[過去ログ]
【極黒のブリュンヒルデ】岡本倫たそに萌えるスレ198 【君は淫らな僕の女王】 [転載禁止]©2ch.net (597レス)
【極黒のブリュンヒルデ】岡本倫たそに萌えるスレ198 【君は淫らな僕の女王】 [転載禁止]©2ch.net http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1430574559/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
256: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/04(月) 00:57:11.84 ID:xyFFeQDj0 おっぱいは素晴らしいね http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1430574559/256
257: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/04(月) 01:22:44.47 ID:xFIIyjdi0 石垣島にたどり着けるのか天文部 佳奈1人残して大丈夫か天文部 http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1430574559/257
258: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/04(月) 02:22:28.87 ID:FYxWxue8O 通なら第2の沖縄と言われる小笠原諸島っしょ! http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1430574559/258
259: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/04(月) 04:36:05.02 ID:S0X8I8sk0 夜中は荒らさずに寝るヘタレ 義憤に駆られてるなら寝んなや雑魚 http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1430574559/259
260: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/04(月) 06:00:41.81 ID:KqhtJl/l0 荒らしのせいでまともに本スレが機能しなくなり いらいらする信者の皆さん ほんとに朝飯がウマい http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1430574559/260
261: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/04(月) 07:38:48.98 ID:hcI2h12T0 2/5 MEGAUPLOADの成功で巨万の富を築いたドットコム氏は、奇行とも言えるほどの派手なライフスタイルを隠そうとしなかった 彼の名前で画像検索をすると分かるとおり、ジャグジーで水着の美女軍団をはべらせる、超高級車の 前でポーズを取る、飛行機で優雅にくつろぐ、パーティで肉を貪るといった楽しげな写真が大量に出てくる スーツを着て慈善活動家のように微笑んでいる写真はまず見つからない 彼と5人の仲間たちは15台のベンツ(そのナンバーは 『EVIL』『WOW』『POLICE』『MAFIA』『CEO』『HACKER』『GUILTY』など、かなり馬鹿っぽい)をはじめとした数十台の高級車を乗り回していた 派手に遊び回る彼の姿を写真で見たことがあるという方も少なくないはずだ 一時は2億ドル(約236億円)相当の資産を所有していたと言われる彼の、煌びやかな行動には枚挙にいとまがない 例えばニュージーランドのオークランドへ移住した際には、「花火が好きだから」という理由だけで、 50万ドル(約5900万円)の費用を個人負担し花火大会を開催した また派手好きの彼はシンガーとしての活動も行っている リリースしたシングルの1つ「Mr. President」では、米国政府や著作権団体の行動の正当性を米大統領に 問いかけ、市民に対しては「団結してわれわれの権利を勝ち取ろう」と訴える内容のメッセージソングだ(実際には歌というより喋りのような楽曲だが……) こうした彼のド派手なパフォーマンスは、人々の嫉妬や憎しみを煽るより、むしろ「ここまでやるか」というおかしさを与えてきたと言っても良いだろう 彼に対するバッシングの声は驚くほど少なく、多くのネット市民は彼を 「愛すべきクレイジー野郎」と見なしている ちなみに、彼が恰幅のいい人物であることは周知の事実だが、実際の彼は縦にも大きい(伝えられるところによると身長2m、体重136kg) また、2014年5月に別れたばかりの 妻との間には5人の子供がおり、そのうち2人は双子である http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1430574559/261
