[過去ログ]
【極黒のブリュンヒルデ】岡本倫たそに萌えるスレ200 【君は淫らな僕の女王】 [転載禁止]©2ch.net (577レス)
【極黒のブリュンヒルデ】岡本倫たそに萌えるスレ200 【君は淫らな僕の女王】 [転載禁止]©2ch.net http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1431532820/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
426: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/21(木) 00:15:06.84 ID:BAq5gntZ0 手動でやってる姿を想像すると惨めで泣けてくる http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1431532820/426
427: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/21(木) 00:15:39.01 ID:t3MHqr3Z0 にげないでこたえてね あんたらは日本の権益が侵害されても何も感じないの? 1/2 『刀剣乱舞』で人気の“痛カーテン”に、中国の動画配信サービスも…「AnimeJapan 2015」の異色ブース探訪 (おたぽる) - Yahoo!ニュース http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150326-00010000-otapolz-ent 今月20日〜22日にかけて行われていたアニメイベント「AnimeJapan 2015」 異色のコラボや初出展のブースで賑わっており、こんなグッズもあったのか! という発見も多々 本稿では、ちょっと変わった「AnimeJapan 2015」 出展ブースをご紹介しよう 昨年に続いての出展で賑わっていたのが、「あにしゅが キャラクターケーキ専門店」 運営するのは、静岡県のつかさ製菓だ 同社は県内でテレビCMも流しているほどメジャーな会社で、同社が販売する遠州浜松地方の 名物・みそまんじゅうは楽天総合ランキング第1位を獲得したことも そんな会社ゆえに、味は保証済み 今回は『ニセコイ』コラボの和菓子などを販売し、行列は絶えることがなかった 今回初出展となった「株式会社ビリビリ」は、中国市場をターゲットにしたアニメの権利取得などを事業とする会社 主に、同社が運営する中国のネット動画配信サイト「ビリビリ動画」へのコンテンツ供給を目的としているとのこと 「ビリビリ動画」は中国政府の映像配信免許を正規に取得しており、海賊版の撲滅にも積極的だという 「中国では政府の腐敗撲滅運動の一環として、海賊版対策が進んでいます また、富裕層の増加と共に、クオリティの低い海賊版よりも正規版を求めるユーザーが圧倒的に増えているんです」(「株式会社ビリビリ」担当者) そんな同社だが、4月には秋葉原ラジオ会館の9階に新オフィスを開設予定 イベントスペースを兼ねた生放送スタジオや撮影エリア、ラウンジなども設置する予定なのだとか 今後の成長が楽しみな企業である http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1431532820/427
428: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/21(木) 00:16:38.69 ID:d/GxxccJ0 ほんと、コピペしか能がないな(´゚ c_,゚`) http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1431532820/428
429: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/21(木) 00:17:29.55 ID:t3MHqr3Z0 2/2 “痛カーテン”を販売する「カーテン魂」で多くの人が足を止めて撮影していたのは、ゲーム『刀剣乱舞』のカーテン これまで男性向けが多かった“痛カーテン”だったが、こちらは女性から熱い視線を送られているという 「(『刀剣乱舞』の痛カーテンは)発表した途端にTwitterでも話題になったり、男性向けとはまったく違う大きな反響を見せているんです」(「カーテン魂」担当者) やっぱり女性ユーザーの熱気は男性のそれ以上、ということを改めて感じさせる証言だ なお、「カーテン魂」のブースでは社長自ら痛カーテンを身に纏って販売していて、好感触 そのほか、昨年に続いて貴金属メーカーの「中外鉱業」なども出展 今回もさまざまな出展者に話を聞いたが、そのほとんどから「出展した成果はある」という声が上がった 一般ユーザーをターゲットに置いた出展者、あるいは 新規ビジネス開拓を主眼にした出展者、それぞれがそれぞれの目的を達成することができたらしい それはビジネスデーでも同様 初日である20日のビジネスデー閉会後にはレセプションパーティーが催され、出展者やバイヤーが数多く参加していた このパーティー参加者の多くが、海外からの来場者 それも北米や ヨーロッパだけでなく、ベトナム、メキシコなどなど、文字通り世界中の国々から集まっていたのである 「AnimeJapan 2015」は、国内のユーザーだけでなく世界をターゲットとしたイベントとして確実に成長しているようだ (取材・文/昼間 たかし) http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1431532820/429
