[過去ログ] 【極黒のブリュンヒルデ】岡本倫たそに萌えるスレ200 【君は淫らな僕の女王】 [転載禁止]©2ch.net (577レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
267: 2015/05/19(火)20:33 ID:hRFgB57T0(2/5) AAS
今、ネット上には漫画を不正にコピーしたものがあふれています これらの「不正コピー」と
アップはすべて、漫画家たちの気持ちに反しておこなわれたものです そして、「この作品は
こう読んでほしい」という作者の意図をも大きくねじ曲げています 「不正コピー」を作りネット
にアップする行為は、たとえそれが気軽な気持ちでおこなわれたとしても、漫画家が心血を
注いだ表現活動を傷つけることであり、また法に触れる行為でもあります
私たちは、こうした「不正コピー」を発見するつど、漫画家と話し合いながら、考えられるあら
ゆる策を講じてきました しかし、心ない人たちはあまりに多く、残念ながらそのすべてには
対応し切れてはいないのが現状です
読者の皆様にお願いです ネット上にある「不正コピー」は、漫画文化、漫画家の権利、そ
して何より、漫画家の魂を深く傷つけるものです それらはすべて法に触れる行為でもある
268: 2015/05/19(火)20:34 ID:hRFgB57T0(3/5) AAS
ということを、今一度、ご理解ください また漫画家の方々と集英社は今後も、ネット上のあ
269: 2015/05/19(火)20:36 ID:hRFgB57T0(4/5) AAS
らゆる「不正コピー」に対しては厳正に対処していきます
読者の皆様の変わらぬご支援をお願いいたします
週刊少年ジャンプ編集部
270: 2015/05/19(火)20:37 ID:hRFgB57T0(5/5) AAS
ここでも『クソ』って言われてるけど、違法ダウンロードを繰り返すあんたらは本当にクソだと思う
1/4
バイラルメディアがクソか?はさておき、全文コピペメディアは死に絶えよ(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース
外部リンク:bylines.news.yahoo.co.jp
Facebookのタイムラインに流れてきた、とある盲導犬の感動的な話 沢山シェアされていて、沢山コメントがついていて、あぁいい話だなぁと思ったら、
文章終わりにサイト名らしき名前が書いてあった
そこにはリンクはなかったので、文章をコピペしてGoogleで検索してみたら、なんとただの全文コピペサイトだった しかも強調やレイアウトが省略されていて、
微妙に劣化している
省6
271: 2015/05/19(火)20:53 ID:xtw9alqv0(1/3) AAS
2/4
「そういうサイト」の何が問題かというと、短期間にシェアされるコンテンツを量産する方法論として、
元文章のネタバレのレベルまで文章をコピーしてしまい、他人の記事のハイライト部分を横取りしてしまう
ということだと思う そこにリンクが貼られてようが貼られていまいが、元ネタサイトのネタバレをやってしまったら、もうそれはコンテンツを横取りしたと
考えるのが妥当だと思う
「バイラルメディア」という名前では定義が不透明すぎるので、「そういうサイト」を、ここでは「全文コピペメディア」もしくは
「いいところ横取りメディア」と呼ぶこととしよう
いいところの横取りでもってPVを稼ぐサイトなら、クソと言われて妥当だと思う
省4
272: 2015/05/19(火)20:55 ID:xtw9alqv0(2/3) AAS
3/4
そして次なる問題は、多くの人はそのサイトがコピペサイトであることが気が付かないし、そんなことには興味を持たないこと つまり、
記事を読んだ人は、そのコンテンツがコピペメディアが持ち主であることを期待する そこにもしサイトとしてのブランドが宿るなら、ブランドの横取りである
PVを集めさえすれば一定の広告売上は成り立つので、どんな記事であろうがシェアされるコンテンツを提供すれば金になる
そこに自分たちをの行動を最適化するための詭弁がまかり通ってるのが、今流行りの「インターネットメディアビジネス」の一つの側面である
もちろんSEOの努力などはしているし、シェアされるための努力をしているだろうが、それは社会に対して付加価値を産んでるのではなく、
あくまでも自分たちの仕事の最適化でしかない
そのままだと読まれない記事を、俺達が流通させてやってるんだというなら、それはとんだおせっかいではないだろうか それは音楽CDを違法コピーで
流通させている人たちが言っている理屈に近い しかし、そういうのは過去の商習慣の成功例で言うと、コンテンツホルダーと合意の元で、
利益配分が行われて初めて正当化可能なものであって、ジャイアンのような価値観で進めてしまってはいけないだろう
省3
273: 2015/05/19(火)20:55 ID:xtw9alqv0(3/3) AAS
4/4
そこで生まれるバリューが、現状バイラルメディアと呼ばれているサイトと同じような価値であれば、簡単なbotで再現可能な価値なのだと思うし、
そうでないのであれば、リアルタイムな掘り起こしメディアとして素晴らしい活動をしているのかもしれない その検証はしてみてもいいのかもしれない
悪質バイラルメディアにはどう対処すべき? BUZZNEWSをフルボッコにしてみた - Yahoo!スマホガイド
この記事は面白かったです ヨッピーさんも頑張りましたが、掲載したYahoo!さんも頑張りましたね 悪い方向に進化するバイラルメディアの行く先に
インターネットの未来はないので、すごく大切なことだと思います
◆最後に
論文を書く大学生を経験している人たちなら、こういう話を聞いているハズです 思い出してくださいね
省8
274: 2015/05/19(火)22:34 ID:ZcEGnBsS0(1/3) AAS
>DRMを実施するための費用は「純良な読者」によって賄われている
これの意味が分かるか?あんたら
あんたらが著作権を侵害することで、その対策に、ちゃんと自分で商品を購入している人が
負担させられているということだよ!
