[過去ログ] 【反日】雁屋哲に騙されました【美味しんぼ】14巻目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
139
(1): 2011/05/31(火)19:08 ID:WTJuUI6M0(1) AAS
>>138
136は右翼思想を説明する気がないんだろ。
ID:g5CAfVD6Pは、自分なりにネトウヨの定義を書いたというのに・・・。

そんなことより、ここは雁屋をバカにするスレだろ?
雁屋の話をしたいものだ。
早くブログ再開しないかな。
140: 2011/05/31(火)19:09 ID:++GRUfDEP(1) AAS
ブログやってる石破とかがネトウヨ?
で、カリーや>>136はネトサヨになんの?
キチガイの言うことは意味分からんな…
141: 2011/05/31(火)19:19 ID:Y1ChBbYG0(1) AAS
今日も大漁で結構なことだねw 観客楽しませるのにうむ、ビターン!!くらいやってくれよw
142: 2011/05/31(火)20:00 ID:8yCgC7J2O携(1) AAS
食い物にいきなり八つ当たりする料理人に爆笑したからひさびさにスレ見に来たのに…
143
(2): 2011/05/31(火)20:01 ID:XpQh6fj60(1) AAS
>>132 
「美味しんぼ」が、現代の一般人にもわかる雁屋哲の代表作だからでしょ。
ダンや男組とかなら1970〜1980年代の漫画でわかる人少ないし、
たぶん原作者より作画者のほうで分類されそうだわ。
それともなにかね?美味しんぼ・ダン・男組以外に咄嗟に代表作ってでてくるか?
少なくとも俺は、咄嗟にはでてこないな。

>>136
カリーが過去のコラムに書いた文章に下記のような事をかいてあった。
「1.俺の書く内容は常に正しい」
「2.もし、俺の書く内容が間違っているのであれば、それは世間が間違っているので1にもどる」
省5
144: 2011/05/31(火)22:23 ID:V4kTbG7v0(1/2) AAS
>>143
> それともなにかね?美味しんぼ・ダン・男組以外に咄嗟に代表作ってでてくるか?

>>1に書かれているように、『蝙蝠を撃て!』、『マンガ日本人と天皇』が
出てきますよ。

『蝙蝠を撃て!』 - 「左翼版ゴーマニズム宣言」と言われる。
外部リンク:ja.wikipedia.org
『マンガ日本人と天皇』 - 「日本マンガ史上最も過激な問題作」と言われる。
外部リンク:ja.wikipedia.org
145
(1): 2011/05/31(火)22:30 ID:1eg7HBVh0(1) AAS
>『マンガ日本人と天皇』 - 「日本マンガ史上最も過激な問題作」と言われる

「日本マンガ史上最も過激な『失敗』作」だよな。煽るとしたら
146
(1): 2011/05/31(火)22:49 ID:V4kTbG7v0(2/2) AAS
>>145
でも、『マンガ日本人と天皇』は韓国語版が出てるみたいですよ。
反日思想を広めるという目的には成功したと言えるのジャマイカ。
外部リンク[php]:chonga.pe.kr
147: 2011/06/01(水)01:22 ID:bk/IDn0B0(1) AAS
人身攻撃って…
ネットで物理的な攻撃は加えられまいよ
個人攻撃とか言いたかったのかな
148: 2011/06/01(水)10:36 ID:GTaHNjti0(1) AAS
精神的な被害を受けた場合は間接的であっても人身攻撃と呼んで差し支えないので
まあ攻撃を受けた側の主観としてはありって事かな。しかしそれ以前に自分の意見を公衆に
表明する人間は当然反論や批判に耐える覚悟を持たなければおかしい。俺は好き勝手に
俺の考える正しさを書き散らすからお前らはただ黙ってそれ受け入れろなんて手合いは
たたきまくられて当然だろう。
149: 2011/06/01(水)16:01 ID:rSh3eob20(1) AAS
>>143
カリーってスカトロ小説かいてなかったっけ?
雁屋・kなる作者らしいんんだけど。
150
(1): 2011/06/02(木)01:31 ID:H+OYrD/h0(1) AAS
UFO戦士ダイアポロン
151: 2011/06/02(木)01:37 ID:kU7ZUhIS0(1) AAS
あれは実質原案だぞw
漫画のタイトルは「銀河戦士アポロン」
152: 2011/06/02(木)07:04 ID:1taJU/3p0(1) AAS
コロコロポロンじゃないのか
153: 2011/06/02(木)07:15 ID:j+W6p4Wx0(1/2) AAS
スカトロジーじゃなかった?
154: 2011/06/02(木)07:16 ID:j+W6p4Wx0(2/2) AAS
スカトロピアか
155
(1): 2011/06/02(木)09:04 ID:qEBW+KqCP(1/5) AAS
>529 :名無しさん@3周年[sage]:2010/02/02(火) 19:36:29 ID:+nKO+gRN
>>527
> だからさ、俺たちは「軍事」侵略じゃなくて「移民」侵略されるって言ってんの。
> 分かる?年々シナチョンの移民数は高い。
> このままじゃ乗っ取られる可能性だって十分ある。