262: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/04(月) 07:39:37.49 ID:hcI2h12T0 3/5 だがそんな生活も司直の手により終わりが訪れる 2012年1月20日、ニュージーランドにあるドットコム氏の豪邸に家宅捜索が入り、彼と3人の幹部は不正売買とマネーロンダリングの容疑で逮捕された この家宅捜索は 米国FBIの要請を受けたニュージーランド警察が、あえて「ドットコム誕生パーティ」を襲撃したものだった(この事件の舞台となった彼の豪邸がどのような家なのかは「Dotcom Mansion」で検索すれば一目瞭然だ 面倒だ、 という方には「大人版ネバーランド」を想像していただきたい) この逮捕により、Megaupload.comは直ちに閉鎖され、また3900万ドル(約46億円)相当の同社の資産も押収と言われている 現在のドットコム氏にかけられている主な容疑は「著作権法違反」だ 米国当局の起訴状は、「Megaupload.comの著作権侵害が、エンターテインメント業界に5億ドル(約590億円)の損害をもたらした」と主張しているが、彼は それを真っ向から否定している また「Megaupload.comが海賊版であると知っていながら削除しなかったファイル」と米国当局が主張したリストについて、彼は「別の捜査を助けるために保持するよう、米国司法省から頼まれて 削除しなかったファイルだ」と反論、米国司法省を「制御不能の悪徳米国弁護士ギャング」と表現し、自分は罠にかかったと主張している ドットコム裁判は現在も続いているが、米国で有罪判決を受けた場合、彼には20年以上の懲役刑が下される可能性もある しかしドットコム側もまた、彼に対する捜査や監視が不法であったと強く訴えている ニュージーランドの 裁判所は2013年に「捜査そのものは合法だったが、彼に対する監視活動は法の範囲を超えていた」との見解を示し、ドットコム側がGCSB(ニュージーランドの諜報機関)を告訴することを認めた http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1430574559/262
263: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/04(月) 07:45:03.50 ID:192lqTxX0 4/4 この事件に関しては「米国当局が裁判所の許可なく強引にMegaupload.comを閉鎖した」という批難も集まった とりわけ当時SOPA/PIPAに反対していたAnonymousにとって、そのニュースは格好の抗議の対象となったようだ ドットコム逮捕が伝えられたとき、Anonymousは直ちに「Operation Megaupload」という報復作戦を立ち上げ、ホワイトハウスや司法省などの米国政府機関、RIAAといった著作権保護団体など幅広い標的に対しDDoS攻撃を仕掛けている この攻撃により、FBIやワーナーミュージックなど、複数のサイトが一時的にダウンする事態となった Megaupload.comの閉鎖からちょうど1年が経過した2013年1月19日、ドットコム氏は新たなストレージサービス「Mega」をオープンし世間を驚かせた このサービスは、全てのファイルがアップロード前にローカルでJavaScriptを使って 暗号化されるのが特徴で、無料会員は50GBまで利用可能(有料会員は4TB) PCだけでなくAndroid、iOS、BlackBerry OSにも対応している ドットコムが2014年11月に語ったところによれば、すでに登録会員の数は1500万人にのぼるという さらにドットコム氏は2014年3月、「ニュージーランド市民に対する政府の監視活動の中止」や「同国のよりよいインターネット環境の提供」をマニフェストとした政治団体「インターネット党」を設立 インターネット党はマナ党と連合を組み、 ドットコム氏はその政治キャンペーンに2900万ドル(約34億円)を費やしている(ちなみにドットコム自身は、同国の市民ではないので立候補できない) しかし、インターネット党とマナ党は2014年の総選挙では一議席も得ることができなかった その敗北についてドットコム氏は「全て私の責任だ 我々が達成したい目標において、キム・ドットコムのブランドは『毒』だった」とコメントした(念のため申し上げると、この選挙活動の最中も彼の立場は「保釈中の容疑者」である) http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1430574559/263
