[過去ログ]
クラシックギター総合スレPart127 (1002レス)
クラシックギター総合スレPart127 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726365157/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
191: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0223-vcRy) [] 2024/10/22(火) 11:35:14.17 ID:8iXWzD+T0 買うのは簡単だけど売るのは難しい。 普通のものは購入価格より大幅に安くなるので、何だか損した気になるから売らない。 上がっているものはもっと上がるんじゃないかと思うから売らない。 置く場所がなくなったりして諦めた時に、やっと売る。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726365157/191
192: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 869b-Q9V8) [sage] 2024/10/22(火) 12:07:40.13 ID:4wLdqmjZ0 一昔前は中古ギターなんて楽器店や質屋に持って行っても二足三文だった 今はヤフオクやメルカリでそれなりの値段で売れる 梱包は面倒だけどね いい時代になった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726365157/192
193: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 026f-BI/k) [sage] 2024/10/22(火) 14:22:17.63 ID:lr6w/KyL0 >>190 なんかごちゃごちゃギターがあると鬱陶しくない? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726365157/193
194: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ e1f0-Q9V8) [sage] 2024/10/22(火) 16:45:38.01 ID:e6rWDvvO0 >>193 全部で20本くらいあるけど、いつも弾くギターは2〜3本 たまーに弾くギターがやはり2〜3本 あとはコレクションで時々ケースから出してながめたりする程度 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726365157/194
195: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 06e3-YTH6) [sage] 2024/10/23(水) 00:40:15.34 ID:FnxLUAiM0 一台でも弦を取り換えるのがめんどいのによく管理出来るな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726365157/195
196: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ e1f0-Q9V8) [sage] 2024/10/23(水) 10:58:57.66 ID:NDF9NMNo0 >>195 久しぶりにケースから出して弾いてみようと思ったら弦が切れてる またそっとケースに仕舞う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726365157/196
197: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ e5a5-086z) [sage] 2024/10/23(水) 11:08:18.14 ID:S9qPhIMY0 売らない派だけど4台だから管理は問題ないかな ギターごとに調弦変えて曲に応じてギターを変えてるから便利だよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726365157/197
198: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 853b-lfWn) [] 2024/10/24(木) 00:44:53.85 ID:mH8lS3yj0 6弦をDに下げるだけでも面倒くさい ギターひとつしか持ってないから http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726365157/198
199: 名無しの笛の踊り (スップ Sd02-DJtN) [sage] 2024/10/24(木) 21:15:16.71 ID:bmY5s1Mmd 調弦を変えるよりギターを変える方が面倒だろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726365157/199
200: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ e5b3-086z) [sage] 2024/10/24(木) 21:26:58.27 ID:067v+tPn0 なんで? 並んでるギターと持ち変えるだけだが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726365157/200
201: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ a2a6-1TQ9) [sage] 2024/10/24(木) 22:49:06.31 ID:vLxlKyQL0 調弦で下げるのは音程安定するまでがちょっとうざい感じはする。 だけどギター自体どれも性格が違うからこっちをDで弾きたいとか あっちをDで弾きたいとかの事情もあって悩ましい問題だね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726365157/201
202: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0298-BI/k) [sage] 2024/10/25(金) 08:36:14.70 ID:3VX863i20 調弦した楽器を色々ってことは張りっぱってことか。 おれは一晩でも弦を緩めてる、1音くらい。 今までネック反りで何本も買替えたから http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726365157/202
203: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ e597-086z) [sage] 2024/10/25(金) 08:43:02.98 ID:yADf8DSl0 基本弦は張りっぱなしだな いままで反ったことは一度もない 真夏に車のトランク入れっぱなしにして反ったことは一度あって修理したことはある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726365157/203
204: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0247-vcRy) [] 2024/10/25(金) 11:20:44.98 ID:86cMQFNg0 >>203 >真夏に車のトランク入れっぱなしにして 街角ギタリストなの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726365157/204
205: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ e1f0-Q9V8) [sage] 2024/10/25(金) 14:54:22.66 ID:5p9/VL9h0 20本持ってる人ですが、いつも弾くギターは張りっぱなしです いちいち緩めたり、また上げたりするほうがギターにも弦にも 良くないような気がして (明確な根拠はありません) たまにしか弾かないギターは、2度から3度くらい下げた状態で 保管しています べろんべろんに緩めるのは、梱包して輸送する時くらい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726365157/205
206: 名無しの笛の踊り (スッップ Sda2-DJtN) [sage] 2024/10/26(土) 06:02:48.14 ID:iART/QlRd 俺だったら20本持っていても、普段弾くのはどれか一本だけになるだろうな 曲や調弦で使い分けるとか無い バッハでもスペイン物でもポピュラーでも http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726365157/206
207: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0226-BI/k) [sage] 2024/10/26(土) 08:50:37.67 ID:o65RuYBO0 そうだよね、そうなるからオレは買ったら売るんだよ。 持ってても弾かないから邪魔なだけ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726365157/207
208: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8155-7ivx) [sage] 2024/10/26(土) 10:20:52.58 ID:hpsZ018m0 >>197 なるほど複数あるとそれぞれ調弦を変えて弾き分けられるんだな 自分は一本しか持ってないけどサブをもう一本欲しい フレットの減りも軽減できるし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726365157/208
209: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 06e3-YTH6) [sage] 2024/10/26(土) 11:40:37.41 ID:PX2t+mSV0 コユンババとかの変調弦ならともかく普通の2弦くらいの調弦でめんどくさいようなら...いやなんでもない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726365157/209
210: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ e5be-086z) [sage] 2024/10/26(土) 11:45:18.30 ID:HeY6h4b60 >>201 その通りで、安定するまで継続してチューニングが必要になる それが気にならないくらい音感が悪ければよかったんだけどね。。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1726365157/210
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 792 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s