430: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/21(木) 00:19:15.10 ID:t3MHqr3Z0 あんたらもオタクが続けられないと嘆いてる? でもね、本当の被害者は、漫画家が続けられない、漫画の出版が続けられないと嘆いてる人たちの方だよ 海外の漫画・アニメ海賊版、日本が半年で71万件削除=中国ネット「これではオタクが続けられない!」 (Record China) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150325-00000004-rcdc-cn 2015年3月24日、海外で配信されている日本の漫画・アニメの海賊版削除を目的とした「MAG(Manga−Anime Guardians)Project」が2014年8月にスタートして以来、半年で71万件以上が削除されたとの報道に中国ネットが注目している 【その他の写真】 日本の報道によると、東京ビッグサイトで開催のアニメ展示会「AnimeJapan(アニメジャパン)2015」で22日、漫画・アニメの海賊版対策の関連セミナーが行われ、「MAG Project」は半年の活動でウェブ上の約71万件の海賊版を削除したと 発表された 同ニュースに中国のネットでは、「“海外の海賊版”って、中国本土が大部分だろうな」「これではオタクが続けられない!」「見ているものが削除されないように、今のうちに保存しておこう」「中国でも正規版の支持が主流になるだろうが、 海賊版を根絶させるのは不可能だ」といったコメントが寄せられている (翻訳・編集/内山) http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1431532820/430
431: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/21(木) 00:19:43.53 ID:t3MHqr3Z0 あんたらも、よく考えるてみることだ なぜこんな問題が発生するかを あんたらも加害者側の当事者なんだから 1/7 TPPで著作権が暴走か?コミケも職場のコピーもダメになる 「TPPと著作権問題」を福井健策弁護士に聞く(上)|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン http://diamond.jp/articles/-/68723 いよいよ大詰めとも、想定以上の難航とも伝えられているTPP(環太平洋経済連携協定)交渉 関税問題などに関心が集まりがちだが、ここに来て、それらの陰に隠れていた知的財産権の問題が急浮上してきた 知財は、 実は交渉参加国間でも特に対立が激しい分野である その中でも著作権については、妥結内容次第で日本の社会、文化、そしてビジネスに大きな影響を及ぼし得る いったい何が起きようとしているのか、どんな影響があるのか 著作権問題の第一人者である、弁護士の福井健策氏に聞いた (聞き手/ダイヤモンド・オンライン編集部?河野拓郎) “クールジャパン”に影響必至 著作権の「非親告罪化」──TPP交渉では、知的財産権分野において、特に米国が自国流の制度を導入させるべく、強硬な主張をしていると言われます 論点は実に多様ですが、中でも日本にとって影響の大きいものとして、 著作権の「保護期間の延長」「非親告罪化」「法定賠償金」のいわゆる“3点セット”がよく挙げられます ?保護期間などは過去に国内で激論を招いてきたこともありますが、私自身も執筆や講演などでの解説で、だいたいこの3つを挙げることが多いですね もう一つの理由は、まだしもこの3点は内容が分かりやすいからです ?TPPでもし日本に制度として入ったら影響があるかもしれないメニューは他にもありますが、一般の方には分かりにくい これら3点は、導入されればストレートに影響がありそうなものではあります http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1431532820/431