264: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/04(月) 07:45:41.94 ID:192lqTxX0 2014年11月、ロンドンで開催されたunBound Digitalカンファレンスで、ビデオ中継による出演を果たしたドットコム氏は、「私が最も後悔していることは、著作権団体やMPAAによる脅威を充分に深刻視せず、また犯罪行為に 手を染めていない我々は法律によって守られるものだと信じていたことだ」「彼らは私の財産を奪った 自分を弁護するための金は使い果たした 現在は正式に破産している」「私はもうじき刑務所へ戻る羽目になるかもしれない」と 珍しく弱音を吐露した(ただし冒頭でお伝えした通り、翌月1日、彼の保釈取り消しは却下されている) 巨額の財産を失い、妻と離別し、3年以上も裁判を繰り返し、さらに選挙で大敗したのだからそれも当然だろう だが、その中継で彼が語ったことの大半は「政治と法律の不正を嘆く」「大国による監視行為を憂う」といった ネガティブな内容だったものの、聴衆の質問には非常に陽気な表情で答えている 「酷い目にあったが、毎日子供たちと遊べる私は幸せな男だ」「子供たちには『クラウドストレージのサービスは始めるな、将来は弁護士になれ、金になる』と教えているよ」 そんな話も笑顔で語り、最後にポーズを決める ドットコム氏は、まだまだ体力を残しているようにも見える 彼を「終わり」だと見るのはまだ早いかもしれない .江添 佳代子/フリーライター http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1430574559/264
265: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/04(月) 07:46:18.23 ID:192lqTxX0 きみたち、他人事じゃないのだよw 1/2 「AV海賊版退治」のバイト募集中 (web R25) - Yahoo!ニュース http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141209-00000007-rnijugo-sci アダルトビデオの著作権保護活動などを行っている業界団体、特別非営利活動法人・知的財産振興協会(IPPA)が、アダルトビデオの海賊版撲滅のためのアルバイトを公式サイトで募集している 公式サイトの募集要項によると、職種は「インターネットの海賊版監視業務(成人向け作品の海賊版監視業務)」とのことで、必要経験として「インターネット、エクセルの操作」と記されている 勤務地は東京新宿区のIPPA事務局で時給は1100円(試用期間3カ月は900円)だという また、アルバイト募集ページでは、「権利者メーカーからのメッセージ」として、「NO MORE AV泥棒!!」というキャッチフレーズとともに、 「折角、我々が苦労して作った作品が安易にコピーされて勝手に売られています このままではメーカーはジリ貧です そう、これでは新作が作れません、綺麗な女優を出演させられません・・・ 日本で初めて某サイトを訴えました、もう泣き寝入りはしたくはありません 安心して見られる作品のためにみなさん是非ご協力を・・・、ご応募お待ちしております 」 と、海賊版の横行でアダルトビデオ業界が大打撃を受けている現状を暴露 切迫した状況であることがひしひしと伝わってくる http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1430574559/265
266: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/04(月) 07:47:20.28 ID:192lqTxX0 2/2 具体的な業務内容は不明だが、多くのネットユーザーたちが興味を示しており、ツイッターでは、 「割とマジでこのバイトやりたいんだけど・・・・」 「り、履歴書はどこに送れば良いですかっ!?」 といった意見も寄せられている また、 「発見報告を報奨金制度にして投稿してもらえるようにすれば結構集まりそうなのに」 との声もあり、アルバイトによる監視ではない形での海賊版対策を提案するネットユーザーもいた さらに、IPPAは「海賊版は犯罪です! IPPA PRムービー ダンス編」と題して、海賊版撲滅を訴えるPR動画をYouTubeに公開している その内容は、顔の部分がパソコンのモニターになっている黒い服の キャラクターが、怪しげに踊るというもの ビデオカメラの頭を持った黒服のキャラクターが踊る「NO MORE 映画泥棒」のPR動画からインスパイアされているのは、説明するまでもないだろう (R25編集部) http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1430574559/266
267: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/04(月) 07:52:21.90 ID:glLZgZVq0 うんこは、単に「タダで見られてうれしいな」としか思ってないのだろうが、それがどれだけ 世界に波紋を広げているか、ちゃんと理解しろ まぁ、うんこは、日本がどれだけ被害を受けているか分かった上でハンザイコウイを続けている のだから、救いようがないが うんこのご希望通りに、規制はどんどん厳しくなり、無関係な人まで巻き込んでしまうという実例だな 1/9 TPPで、昔の映画や文学が世の中から消えてしまう! 「TPPと著作権問題」を福井健策弁護士に聞く(中)|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン http://diamond.jp/articles/-/68806 TPP(環太平洋経済連携協定)交渉で、日本の社会、文化、そしてビジネスに大きな影響を及ぼす可能性がある著作権問題 「非親告罪化」を取り上げた上編に続き、今回は「法定賠償金」「保護期間の延長」について、 この分野の第一人者である弁護士の福井健策氏に聞いた (聞き手/ダイヤモンド・オンライン編集部?