[過去ログ] 美味しんぼ297「きさま、マック信者だな?」 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
701: 2014/07/20(日)10:00 ID:hHjuVOhQ0(1) AAS
80年代にありがたがってたものはコンビニで買えたりするけどな
702: 2014/07/20(日)10:00 ID:5RayHdj4O携(1/3) AAS
つまり>>681はわざわざ不味い天婦羅揚げて2ちゃんで自慢してる馬鹿だと。
703: 2014/07/20(日)10:06 ID:FDvLKL220(3/4) AAS
>>695
同意
704: 2014/07/20(日)10:16 ID:y9OjRZIT0(1) AAS
80年代だとエスニック料理はじめ外食のジャンル自体が今より少なくないか
705
(2): 2014/07/20(日)10:19 ID:5RayHdj4O携(2/3) AAS
ソルトピーナツのじいさんが言っていた通り、本当に昔の寿司天婦羅鰻は
美味かったのかか知りたい気がする。
「昔のものは美味かった」というのはたいてい思い出補正だろうと思うんだが。
706
(1): 2014/07/20(日)10:34 ID:NdDfiPOi0(2/3) AAS
外食という料理の範囲が大きすぎてなにについて言ってるのかさっぱり分からないんだが。
まさかファミレスが減ったし〜とかアホな事を言うつもりではなかろうが。
ちなみに日本の産業で全体として成長を続けているのは外食産業だけ。それで前より
選択肢が減ったとか言われても意味不明だよ。
707: 2014/07/20(日)10:42 ID:TIzSHEpZ0(2/5) AAS
店で食べなくても買ってきて食べる、家で作って食べるということで済ませられることは増えたな
708
(1): 2014/07/20(日)10:43 ID:DeCGA3JJ0(1) AAS
長年のデフレによる値段下げ競争で質が落ちてるところは多いだろうな
成長してるからといって味がよくなってるわけじゃない
709
(1): 2014/07/20(日)10:47 ID:yNc3Axo10(2/6) AAS
デフレじゃなく消費側に対する教育が進んで適正価格になっただけだから
710
(2): 2014/07/20(日)10:54 ID:4u26s0vQ0(1/2) AAS
>>705
いちごとトマトは今の品種のほうがうまいらしいね
711
(3): 2014/07/20(日)10:56 ID:yNc3Axo10(3/6) AAS
>>710
糖度が高くなっただけだよ
それを美味いと感じるかどうかは人による
712: 2014/07/20(日)10:58 ID:4u26s0vQ0(2/2) AAS
糖度が高いほうがうまいと思う
713: 2014/07/20(日)11:04 ID:FDvLKL220(4/4) AAS
>>711
今の野菜や果物はとにかく甘ければ美味しいってことで品種改良されてきたからな・・・
714
(1): 2014/07/20(日)11:04 ID:TIzSHEpZ0(3/5) AAS
糖度よりそれを阻害する苦味やえぐみだろう
イチゴと梅干しは糖度変わらないと言うぞ
715
(3): 2014/07/20(日)11:21 ID:yNc3Axo10(4/6) AAS
>>714
その糖度以外の要素を「苦味」とか「えぐ味」とか言って悪者にするかどうかも人によるから。

そして完全に悪者にするのであれば、それは化学調味料崇拝との迎合を意味するが
それは分かって言ってるんだよね?
716
(1): 2014/07/20(日)11:23 ID:TIzSHEpZ0(4/5) AAS
>>715
知るかよ食って美味いか美味くないかだ
717: 2014/07/20(日)11:28 ID:+EvRq71L0(1/2) AAS
現代においては、輸送技術や冷凍技術の発達によって
日本国中どこにいてもうまいものが食えるようになったのが大きいと思う
718: 2014/07/20(日)11:29 ID:yNc3Axo10(5/6) AAS
>>716
だからさ?なんで美味い不味いの感覚が「全員自分と絶対に同じ共通感覚」と思い込んだの?
719: 2014/07/20(日)11:31 ID:TIzSHEpZ0(5/5) AAS
別に思っていませんよ
720: 2014/07/20(日)12:52 ID:w7AVUGsx0(1) AAS
AA省
1-
あと 281 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.147s*