432: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/21(木) 00:20:19.41 ID:t3MHqr3Z0 2/7 ──とりわけ重大とされているのが非親告罪化ですね ?特にネット上では注目度が高いので、私もこれを真っ先に挙げることが多いのですが、非親告罪化は実は、どこまで影響があるか、ちょっと導入されてみないと分からないところがあります ?著作権侵害には刑事罰があるけれども、現状では、権利者が悪質だと思って告訴をしないと起訴・処罰されない(親告罪) それを、権利者の告訴がなくても起訴・処罰できるようにしよう、というのが非親告罪化ですね ?日本では、“厳密には違法だが問題視されてない利用行為”というのがたくさん存在しています そういうものに対して、いかにも萎縮をもたらしそうなのです ?よく例に挙がるのは、やはりパロディ化、二次創作ですね クールジャパンとか、オタク文化という言葉を象徴するようなカルチャーです ?パロディや二次創作文化は、日本ではお家芸に近い そのこと自体が、ポップカルチャーの大きな裾野を形成している これは今に始まったことではなくて、昔からです ?それらが、正面切って権利者の許諾をもらっているかと言えば、もらってないんですよね そして、たぶんもらい始めたらうまくいかないだろうと、皆思っている 現状、本当に悪質なものは怒られますけれども、たいていのものは お目こぼしされている ファンたちがやっていることで、その方がシーンが盛り上げるという事情がありますし コミケだけではない 企業内の資料コピーもNG?このあうんの呼吸みたいなもの、グレー領域で、日本のオタク文化は花開いてきたところが確かにある 同人誌研究家の三崎尚人さんがかつて日本マンガ学会で発表していますが、コミケ(コミックマーケット)に 関して言えば、75%以上の同人誌が既存作品の何らかのパロディです それらは厳密に言うと著作権侵害かもしれない ?それだけではありません 例えば企業内コピーです 資料のコピーなんかは皆さんよくされると思いますが、いわゆる企業内複製は私的複製として許されますか、というと、許されないというのが有力説です コピーだけでなく、 資料のメール送信もそうだし、PDF化もそうです これ(聞き手が持っていた福井氏執筆のコラム記事のプリントアウト)だってそうですからね(笑) http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1431532820/432
433: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/21(木) 00:21:44.95 ID:KIjyKR5N0 3/7 ?いちいち許可を取るなんてやっていられない 日本複製権センターなどの団体で、まとめて許可を取れる資料もありますが、許可の出ない資料や使いかたの方がまだ多いですよね ウェブのプリントアウトやメール送信なんて、皆、 現場では日常茶飯事でやっていて、できなかったら、もうビジネスが成立しない あるいは、教育や研究などの現場も同じです ?もちろん著作権法には、「引用」のように無断で既存資料を使って良い例外規定はあります しかし、条件が厳しく規定されていて、そこから外れてしまえば本来は違法です ──そもそもビジネス現場などでは、大多数の人が違法とは認識していないと思います ?軽微な違法行為なんてざらにあるわけですよ そういうことがなぜできたかと言えば、親告罪だからです 問題視されて告訴されない限りは事実上できている 無論、やり過ぎると怒られる そのバランスで、社会がそれなりにうまく 回ってきたのが日本モデルとも言えそうです ?これを非親告罪化すると、権利者が問題視していないときでも起訴・処罰されるかもしれない 特に第三者通報などがあると、警察だって動かざるを得ないかもしれない ?そうなるだろう、と予想されれば現場が萎縮する この法制度が入った瞬間に、いろいろな現場で、どう対応すればいいんだという「コンプライアンス」の勉強会や、ガイドライン策定などの動きが起きるのは想像に難くありません それは基本的には、事業活動や表現活動をシュリンクさせる方向に働くのだろう、と思います ?問題は、それが何のためか、です 現在、パロディや軽微な侵害でどれだけの人々が迷惑を被っているのか 悪質だと思えば告訴します 非悪質な行為を萎縮させることを、いったい誰が求めているのか 少なくとも私は、出版社などの 権利者側からも、あまり求める意見は聞いたことがない http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1431532820/433
434: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/21(木) 00:22:24.16 ID:KIjyKR5N0 4/7 誰かが通報すれば 警察も動かざるを得ない──“やってみないと分からない”というのは、例えば警察が実際に動くことがどの程度あり得るのか、ということでしょうか ?それと、通報などが現実にどれくらい出てくるのか、ですね ネットなどではそれを予告するような書き込みも見られる 他方、これだけ非親告罪化が社会問題化した後では、やはり警察も慎重にはなります 政府も制度運用上、 批判されないよう、指示は出すかもしれません 当分の間は、非親告罪化されたからといって、やたらに摘発はしない、という可能性もある また、現場がどこまで現実に萎縮するか、例えば同人誌の自主ルールがどうなるのか、 企業で社内コピーやメール添付禁止令まで出るかとか、そのあたりはわからないですよね ──ただ、『ハイスコアガール』事件(*)のようなこともありましたので、やはり気がかりではあります ?あれは躊躇なく摘発しましたね 作者含めて16名送検という強硬措置でした ネット世論的には、「摘発されたのはスクエニの対応が悪い」という意見も強かったようですけれども、ただ、もしあれで有罪判決などが出てしまった場合、 「二次創作は違法で犯罪だという判決がもう出てるじゃないですか、なんでほかのケースは取り締まらないんですか」と言われると、警察も動かざるを得なくなるかもしれませんね ?