河野拓郎) 訴訟ビジネスを呼び寄せる 「法定賠償金」制度──米国が導入を主張している“3点セット”の1つ、「法定賠償金」ですが、耳慣れない制度です どういうものでしょうか ふくい・けんさく 弁護士・ニューヨーク州弁護士 骨董通り法律事務所For the Arts代表パートナー、日本大学芸術学部客員教授 1991年東京大学法学部卒業、98年米国コロンビア大学法学修士課程修了 芸術文化法、著作権法を専門とし、 thinkC(著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム)世話人、国会図書館審議会など多数の審議会・委員会・団体の委員・理事も務める 著書に『18歳の著作権入門』(ちくま新書)、『著作権の世紀―変わる「情報の独占制度」』 (集英社新書)、『「ネットの自由」vs.著作権 ─TPPは、終わりの始まりなのか』(光文社新書)など ?著作権の非親告罪化は刑事の話ですが、これは民事で、侵害者に対し、権利者が被った実損害以上の賠償金を、裁判所が 命じることができる制度です http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1430574559/267
268: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [()] 2015/05/04(月) 07:58:18.57 ID:HZ6WZL4Z0 村上童貞のまま最終回迎えそう。 http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1430574559/268
269: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/04(月) 07:58:46.48 ID:glLZgZVq0 2/9 ?米国では、故意に侵害を行った場合は最高で1作品当たり15万ドルの賠償金を裁判所が命じることができる 刑事罰で国に納める罰金とは別にです ?15万ドルはあくまで最高額ですが、やはり賠償金は高めになることが多い 日経コムライン事件(*)というケースでは、1記事当たり、1万ドルの法定賠償金が命じられました それが20記事分認められましたので、計20万ドルです それとは別に、弁護士費用としてさらに20万ドル、合わせて現在のレートで約4800万円の賠償となりました ?実は日本でも、同時期に同種の裁判が起こされているのですが、こちらでは1記事当たりの賠償金額900円です 文字通り桁がいくつも違う ──法定賠償金の目的は何ですか ?制度趣旨は、侵害の再発防止です 日本もさすがに低すぎると思うし、米国はやはり高すぎるとは思いますが、それだけ高ければ抑止力にはなりますよね ?ただこれが、米国で知財訴訟が頻発し、賠償金が高騰する主因だと言われています 実際に、大問題視されている「コピーライトトロール」というものがあって、これはこの法定賠償金制度を使うんですね 特許の分野の 「パテントトロール」という言葉の方が有名ですが、コピーライトトロールとは、賠償金や和解金を狙って、侵害者に高額訴訟をしかけるビジネスです この場合、訴訟をしかける側は確かに著作権を持っていますが、相手が本当に 侵害をしたかは疑問で、企業などが著作権を買い集めてビジネスとして行っていることもあります *1?日本経済新聞社が、同社新聞記事を無断で翻訳・抄訳し、販売していた日本のコムライン・インターナショナル社、および米国のコムライン・ビジネスデータ社を訴えた事件 前者は1994年の判決、後者は1999年の判決で、 著作権侵害が認められた http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1430574559/269
270: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/04(月) 07:59:51.42 ID:glLZgZVq0 3/9 ?弁護士の数が、人口比で米国は日本の15倍あるわけですが、それに比例して、知財訴訟にも相当な件数の差があります 特許訴訟の場合ですけれども、現状では人口比で日本は米国の11分の1、実数では30分の1強くらいの 件数ですね ?そこに、法定賠償金制度が導入されるとなると、トロールも本格上陸する恐れがあります 知財の訴訟ビジネスが本格化するかもしれません ?米国の今の知財ビジネスの駆動力のかなりの部分は訴訟です 日本でも、法定賠償金が導入されれば、知財裁判がビジネスとして成立しますので、普通に考えるとそれに手を出す会社は出てきます これには権利侵害への 泣き寝入りが減るという良い点ももちろんある 特に弁護士は今ちょっと人数が増えているので、業務が増えるという意味では、若手の弁護士にとっては嬉しい制度ではあるかもしれない 私も応援したいと思うことが ないわけではないが(笑)、ただ、日本の社会にとってはやや急激な変化になる、と思います ──日本でも実際に米国並みの賠償金になるのでしょうか ?