:4zmfQYqJ0(4/4) AAS
>>105
英語圏ではクラシカルギターだよね。フラットトップ、アーチトップ、エレキなどに比べて古典的なスタイルをしてるから。クラシック音楽用という意味じゃないな。
115: (ワッチョイ d776-HX1T) 2024/09/18(水)10:46 ID:XZ5kWOu40(1) AAS
英語圏ではクラシック音楽はClassic MusicではなくClassical Musicていうことの方が多い気がするな
116(2): (アウアウエー Sadf-y7MN) 2024/09/18(水)12:27 ID:gNwtx3yra(1/2) AAS
そもそもクラシックとかの音楽ジャンルは誰がいつどのように決めたのか、
そのジャンル分けに普遍性があるのか、さっぱりわからんw
117: (ワッチョイ ff89-y7MN) 2024/09/18(水)12:59 ID:0lMx3ZrV0(1/3) AAS
>>114
もうだいぶ前からクラシックギターというのが一般的な呼称になってるようだ。
「クラシカル」の方が言葉としては普通のようだが、日本で一般的だったクラシックギターという和製英語が世界でも定着したみたいだ。
野球の「ホームラン」という和製英語がアメリカで定着したようなものかな?
118(1): (ワッチョイ ff89-y7MN) 2024/09/18(水)13:00 ID:0lMx3ZrV0(2/3) AAS
>>116
すべての言葉には厳密に対応する現実がある?
わかる人だけわかればいいw
119(1): (アウアウエー Sadf-y7MN) 2024/09/18(水)13:14 ID:gNwtx3yra(2/2) AAS
>>118
よく解ってるのは君だけw
「クラシックギターは、クラシック音楽を演奏するために特化して開発されたギターではない」
今回は君も勉強になったようだね、礼はいいよ
120(1): (ワッチョイ ffec-OnpT) 2024/09/18(水)13:38 ID:/sp1YpYv0(1) AAS
クラシック音楽の定義は時代や考え方によって変わってきますが、
一般的には19世紀初頭までの西洋音楽全体を指します。
つまり、西洋音楽の「古典」と呼ばれるものです。
ちなみに、日本の古い曲を「クラシック音楽」と呼ぶことは、必ずしも間違いとは言えません。
ただ、西洋のクラシック音楽とは異なる音楽であることを意識することは大事です。
音楽ジャンルの分類は、聴く人の主観的な印象や価値観など様々な要素が
複雑に絡み合って形成されたものですので、明確な答えを出すことは困難です。
同じ音楽を聴いていても、人によって異なるジャンルに分類することがあります。
また、音楽業界では、音楽を商品として販売するために、明確なジャンル分けを行うことが求められます。
このため、商業的な目的によって、ある程度恣意的な分類が行われることもあります。
121(1): (ワッチョイ ff89-y7MN) 2024/09/18(水)13:43 ID:0lMx3ZrV0(3/3) AAS
実態としてクラシック音楽とは、常にその時代の先端を行く音楽のことをさしている。
言葉とは矛盾するが、そのクラシック音楽を周回遅れぐらいで模倣しているのが大衆音楽。
現代音楽もまたクラシック音楽、という言葉としては妙な分類になっている。
122(1): (ワッチョイ 9755-NP2G) 2024/09/18(水)19:50 ID:SJlH98yK0(1) AAS
>94
>95
>97
>98
>99
>103
>105
>106
>109
>110
省5
123: (ワッチョイ 1fee-KNWQ) 2024/09/19(木)08:30 ID:Yug7WSVP0(1/3) AAS
>>121
言ってることがよくわかりません
124(1): (ワッチョイ 1fee-KNWQ) 2024/09/19(木)08:33 ID:Yug7WSVP0(2/3) AAS
米津玄師とかもクラシック音楽なんだ!
125(2): (アウアウエー Sadf-y7MN) 2024/09/19(木)10:56 ID:ZiqqHlXea(1) AAS
まぁいつものストローマン君の「わけわからん説」だからねーw
>>120にもあるように、音楽のジャンル分けは、
現代の音楽業界の商業的な目的によるアバウトな便宜的分類に過ぎないだろうね。
誰かさんみたいにクラシック音楽、クラシック音楽などとバカみたいに騒ぐに値するもんじゃないw
126(1): (ワッチョイ 9755-NP2G) 2024/09/19(木)11:20 ID:YUubWXtL0(1) AAS
>>125
逃亡準備ワロタw
127(1): (ワッチョイ 1f9e-OnpT) 2024/09/19(木)18:05 ID:tD7mBbLt0(1) AAS
この状況からすれば、このスレでは特にジャンルにこだわらず
主にナイロン弦を張ったギターに関して大いに語ればよいのではないでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 875 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s