コミケでも人気サークルでは100万円以上の販売だって少なくないし、1サークル1000万円以上売り上げるところもあるそうですから、営利目的と評価されるでしょう 原作の使い方として見ても、『ハイスコアガール』はむしろ おとなしい方と言えるでしょう ゲーム画面をゲーム画面として出していて、必然性もある程度あるし、貶めているものでもない それに比べるとコミケに行けばアダルトはあるし、「原作」の利用割合もずっと大きいケースが少なくない どちらが法的に危ないかと言えば、コミケの方が危なそうです http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1431532820/434
435: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/21(木) 00:22:48.56 ID:KIjyKR5N0 5/7 ?あとはおこなったのが大きな会社か、小規模なサークルなどかという違いしかないですが、販売している以上、それによって違法か適法かを分けるという発想は、少なくとも従来の警察には薄い 営利企業は違うという意見がネット上で 時折見られるけれども、法的には裏付けられません *漫画『ハイスコアガール』(押切蓮介著)について、著作権侵害の疑いで2014年8月5日に発行元のスクエア・エニックス等が家宅捜索を受け、14年11月17日に同社社員や作者が書類送検された事件 同作は格闘ゲームを愛する 主人公たちの青春を描いたものだが、劇中に登場するゲームの描写等が著作権を侵害しているとして、ゲームの著作権者の1社であるSNKプレイモアが刑事告訴した スクエア・エニックス側も逆に民事訴訟を提起し、現在係争中 米国は広範な例外規定を導入 ただし基本は「裁判で戦え」── 一方で、非親告罪化を主張してる米国には、目的や規模に照らして“公正な利用”であれば著作権者の許可なしにできるという広範な例外規定、「フェアユース規定」があるとのことですが、 これがあるために、同国ではあまり問題にはなっていないのでしょうか ?なっていないですね もっとも米国のフェアユースというのは、自己責任、司法救済型の例外規定なんです これに従ってさえいれば安全だ、などという詳細なガイドラインは基本的にはない 新しい表現や新しいサービスが 誕生したときに、「自分がフェアだと信じるならやりなさい 相手が納得しなかったら訴えてくるかもしれません そのときは裁判で主張しなさい」というものです ?それで、フェアユース規定を根拠にビジネスや表現が世に出て、時に裁判、場合によっては大型裁判になり、フェアユースである、あるいはないという判決が下りている、という現実があります ビジネスでの代表例としては グーグルブックスをめぐる訴訟がありますが、パロディ系でも『プリティ・ウーマン』のラップ版や、『風はとともに去りぬ』の妹編などのようにフェアユースを認めた判例がいくつもある http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1431532820/435
436: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/21(木) 00:23:42.16 ID:KIjyKR5N0 6/7 ?争った結果、フェアユースが認められることもあれば、負けることもありますが、そうした規定があるから皆やれているのは事実です ?その背景には、裁判で言い分を展開することを躊躇しない、国民性もあります 米国では、弁護士の数が人口比で日本の15倍くらいいます 人口比なら、日本のお医者さんと歯医者さんを合わせたよりも多いんです 駅前に必ずある、くらいの感じですね 日本のように一生で一度も弁護士のお世話にはならない、なんていうのとは全く違う 何か問題だと思えば裁判をやる また、向こうのクライアントなどともお付き合いしてみて感じるのですが、 大事な訴訟ならお金を使うことをあまり躊躇しないですね リーガルコストが最初から社会的に見込まれている 風土がかなり違うのです ──米国のフェアユース利用者は、企業だけでなく個人でもいるのでしょうか ?いますね ファンサブ(fansub、fan-subtitledの略)やファンフィク(fanfic、fan-fictionの略)という言葉があるわけですから ファンフィクがいわゆる二次創作ですね そういう作品の作り手たちは、何か主張する場合には当然、 フェアユースを持ち出す 裁判になったケースは営利作品が多いですが、非営利目的の方がフェアユースが成立しやすいことは事実です 日本のユーザーには フェアユースは使いこなせない──日本でもし裁判となった場合、例えば同人誌の執筆者や動画投稿サイトの投稿者のような個人あるいは小規模サークルが、受けて立てるかというと、難しい気がします ?日本の刑事裁判って、割と簡単に身柄を取られますからね そもそも論になりますが、弁護人の立ち会いも基本的に認められないし、身柄を拘束されて、密室での取り調べと警察の留置場の往復というのも日常茶飯事です 家宅捜索だって、必要性やこちらの不便さなど軽視してPCから洗いざらい持って行かれがちですね http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1431532820/436