もちろん、日本の裁判所の裁量で賠償金は決まりますから、いざふたを開けてみたら、そこまでの金額は命じない、ということもあり得ます しかし、あまりに実質を伴わないような運用だった場合、米国が「日本はTPPを遵守していない」と 指摘する可能性があります ISDS条項(*)で、米国の企業に日本政府が訴えられる可能性も、一応あります ISDS条項にはさまざまな議論があるので、これは留保を付けておきますが ?それ以前に、真面目な日本政府や裁判所がそんなにいい加減な条約対応をするとは思えない そうなると、これは時代が変わる可能性が出てくる それにはいい面もあるでしょうが、外から急速な変化がもたらされた場合に、 現在のビジネスや社会が持ちこたえられるのか、という懸念はありますね http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1430574559/270
271: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/04(月) 08:01:39.21 ID:glLZgZVq0 4/9 「保護期間の延長」で 昔の小説や映画が消える!──“3点セット”の残る1つが、「保護期間の延長」です これは比較的耳にしたことがある人も多いかもしれません ?現状の日本の制度では、著作権保護期間は作家の生きている間プラス死後50年(映像作品は公表後70年)で切れる 以後はだれでも作品を使えるようになり、いわば社会の共有財産になる これを「パブリックドメイン」と言います ?これもまた、保護と利用のバランスなわけですね それが歴史の中でどんどん延びてきたという事実はあります 現在、米国および多くの先進国では原則死後70年です *2?ISDSは、政府の協定違反によってその国に投資した海外企業が損害を被った場合、企業が政府に対し損害賠償を請求することができる制度 ISDS条項はその手続き等を定めた規定 これをTPPに入れるか否かも交渉の 論点の1つとなっている http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1430574559/271
272: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/04(月) 08:02:53.44 ID:glLZgZVq0 5/9 ──それに対して、欧米でも批判が出てきているとご指摘になっています ?もともと、延長には一定の反対は常につきまといますが、特に現在は、「それではデジタル社会に適応できないんじゃないか」という批判が強まっています 彼らはネット時代の本格到来前の90年代に、保護期間を延長してしまっている その後、到来したネット時代において、過去の作品・データの電子化などの大量デジタル処理が可能になり、宿命になってきた ところが、保護期間を延ばせば延ばすほど、権利者が見つかりにくい、あるいは見つからない作品が、 激増するのです ──「孤児著作物」と呼ばれるものですね 最も大きいのはこの問題ですか? ?そうですね 狭い意味での「孤児著作物」は本当に探しても権利者が見つからないものですが、そこまではいかなくとも権利者を見つけにくい、いわば「迷子著作物」も含めると、さらに数は多いのです 過去作品の大部分は、 迷子著作物と言っても過言ではない ?古い作品の権利者を見つけるのは簡単ではありません 許可を取るだけでも大変な手間なのに、なおかつ探す手間が必要になる そこまでしなければならないなら使えません、というケースが多いでしょうから、死蔵される作品が 増えてしまいます ?これらの大半は、もう市場では流通していないんです そこで非営利セクター、例えば「青空文庫」に代表されるような電子図書館やアーカイブなどが、そういった作品を紹介しようと思っても、許可を取らなければならないとなったら、 とうてい経費的にできません それでどうなるかと言えば、忘れ去られるものが多くなっていく こんな残念なことはない http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1430574559/272
273: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/04(月) 08:04:56.08 ID:glLZgZVq0 6/9 得をするのはごく一部の 米国コンテンツ企業のみ?日本の戦前の映画フィルムなんて、保存率10%くらいしかありません これは1930年代の映画の話で、20年代に至ってはわずか2%です 1920年代と言えばチャップリンやミッキーマウスと同時代で、 素晴らしい映画だって沢山あった しかも残っているフィルムも画質などは最悪です ?つまり、現状ですらそういう古い作品が死蔵され忘れ去られるような状況を、さらに増やしてどうするんだ、という問題です そんなことをクリエイターが望んでいたのですか、と指摘されます ──作家の遺族などにとっては、延長はやはりプラスになるのではありませんか ?一見そう思えるのですが、実はほとんどの遺族には収入は入らない なぜかといえば、市場に存在していないからです 売られてないものの保護期間を延ばしても収入は増えません 収入が増えるのは、本当にごく一部の キラーコンテンツのみ それらは既に十分稼いでいるでしょうし、そもそも1%にも遠く満たないキラーコンテンツのために、残り99%が死蔵される可能性を高めるというのは、制度設計として形が悪いですよね http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1430574559/273