あんたらがどれだけ社会に損害を与えているか!
「元々買う気のない人が見ているだけだから、損害は発生していない」だと!
ふざけるな!
この泥棒めが!
1/3
省11
275: 2015/05/19(火)22:35 ID:ZcEGnBsS0(2/3) AAS
2/3
フリーソフトで何でも出来てしまうような今の時代に、「約6千〜1万8千円」もするソフトが売られて「約2760万円」の売上になっていたということ
ですから、世の中、著作権を破るためにはいくらでも金を出す輩も少なくないということなのでしょうか
それはともかく、この事件を受けて今さらではありますが、電子書籍ビジネス関係者で構成された日本電子出版協会が見解を発表しておりました
DRM回避は「電子書籍のコストを増大させる」 日本電子出版協会が“コミスケ事件”にコメント(ITmedia 2014/5/28)
276: 2015/05/19(火)22:36 ID:ZcEGnBsS0(3/3) AAS
3/3
協会は、DRM回避ソフトは結果的に電子書店などのコストを増大させると指摘 被告に厳正な司法判断がなされ、違法コピーを助長する行為が処罰されるとの
認識が広まれば、DRMなしの電子書籍の配信も可能になるとしている (中略)協会は、
「DRMはコピー防止対策だが、その費用を純良な読者から頂くことでもある」と指摘 DRM解除ソフトは電子出版の発展を阻害するとし、
被告に対し厳正な司法判断を求めている
出典:ITmedia
著作権違反をしない社会になればDRMは不要になるとし、そういう社会を実現するためには違反者に対してより厳しい処罰を求めたいという話になっています
興味深いのはDRMを実施するための費用は「純良な読者」によって賄われているということが公言されているあたりでしょうか
(以下略)
277(1): 2015/05/19(火)22:52 ID:NEb8CHbD0(1) AAS
ばれまだー
278: 2015/05/19(火)22:56 ID:hCKcUqdJ0(1/3) AAS
>>277
違法サイトは、ネタバレ荒らしが「文句あるなら根元を潰せ」と言っていた通りに
潰れたようです
良かったね
だから、このテンプレ無断改変重複スレも用なしですね
速やかに移動をお願いします
■ヤングジャンプ発売日(木曜日)前のネタバレは禁止です 違法アップロードは、閲覧する人も共犯者です
私たちが漫画を読めるのは、漫画業界の権利と利益が守られていることが前提です
早売りによるネタバレもルール違反を助長する行為であり、正直者が馬鹿をみる理不尽を許してはいけません
そもそも違法(違反)行為ですから、他スレや今までがどうだったとかは一切言い訳になりません
省8
279: 2015/05/19(火)22:57 ID:hCKcUqdJ0(2/3) AAS
このようなダダ漏れにされた内部資料を勝手に利用する側は何も問題ないというのが
あんたらの意見なのか?
それでいいのか?
だったら、中国が削除に同意しなかったら、どんどん漏れ出すまんまにほっておけ
ということか?
ニゲズニコタエロよ
あんたら
1/3
百度文庫で日本を代表する大手企業の内部資料がダダ漏れな件(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
外部リンク:bylines.news.yahoo.co.jp
省5
280: 2015/05/19(火)22:58 ID:hCKcUqdJ0(3/3) AAS
2/3
その後他の報道機関も続きます
日本企業の内部文書流出 中国の有力サイト(47NEWS 2013/8/7)
日本企業の内部資料か、中国のサイトで“公開”(TBS News i 2013/8/7)
日本企業の内部文書、中国「百度」サイトに流出(日本経済新聞 2013/8/8)
中国のサイトに日本企業の社外秘資料など流出(産経新聞 2013/8/8)
省11
281: 2015/05/19(火)22:58 ID:PUE5P3re0(1/2) AAS
ハゲは人の言うこと聞かない
これ豆な
282: 2015/05/19(火)23:09 ID:/R41eF1o0(1) AAS
そんなはずはないさ
俺はわかってる
283: 2015/05/19(火)23:19 ID:PUE5P3re0(2/2) AAS
ハゲまた23時前に消灯け?
284: 2015/05/19(火)23:34 ID:v+WJT5ui0(1/2) AAS
だから、俺が聞きたいのはそれじゃないんだって
「もう勘弁してくれよ〜」
という哀れな哀願口調が心地いいんだって
はやく頼むよ
「もう勘弁してくれよ〜」ってなw
285: 2015/05/19(火)23:39 ID:v+WJT5ui0(2/2) AAS
まぁ、おまえらがもう違法ダウンロードは一切しないと頭下げて誓って、
その言葉通りにネタバレも一切やめれば、許してやらないでもないんだぜ?
どうだ?
もう勘弁して欲しいんだろ?
だったら、頭下げて謝れよ
俺は大人だからな
省1
286: 2015/05/19(火)23:45 ID:DoaCKLnm0(1) AAS
人は、それをするのが困難だからやろうとしないのではない
やろうとしないからそれをするのが困難になってしまうのだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 291 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.055s*