437: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/21(木) 00:24:13.20 ID:d/GxxccJ0 ふーんwすごいでちゅねーw http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1431532820/437
438: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/21(木) 00:25:09.99 ID:lzQ73sD80 7/7 ──日本では、フェアユース導入の議論が進んでいないということですが…… ?これは権利者がかなり反対します 新聞協会などもフェアユース反対の立場ですね しかし、TPPで非親告罪化が入ると、バランスとしてフェアユースを導入しようという機運が当然高まりますから、今度は権利者側は、 頼んでもいない非親告罪化を入れられて、反対していたフェアユース規定が導入される、といった事態に直面することになるかもしれません ?フェアユースについては、そんなふうに反対も強いので、導入するとなれば激論になるでしょうし、また導入されたところで日本のユーザーには米国ほど使いこなせない恐れがあります 私は導入自体には賛成ですけれども、 米国のように、フェアユース規定ですぐにビジネスや新しい表現が花開くかと言えば、そうは思わないですね ──現在の、グレー領域が広い状態が良いか悪いかは別として、実際に非親告罪化となれば、現実問題として萎縮は大いにあり得そうです ?あり得ます 企業活動や過去のコンテンツの活用などはましてそうでしょう これは3点セットのもう1つである、法定賠償金の問題とも重なるところです http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1431532820/438
439: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/21(木) 00:25:41.93 ID:lzQ73sD80 きみたちは、「テキストのこぴい&ペーストはいほうではない」とも言っていたね それも撤回して、謝罪し、はんざいと認め、出版社と漫画家に賠償する必要があると 認めるということでいいのかね? にげずにこたえなさい 1/2 「電子書籍元年」から5年――著作権法改正で整備された「出版権」の内容とは? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150119-00002563-bengocom-soci iPadなどのタブレット端末や電子書籍ストアの登場などで「電子書籍元年」と呼ばれた2010年から5年がたった 今年の元日からは改正著作権法が施行されたが、その柱は、電子書籍に対応した「出版権」の整備だ 文化庁のホームページでは改正法について、「出版物が違法に複製され、インターネット上にアップロードされた海賊版被害が増加している」として、紙媒体だけでなく、電子書籍時代に対応した法整備を進めてきたことを説明している 今回整備された「出版権」とはどのようなものなのか 消費者に与える影響も含めて、著作権問題にくわしい桑野雄一郎弁護士に聞いた ●著作権者も制限する「強力な権利」 「出版権とは、著作物を出版することができる権利で、著作権者が設定できます この設定を受けると、出版社は出版行為を独占できることになります」 桑野弁護士はこのように述べる 「独占できる」とは、どういうことだろう 「『独占』というからには、第三者はもちろんのこと、著作権者ですら出版社に無断で出版できなくなります つまり、出版権は、著作権者も制限する強力な権利だといえます これまでの著作権法では、出版権は紙の書籍だけが対象でした 出版業界などから海賊版対策が求められたことを受けて、今回の改正で、電子書籍にも対応できることになりました 出版社は『紙』に加えて、『電子書籍』についても、出版権という強力な権利を手に入れることができるようになったわけです」 http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1431532820/439
440: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/21(木) 00:26:18.35 ID:lzQ73sD80 2/2 ●「動画」や「音声」は対象外に 今回の法改正は、われわれ個人の生活に影響があるのだろうか 「直接的な影響はあまりないでしょう ただ、出版権を設定する対象は、『文書』や『図画』です 『動画』や『音声』などは対象外になっています ですから、電子書籍に含まれるコンテンツによって、権利者が異なる可能性もあります また、権利者を確実に知る方法もありません これから電子書籍の権利関係はより複雑になり、われわれにとって、ますますわかりにくいものになるかもしれません」 違法ダウンロードの問題について、変化はないのだろうか 「私的違法ダウンロードの対象が『録音・録画』である点は、改正されていません つまり、違法配信されている動画や音楽データをダウンロードすることは違法ですが、違法な電子書籍をダウンロードしても、私的利用目的である限り、違法ではありません この点は、これまでと同じです もちろん、望ましいことではないのですが・・・」 桑野弁護士はこのように指摘していた http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1431532820/440
