[過去ログ] かわぐちかいじ総合63 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
608: 2012/02/19(日)22:48 ID:JA1Camci0(2/2) AAS
>>607
設定一発で掴まれる部分はある
だからこそ本来の展開やラストが分からないことには何とも言えない
609: 2012/02/19(日)22:51 ID:fwExtcv90(1) AAS
受賞した原作はこんなに長いものじゃなかっただろう、
という意見がすでに出てるけど、俺もそう思う
ただ、もっと短いといっても途中までじゃなくて、
いちおう根幹になる筋はさすがに最後まで書いてただろう

コピーバンドがタイムスリップしました、ビートルズの曲を先んじて発表しちゃいました
でもそれを聴いた本家はもっと凄い曲を出してきました
やっぱりビートルズはすげえや! 僕はビートルズじゃなかったわ! 完

ぐらいの感じ
ヤクザ絡みのエピソードが取って付けたような感じだったのは
実際に取って付けたものだったんじゃないか?
省4
610
(1): 2012/02/19(日)23:08 ID:I/JOquNJ0(3/3) AAS
>コピーバンドがタイムスリップしました、ビートルズの曲を先んじて発表しちゃいました
>でもそれを聴いた本家はもっと凄い曲を出してきました
>やっぱりビートルズはすげえや! 僕はビートルズじゃなかったわ! 完

やっぱり全一巻くらいで、つっぱしれば、アラもめだだない佳作にくらいには
なった気がするんだが……。
でもまあ、講談社も商売だろうしなあ……というか、かいじが長編化して
面白くできると踏んだからの長編化だろう?
勝算あったのか?
611
(2): 2012/02/19(日)23:47 ID:Z0SKiCWb0(1) AAS
>>607
わからん人もいるから、ちゃんと
バック・トゥ・ザ・フューチャーと書けw
612
(1): 2012/02/20(月)01:05 ID:b7FL0hz10(1) AAS
>>611
そういう意味か!
バック・トゥ・ザ・フューチャーは好きだがBTTFと書かれてもわからなかったよ。
そういう省略はリアルタイムで公開中か当該スレの中でもないと通じないだろ。
613: 2012/02/20(月)01:07 ID:Yv4xKX6m0(1) AAS
>>612 BTTFってすでに一般名詞じゃないのか?

JFKと同じくらいに。 TDNと同じくらいに。
614
(2): 2012/02/20(月)01:26 ID:u1iBBmes0(1) AAS
それは独りよがり過ぎるだろ
JFKは映画の題名になってるぐらい有名だがTDNって何?
ググっても余計混乱するような検索結果が出てくるだけだわww
615: 2012/02/20(月)01:42 ID:r8Unss/90(1) AAS
>>614
TDN=東電
616
(1): 2012/02/20(月)01:42 ID:O7pUskI10(1/3) AAS
気持ち悪いあれだろ。気持ち悪いモノで例えるな。>TDN
つか、2だけだろ。
617: 2012/02/20(月)01:48 ID:0DZfP+IR0(1) AAS
まあ、かわぐちかいじって読ませる力はあるんだよ
でも、それだけ
話を横に広げる才能は無い
エピソードやセリフ回しにユーモアの
かけらもない
作画ももとがゴリゴリの劇画出身だから
サブカル&ヲタな魅力も無い

風呂敷広げてハッタリかますだけで
いつも尻切れトンボ
618: 2012/02/20(月)01:52 ID:O7pUskI10(2/3) AAS
もはや様式美レベルだな。
gdgdでも気にならない話もあるけど…
619: 2012/02/20(月)07:18 ID:+n42OiPJ0(1) AAS
これはかいじとビートルズの2つの名前で読ませていただけだな
>>610
620: 2012/02/20(月)12:35 ID:TW/aPGK20(1) AAS
>>611>>614
2ちゃんねるも終わったな・・・
略語・隠語なんざあたりまえだったってのに
621: 2012/02/20(月)12:40 ID:pi9DYWwWO携(1) AAS
>>616
下北沢暴力団員殺害事件のことだろggrks
622: 2012/02/20(月)12:49 ID:6EpBuptn0(1/2) AAS
もう屑駄作に何を言っていいやら・・・・・・・・・・・・・・・・・
FAB4が先に発表したシングル・アルバムともにビートルズの名曲ばかりなのに、
後からビートルズが発表出来る訳無いことは誰でも判る方程式。
物語的に後からだとビートルズは伝説的にならないんだよな。

しかし、FAB4メンバーの1964年頃、1969年1970年頃、1980年頃が描かれて無いのに、
いきなり最終話とは何とも言えない溜息だ。
この漫画上、絶対的にFAB4メンバーの60年代、一般人になって、どう生活して行くか?、
ビートルズが売れて行く姿を見て、FAB4の安堵感などを1話でも描かれないと、
最終話に繋がらないよな。
623
(1): 2012/02/20(月)12:50 ID:O7pUskI10(3/3) AAS
もはや様式美だわ。「あれから○年経ちました」
このぶんだと兵馬の旗でもやらかす悪寒
624: 2012/02/20(月)13:00 ID:6EpBuptn0(2/2) AAS
せめて1966年のビートルズ来日時に四人が何処で何をしてて、
四人の生活とビートルズ来日の華やかさ対比を描いてから最終話に行くなら、

まだ読めた!
625: 2012/02/20(月)13:11 ID:453xAx/b0(1) AAS
>>623
大事な事だから二回言ったの?>様式美
626: 2012/02/20(月)13:50 ID:VMw2Xr930(1) AAS
個人的には僕らはビートルズでないと自覚したら何故かあの日の駅前に立っていたってことにして
あの出来事は夢か現実かよく分からないけど自分たちの新しい音楽生活が始まるって事にした方が
良いとは思わんがまだすっきりできたと思う。
627: 2012/02/20(月)14:12 ID:GwYl5BOY0(1) AAS
五十過ぎて自分の誕生日を迎えるってのは感無量だろうな。
ショウ以外は所帯持ってんだろうけど、パソコンやビデオ、携帯など最新機器を
難なく操作できる老人たち…

それどころか「ちっ、まだぐうぐるないのか」など不可解な呪文を吐く。
1-
あと 374 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s