> あとね、前から言おうと思ってたんだけど
> 「家でひきこもってるやつが国防語るな」だの「自衛隊に入ってから言え」だの言ってるやつ。
> お前らに言いたい。お前らはアホか?と。
> お前らの頭の中では国防と言えば「軍事」だけなの?戦国時代じゃないんだぞ?
省4
156
(1): 2011/06/02(木)09:14 ID:qEBW+KqCP(2/5) AAS
>330 :可愛い奥様:2009/06/25(木) 18:52:54 ID:gsPnWeZl0
>>329
>これは自民党GJだね。
>うちの周りにも母子家庭いるけどさ、本当たいへんそうなんだよね。

>332 :可愛い奥様:2009/06/25(木) 18:53:56 ID:gsPnWeZl0
>>329
>あ、民主が決めたのかこれw
>それじゃダメだ。
>財源はどうするんだって話。
省7
157
(2): 2011/06/02(木)09:25 ID:qEBW+KqCP(3/5) AAS
■世界各国の状況
(内閣総理大臣官房審議室、および外務大臣官房儀典官室による1985年資料
 「諸外国における国旗国歌について」から)

1)学校教育での国旗国歌の取扱い(主要40ケ国在外公館調査)
a.ヨーロッパの立憲君主国では学校での国旗掲揚や国歌斉唱をすることが殆ど無い。
イギリス: 普通の歴史と音楽の授業で取扱い、学校行事では掲揚せず歌わない。
オランダ: 特に教育する事はない。学校行事で掲揚や歌唱という事も特にない。
ベルギー: 国旗掲揚の義務はなく慣例もまちまち。国歌は教育されていない。
スペイン: 学校での規定はない。
デンマーク: 特別の教育はしない。普通の授業で言及。国歌は行事で殆ど歌わない。
省12
158
(1): 2011/06/02(木)09:29 ID:qEBW+KqCP(4/5) AAS
d.米州・オセアニア各国での例
カナダ: 国旗も国歌も学校と特定の関係が見られ無い。
アメリカ:国旗が掲揚されるが儀式強制はない。国歌は学校と特定の関係が無い。
キューバ:国歌は学校での規定はない。
オーストラリア:国旗を政府が提供。掲揚も国歌も各学校に委ねられている。
ニュージーランド:学校のための統一された規準はない。

(2)国歌を国民の慣習に任せ、政府が追認指示するのみで、
正式の法律・勅令・大統領決定・最高議会決定で制定していないおもな国
大韓民国・インドネシア・タイ・イスラエル・エチオピア・エジプト・イギリス・
オランダ・イタリア・スイス・デンマーク・ノールウエー・スエーデン・
省11
1-
あと 843 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s