[過去ログ] 【極黒のブリュンヒルデ】岡本倫たそに萌えるスレ201 【君は淫らな僕の女王】 [転載禁止]©2ch.net (668レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
47: 2015/05/21(木)23:46:14.02 ID:vw6kg2nI0(1/6) AAS
 「著作権侵害も仕方ないよ 国内では正規コンテンツがまったく見れないんだから」
86: 2015/05/22(金)00:17:13.02 ID:Fytqu1ql0(3/6) AAS
つまり、腐れちんぽたちが企業に大損害を与えている共犯者だということ
99: 2015/05/22(金)00:27:44.02 ID:lrbeeNvf0(4/7) AAS
していたサイバー犯罪集団の発見にも貢献している その集団は、
300: 2015/05/25(月)18:49:48.02 ID:Jx1OZFUU0(1/4) AAS
また体動かなくなっちゃうだろ!
453: 2015/05/26(火)23:14:00.02 ID:jVsOwWI/0(2/5) AAS
2/3
こうやって対策したら撲滅できた
その質問者の方のお店がいままでやったことはみんな無駄だったとのこと

◎警察に連絡 → 対策中だと言われるだけ

◎Googleに連絡 → Googleが違法だと判断したら検索から除外するとのこと (なぜか除外されてないのも多々)

◎Yahoo!や楽天に相談 → ブランド維持グループで対応検討中とのこと

◎店舗ページで注意喚起 → 本物サイトに来ているお客様に注意喚起をしても意味がない
省10
474: 2015/05/26(火)23:31:50.02 ID:kDJ0B3AI0(2/7) AAS
臭いチンポたちとのこの違いは一体何なのだろうね 
ちゃんとマジメに働いて、自分のお金で買い物できるかどうかの違いだろうか 
でも、痩せても枯れてもマンビキまがいのことをしてはいけないと、臭いチンポたちはお母様に教わらなかったのかな?

SKE松井玲奈 マンガ・アニメ海賊版撲滅へアイデア披露 (東スポWeb) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 SKE48の松井玲奈(23)が22日、東京ビッグサイトで開催中のアニメイベント「AnimeJapan 2015」内で行われた、マンガ・アニメ海賊版対策プロジェクト「Manga―Anime Guardians Project」(以下MAG)の
カンファレンスに登場した 

 MAGは日本の出版社、アニメ関連企業15社が参加する「マンガ・アニメ海賊版対策協議会」による、日本のマンガ・アニメ海賊版の大規模削除などを行うプロジェクト ステージには集英社の鳥嶋和彦専務、アニプレックスの
夏目公一朗代表取締役、さらにマンガ、アニメファンとして知られる松井もゲストとして登壇した 

 カンファレンスでは昨年8月から半年の取り組みで、ウェブ上の71万1697件の海賊版を削除したと発表 鳥嶋専務は成果はもとより「業界が本気でやっているんだというアナウンス効果も大きい」と効果に自信を見せた 
省4
631: 2015/05/28(木)17:28:19.02 ID:GABxGq6q0(1/9) AAS
7/7
──日本では、フェアユース導入の議論が進んでいないということですが……

?これは権利者がかなり反対します 新聞協会などもフェアユース反対の立場ですね しかし、TPPで非親告罪化が入ると、バランスとしてフェアユースを導入しようという機運が当然高まりますから、今度は権利者側は、
頼んでもいない非親告罪化を入れられて、反対していたフェアユース規定が導入される、といった事態に直面することになるかもしれません

?フェアユースについては、そんなふうに反対も強いので、導入するとなれば激論になるでしょうし、また導入されたところで日本のユーザーには米国ほど使いこなせない恐れがあります 私は導入自体には賛成ですけれども、
米国のように、フェアユース規定ですぐにビジネスや新しい表現が花開くかと言えば、そうは思わないですね

──現在の、グレー領域が広い状態が良いか悪いかは別として、実際に非親告罪化となれば、現実問題として萎縮は大いにあり得そうです

?あり得ます 企業活動や過去のコンテンツの活用などはましてそうでしょう これは3点セットのもう1つである、法定賠償金の問題とも重なるところです
640: 2015/05/28(木)17:37:06.02 ID:sdPy8Owz0(1) AAS
2/2
具体的な業務内容は不明だが、多くのネットユーザーたちが興味を示しており、ツイッターでは、

「割とマジでこのバイトやりたいんだけど・・・・」
「り、履歴書はどこに送れば良いですかっ!?」

といった意見も寄せられている また、

「発見報告を報奨金制度にして投稿してもらえるようにすれば結構集まりそうなのに」

との声もあり、アルバイトによる監視ではない形での海賊版対策を提案するネットユーザーもいた
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s