441: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/21(木) 00:26:52.19 ID:lzQ73sD80 あなたがたは、こういう記事を見ても何も感じないの? 普段中国や韓国のパクリを批判してるネトウヨのはずなのに、都合のいいときだけ大人しいんだねw 1/5 ファイル共有サービス「Megaupload」創業者、キム・ドットコムの破天荒人生 (Cyber Incident Report) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141222-00010000-cyberir-sci 2014年12月1日、ファイルアップロード・共有サービス「Megaupload.com」(2012年に閉鎖)の運営会社MEGAUPLOADのキム・ドットコム(以下ドットコム)CEOの「保釈取り消し」を求めていた米国政府の申請が、ニュージーランドの オークランド地方裁判所に却下された 2012年1月に逮捕され、その1ヵ月後に釈放されたドットコム氏は今回、米国の意向に反して再勾留を免れたことになる ドイツとフィンランドの二重国籍を持つドットコム氏は、1974年西ドイツ生まれた 1990年代からインターネット起業家として、またハッカーとしてたびたび世間を騒がせ、コンピューター不正行為、インサイダー取引などの容疑を かけられてきた 香港へ移住した彼が「MEGAUPLOAD」社を創立したのは2005年のことだ このとき彼は自分の名前を「キム・シュミッツ(Kim Schmitz)」から「キム・ドットコム(Kim Dotcom)」に改めている Megaupload.comは、 違法アップロードの温床として問題視されつつも、1億8千万人以上の登録ユーザーを獲得し、インターネット全体で13番目の訪問数を誇る巨大サイトとなった ピーク時には、世界の全トラフィックの約4%を占領していたと 言われている(同社はMegaupload.com以外にも数々のサービスやソフトウェアを提供していたが、ここでは割愛する) http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1431532820/441
442: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/21(木) 00:27:32.88 ID:d/GxxccJ0 さーてw明日も早いし寝るかーw http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1431532820/442
443: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/21(木) 00:27:32.96 ID:lzQ73sD80 2/5 MEGAUPLOADの成功で巨万の富を築いたドットコム氏は、奇行とも言えるほどの派手なライフスタイルを隠そうとしなかった 彼の名前で画像検索をすると分かるとおり、ジャグジーで水着の美女軍団をはべらせる、超高級車の 前でポーズを取る、飛行機で優雅にくつろぐ、パーティで肉を貪るといった楽しげな写真が大量に出てくる スーツを着て慈善活動家のように微笑んでいる写真はまず見つからない 彼と5人の仲間たちは15台のベンツ(そのナンバーは 『EVIL』『WOW』『POLICE』『MAFIA』『CEO』『HACKER』『GUILTY』など、かなり馬鹿っぽい)をはじめとした数十台の高級車を乗り回していた 派手に遊び回る彼の姿を写真で見たことがあるという方も少なくないはずだ 一時は2億ドル(約236億円)相当の資産を所有していたと言われる彼の、煌びやかな行動には枚挙にいとまがない 例えばニュージーランドのオークランドへ移住した際には、「花火が好きだから」という理由だけで、 50万ドル(約5900万円)の費用を個人負担し花火大会を開催した また派手好きの彼はシンガーとしての活動も行っている リリースしたシングルの1つ「Mr. President」では、米国政府や著作権団体の行動の正当性を米大統領に 問いかけ、市民に対しては「団結してわれわれの権利を勝ち取ろう」と訴える内容のメッセージソングだ(実際には歌というより喋りのような楽曲だが……) こうした彼のド派手なパフォーマンスは、人々の嫉妬や憎しみを煽るより、むしろ「ここまでやるか」というおかしさを与えてきたと言っても良いだろう 彼に対するバッシングの声は驚くほど少なく、多くのネット市民は彼を 「愛すべきクレイジー野郎」と見なしている ちなみに、彼が恰幅のいい人物であることは周知の事実だが、実際の彼は縦にも大きい(伝えられるところによると身長2m、体重136kg) また、2014年5月に別れたばかりの 妻との間には5人の子供がおり、そのうち2人は双子である http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1431532820/443