274: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/04(月) 08:11:25.56 ID:glLZgZVq0 7/9 ?著作権の非親告罪化はふたを空けてみないとどうなるか影響をはかり切れないところがありますが、この保護期間延長の影響は、確実なものです アーカイブセクターは間違いなく影響を受けますし、大量デジタル化の 世界全体において、負の効果はほぼ確実に起きそうです ?自分たちに何のメリットがあるかわからない中で、社会的コストを高めるような制度を、なぜ取り入れようとしているのか 明瞭に得すると言えるのは、ごく一握りの米国コンテンツ企業のみでしょう それらのロビー力が強い というそれだけの理由で、導入されようとしていることになる ?日本のコンテンツ企業の中には、「我々も権利者だから、保護期間延長には反対しづらい」とおっしゃる方もいますが、ほとんどの権利者にとっては収入増など期待できず、自分たちが古い作品を活用することができなくなって しまうだけです もうそろそろ本当に得か損かを真剣に考えてもいい時期ではないかと思います 実は大赤字の著作権使用料 保護期間延長でそれが拡大?日本全体で見ても、国際収支の赤字が拡大します 日本の著作権使用料は実は大幅な赤字です 2014年には過去最大の約8000億円の赤字を記録しましたが、これが拡大あるいは固定化するのは 間違いない 米国や欧州の有力国は古い作品の輸出で食っていますから、他国が保護期間を延ばせば入るお金が増える しかし、日本が強いのはアニメやマンガなどの比較的新しい作品ですから、保護期間が死後70年に 延びたところで収入は増えず、支払いだけが確実に増加します ?ですから、欧米が延長を求めるのはまだしも合理性はあるのですが、日本が「われわれも知財立国だから何となく得かな」という程度の考えで延ばすとしたら、合理的とはあまり映りません http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1430574559/274
275: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/04(月) 08:14:32.38 ID:glLZgZVq0 ──保護期間の延長に関しては、過去に日本国内でも激しい議論があったわけですが、ここまでのお話を聞くと、なぜ少なくない賛成意見があるのか、という素朴な疑問も湧きます ?2006年当時で言えば、何となく印象論で考えていた、という面も間違いなくあります 権利者の方々と本音ベースでお話をすると、「正直、これまであまり真面目に考えていませんでした」という方々は、かなりコアなところでもいらっしゃる それからごく一部で、延長が半ば信念のようになってしまっていた方もおられる その方々がたまたま団体内で声が強い、ということの影響もあるかもしれません ?それ以外の大多数の権利者の方について言えば、最近はさほど真剣に延長を主張される印象はありません さして得にはならないし、どうもマイナス面も大きい、ということが浸透しつつあるようにも思います 出演者が見つからない! 深刻なテレビ番組の権利問題?もう一つ、テレビ番組への影響が、これから相当出てきます テレビ番組は、権利の塊なのですね 特に出演者の権利です ?細かい話は省きますが、劇場用の映画は、出演者一人一人の権利処理を特にしなくても二次利用できるような法解釈になっています それに対してテレビ番組は、建前上は二次利用のときには出演者全員の了承を取る解釈運用です 少なくとも局制作番組などはそうです ?では、出演者を見つけて了承を取れますかというと、全員は見つからない 例えば大河ドラマでは、1シリーズ200人から300人の出演者の方がいると言われていますが、1996年の『秀吉』で、50名以上が不明という状況です つまり、数十人の出演者がいれば、その中の1人や2人は絶対に不明なんです aRma(映像コンテンツ権利処理機構)という団体の「不明出演者探し」のページを見ると、最近作でも『相棒』『龍馬伝』など、既にかなりの不明出演者が 出ています ?特に難しいのが、子役が多く出ている番組です 児童劇団というのはガードが固くて、児童の個人情報など教えてくれません それどころか、その子役たちは5年もするとだいたい辞めていて、当然ですがその後の連絡先は劇団も 把握していない つまり、許可が取れないのです http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1430574559/275
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 322 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s