[過去ログ] 三丁目の夕日 夕焼けの詩 スレッド 一丁目 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
936
(1): 2006/01/21(土)14:01 ID:dwp6PuOR0(3/5) AAS
AA省
937: 2006/01/21(土)14:07 ID:dwp6PuOR0(4/5) AAS
元ネタ回収録巻は、廉価版ではなかったかも
938: 932 2006/01/21(土)14:14 ID:dwp6PuOR0(5/5) AAS
もう一度、本棚を見直したら、「父の日、母の日」ありました。

逝ってきます.
939: 2006/01/21(土)15:05 ID:58EvuPRFO携(1) AAS
廉価版資料ありがたいです。ありがとう。
「父の日 母の日」
940
(2): 2006/01/21(土)17:37 ID:4Nq5F8fO0(1) AAS
普通に単行本そろえていれば、いらないよな?
941
(1): ミステリ ◆0FE6khB7i2 2006/01/21(土)18:20 ID:JKSz5RiZ0(1) AAS
>>940
だよな(w、どうも廉価版の安手な装丁には好感が持てない。
中味まで貧相に見られてしまうようで。
942: 2006/01/22(日)00:43 ID:8gQL/hQZ0(1) AAS
>>940
考え方は人それぞれだから、いらないと思う人に無理に薦めるつもりは無いが、
オレは、通勤途中などに読む時の為に買っている。

テーマごとにまとめられているし、それぞれの巻に、単行本には無い時代解説が
載っているので、読んでいると楽しい時間を過ごすことができるよ。
943
(1): 2006/01/22(日)02:22 ID:lOSnXDnx0(1) AAS
貧相な見栄えがかえって三丁目っぽい気もw

追加されている時代解説ページは、確かにありがたいよ。
文庫本サイズが全巻出る暁には、是非、コンビニ廉価版特典の時代解説
コーナーも収録してほすい
944: 2006/01/22(日)05:01 ID:p67KyN5lO携(1) AAS
>941
立ち読みしてる奴が言うなアホ
945: 933 2006/01/22(日)09:27 ID:+s5G3jyj0(1) AAS
>>934
アリガト
単行本も全巻持ってるけど
機会があれば廉価版もそろえたいな〜って思って・・・
946: 2006/01/23(月)00:31 ID:yzYI22ZP0(1) AAS
>>943
>文庫本サイズが全巻出る暁には、是非、コンビニ廉価版特典の時代解説
>コーナーも収録してほすい

そうだよねぇ。
あれは解説としてはもちろん、資料としても読むに値すると思う。
947: 2006/01/23(月)04:23 ID:+KnilUg00(1) AAS
物の値段は、大体20倍すると、今の物価に近くなるね。

軽自動車のスバル360がNSXくらいの価格になったり、白黒テレビ
が70型プラズマハイビジョンテレビくらいの価格になったり、本当に
高かったんだなー。色々なものが。
948: 2006/01/23(月)14:07 ID:307MopYv0(1/4) AAS
昭和40年代前半は10倍、昭和40年代後半は2.5倍くらい

蛇足だが、終戦直後から5年間ほどは約100倍。
大正デモクラシー時代〜昭和大恐慌発生直前は1万5千倍〜2万倍。

いずれもかなり大雑把な見積もり。
949: 2006/01/23(月)14:16 ID:307MopYv0(2/4) AAS
>>905
>卵はまだ御馳走の範疇か
947レス式計算だと、生卵一個の価格が、今の300円近いです。
何故、家長にだけ朝食のゴハンのお供にする事が認められていたのか、なんと
なく実感かな。
950: 2006/01/23(月)14:44 ID:307MopYv0(3/4) AAS
・新婚時代(鈴木オート起業前。ヂァイアント自動車修理販売会社に所属)
 時代の鈴木一平父の月給(残業込みの手取り)
  : 1万1千800円 → 現 23万6千円(概算)

・同上時代の生活費/月: 7千円 → 現 14万円(同上)
・同上時代の一平父のこづかい: 500円 → 現 1万円(同上)
・スバル360: 42万5千円 → 850万円

・ロクさんがローン地獄に堕ちかけるきっかけになったステレオ
  : 3万5千円 → 70万円
951: 2006/01/23(月)14:53 ID:307MopYv0(4/4) AAS
・14型白黒テレビ: 7万4千円 → 148万円
・21型白黒テレビ: 18万3千円 → 366万円
・電気炊飯器(6合炊き): 3千200円 → 6万4千円

・電気洗濯機(ローラー式絞り器付き)
  : 2万3千300円 → 46万6千円
・ロクさんが当初の買い替え予算枠としていたレコードプレーヤー
  : 4千円以下 → 8万円以下
952: 2006/01/23(月)18:56 ID:dQpELxKnO携(1) AAS
スバル360なんてフルレストアしても今の方が安い感覚なのか…

ちなみにトヨペットクラウンは100万円→2000万円

ゼロクラ2台は買えるな
953
(1): ミステリ ◆0FE6khB7i2 2006/01/23(月)22:01 ID:j/nabvbs0(1) AAS
廉価版の時代解説は面白いとは思うが、これは「三丁目の夕日」読解に際しての
サブテクストとして1冊にまとめたうえ、廉価版そのものは廃止にして欲しいものである。
自分は、コミックス版より雑誌サイズ(「ゴルゴ13」のような)の「三丁目の夕日」
シリーズを希望しているのだが、ゴルゴと異なりセールス面から無理か…
「カナカナ寺三代目」(第6巻)に出て来る三丁目俯瞰図なんかは、そもそも雑誌サイズ
を前提に描かれた絵だろうし、映えると思うんだがなあ。
954: 2006/01/23(月)22:15 ID:TwcOy2SI0(1/2) AAS
>>953
まあ、人それぞれで、色々な意見もある事でしょう。

極端な他例で「紙で読みたくない(電子書籍化を希望)」って人も居るで
しょうし(「巻数が多くて、転勤族には辛い」とか「部屋が狭いから」
とか「表紙カバーが色落ちしていくのが辛い」など)。

廉価版の「三丁目の夕日」が、若いOL層など新たなファン層の開拓に
成功しているきっかけになっている(TXN系列のビジネス・ニュース
番組で放送されてました。映画制作の発表もまだされてなかった頃です)
そうですし。選択肢は沢山ある方が、まあ良いのではと、私は思います。
955
(1): 2006/01/23(月)23:20 ID:TwcOy2SI0(2/2) AAS
「赤いハイヒール」(単行本12巻、コンビニ廉価「サクラ」にそれぞれ
収録)という作品を思い出しました。

サクラが勤める松上電機工業の親会社(松下電器がモデルでしょうねぇ・・
やはり)に勤務するイケメンのエリートサラリーマンを恋人に持つ職場の
先輩(美人)が結局、捨てられて、いずこかへ消えてしまう悲しい話です。

イケメン君がスバル360に乗って、彼女を迎えるシーンを読むまで、
この車は(まだまだ割高とはいえ)大衆車だとばかり思ってました。
(総排気量を360cc以下に抑えて、それを強調したかの様な車種名
だったり)

でも、舞台である昭和30年代前半の時代では、とても眩しく憧れの
省1
1-
あと 26 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s