444: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/21(木) 00:30:35.16 ID:xfeF3RaE0 3/5 だがそんな生活も司直の手により終わりが訪れる 2012年1月20日、ニュージーランドにあるドットコム氏の豪邸に家宅捜索が入り、彼と3人の幹部は不正売買とマネーロンダリングの容疑で逮捕された この家宅捜索は 米国FBIの要請を受けたニュージーランド警察が、あえて「ドットコム誕生パーティ」を襲撃したものだった(この事件の舞台となった彼の豪邸がどのような家なのかは「Dotcom Mansion」で検索すれば一目瞭然だ 面倒だ、 という方には「大人版ネバーランド」を想像していただきたい) この逮捕により、Megaupload.comは直ちに閉鎖され、また3900万ドル(約46億円)相当の同社の資産も押収と言われている 現在のドットコム氏にかけられている主な容疑は「著作権法違反」だ 米国当局の起訴状は、「Megaupload.comの著作権侵害が、エンターテインメント業界に5億ドル(約590億円)の損害をもたらした」と主張しているが、彼は それを真っ向から否定している また「Megaupload.comが海賊版であると知っていながら削除しなかったファイル」と米国当局が主張したリストについて、彼は「別の捜査を助けるために保持するよう、米国司法省から頼まれて 削除しなかったファイルだ」と反論、米国司法省を「制御不能の悪徳米国弁護士ギャング」と表現し、自分は罠にかかったと主張している ドットコム裁判は現在も続いているが、米国で有罪判決を受けた場合、彼には20年以上の懲役刑が下される可能性もある しかしドットコム側もまた、彼に対する捜査や監視が不法であったと強く訴えている ニュージーランドの 裁判所は2013年に「捜査そのものは合法だったが、彼に対する監視活動は法の範囲を超えていた」との見解を示し、ドットコム側がGCSB(ニュージーランドの諜報機関)を告訴することを認めた http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1431532820/444
445: 名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止 [sage] 2015/05/21(木) 00:31:09.68 ID:xfeF3RaE0 4/5 この事件に関しては「米国当局が裁判所の許可なく強引にMegaupload.comを閉鎖した」という批難も集まった とりわけ当時SOPA/PIPAに反対していたAnonymousにとって、そのニュースは格好の抗議の対象となったようだ ドットコム逮捕が伝えられたとき、Anonymousは直ちに「Operation Megaupload」という報復作戦を立ち上げ、ホワイトハウスや司法省などの米国政府機関、RIAAといった著作権保護団体など幅広い標的に対しDDoS攻撃を仕掛けている この攻撃により、FBIやワーナーミュージックなど、複数のサイトが一時的にダウンする事態となった Megaupload.comの閉鎖からちょうど1年が経過した2013年1月19日、ドットコム氏は新たなストレージサービス「Mega」をオープンし世間を驚かせた このサービスは、全てのファイルがアップロード前にローカルでJavaScriptを使って 暗号化されるのが特徴で、無料会員は50GBまで利用可能(有料会員は4TB) PCだけでなくAndroid、iOS、BlackBerry OSにも対応している ドットコムが2014年11月に語ったところによれば、すでに登録会員の数は1500万人にのぼるという さらにドットコム氏は2014年3月、「ニュージーランド市民に対する政府の監視活動の中止」や「同国のよりよいインターネット環境の提供」をマニフェストとした政治団体「インターネット党」を設立 インターネット党はマナ党と連合を組み、 ドットコム氏はその政治キャンペーンに2900万ドル(約34億円)を費やしている(ちなみにドットコム自身は、同国の市民ではないので立候補できない) しかし、インターネット党とマナ党は2014年の総選挙では一議席も得ることができなかった その敗北についてドットコム氏は「全て私の責任だ 我々が達成したい目標において、キム・ドットコムのブランドは『毒』だった」とコメントした(念のため申し上げると、この選挙活動の最中も彼の立場は「保釈中の容疑者」である) http://hope.5ch.net/test/read.cgi/comic/1431532820/445
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 132 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.100s*