[過去ログ] 【極黒のブリュンヒルデ】岡本倫たそに萌えるスレ201 【君は淫らな僕の女王】 [転載禁止]©2ch.net (668レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
50: 2015/05/21(木)23:49:02.10 ID:vw6kg2nI0(4/6) AAS
 “ボランティア”の行為であることも支持の大きな要因となっている 「利益は得てないのだから、著作権侵害じゃないだろう」
245: 2015/05/24(日)07:16:35.10 ID:/kebOO670(4/5) AAS
腐れちんぽたちより、韓国人の方がよっぽどまともだな

この歌手が「文句があるなら違法サイトを潰せよ」と臭い言い訳をしてたら
韓国人にもっと叩かれていただろうな
もちろん、そんな発言でも腐れちんぽたちは支持するんだろ?w

韓国歌手キム・ジャンフンに違法ダウンロードの疑い―台湾紙 (FOCUS-ASIA.COM) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

韓国人歌手キム・ジャンフンがインターネット上で映画を違法ダウンロードしたとして、批判を浴びている 22日付で自由時報が伝えた

キム・ジャンフンは自身のSNSで、「映画『96時間/レクイエム』をダウンロードしたが、字幕がアラビア語だったため集中して見ることができなかった」と明かし、映画の画像も添付した ところが、これを見たネットユーザーから
「違法ダウンロードでは」との疑いが指摘されると、「きちんと料金を払って合法的にダウンロードしたもの 今時、違法ダウンロードできるサイトなんてあるの?この社会は不信だらけだ」と反論し、疑惑を指摘してきたフォロワーを
ブロックした
省4
261: 2015/05/24(日)07:36:12.10 ID:rWZu2yYf0(5/5) AAS
腐れちんぽたちに、こうやって本気で叱ってくれるおかんはいないのか?
やってはいけないことを叱ってくれるおかん

人様の家のことはどうこう言いたくないが、躾を誤ったんかなぁ・・・

「デモ隊に息子が…」母親が取った行動に全米称賛!(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 アメリカ・ボルティモアの暴動に加わろうとしていた我が子を見つけた母親が取った行動を全米が称賛です

 フードをかぶり、顔を隠していた我が子を偶然、見つけたトーヤ・グラハムさんは、何度も平手打ちを食らわせて激しく叱責(しっせき)し、デモ隊から引き離しました この息子と5人の娘を1人で育て上げたグラハムさんは
「警察に捕まったり、危険な目に遭わせたりしたくなかった」と語ったということです アメリカでは、「母親のなかの母親だ」などと称賛する声が相次いでいます
361: 2015/05/26(火)20:32:43.10 ID:oiqVvKMw0(5/5) AAS
2/2
“痛カーテン”を販売する「カーテン魂」で多くの人が足を止めて撮影していたのは、ゲーム『刀剣乱舞』のカーテン これまで男性向けが多かった“痛カーテン”だったが、こちらは女性から熱い視線を送られているという

「(『刀剣乱舞』の痛カーテンは)発表した途端にTwitterでも話題になったり、男性向けとはまったく違う大きな反響を見せているんです」(「カーテン魂」担当者)

 やっぱり女性ユーザーの熱気は男性のそれ以上、ということを改めて感じさせる証言だ なお、「カーテン魂」のブースでは社長自ら痛カーテンを身に纏って販売していて、好感触

 そのほか、昨年に続いて貴金属メーカーの「中外鉱業」なども出展 今回もさまざまな出展者に話を聞いたが、そのほとんどから「出展した成果はある」という声が上がった 一般ユーザーをターゲットに置いた出展者、あるいは
新規ビジネス開拓を主眼にした出展者、それぞれがそれぞれの目的を達成することができたらしい

 それはビジネスデーでも同様 初日である20日のビジネスデー閉会後にはレセプションパーティーが催され、出展者やバイヤーが数多く参加していた このパーティー参加者の多くが、海外からの来場者 それも北米や
ヨーロッパだけでなく、ベトナム、メキシコなどなど、文字通り世界中の国々から集まっていたのである 「AnimeJapan 2015」は、国内のユーザーだけでなく世界をターゲットとしたイベントとして確実に成長しているようだ
(取材・文/昼間 たかし)
423: 2015/05/26(火)22:46:32.10 ID:ZocuyZeR0(4/7) AAS
>>291
岡本倫先生と集英社から承諾を得て来い
それが取れたら認めてやる

作者が望んでるんだろ?
だったら、それぐらい出来るはず
逃げるなよ、屑
434: 2015/05/26(火)22:59:18.10 ID:Vjs45rsV0(2/5) AAS
2/3
フリーソフトで何でも出来てしまうような今の時代に、「約6千〜1万8千円」もするソフトが売られて「約2760万円」の売上になっていたということ
ですから、世の中、著作権を破るためにはいくらでも金を出す輩も少なくないということなのでしょうか 

それはともかく、この事件を受けて今さらではありますが、電子書籍ビジネス関係者で構成された日本電子出版協会が見解を発表しておりました 

DRM回避は「電子書籍のコストを増大させる」 日本電子出版協会が“コミスケ事件”にコメント(ITmedia 2014/5/28)
527: 2015/05/27(水)23:55:47.10 ID:L60Vegl30(6/6) AAS
2/2
違法ダウンロード罰則化の認知向上が最大の効果
 また、違法ダウンロードでの検挙者も現在までまったく報告されていません いったい2012年の「改正著作権法」でどんな効果があったのか 調べてみると、文化庁のサイトで「改正直兼法の施行状況等に関する調査研究報告書」が
公開されていました PDFで167ページにおよぶ膨大な報告が結論づけているのは、法改正の認知度が高まることによって、違法ダウンロードに一定の抑止効果を発揮した、ということです
 報告書の中では、違法ダウンロードに利用される可能性があるサイトなどの利用者が、違法ダウンロード罰則化後に半減して、その後も減少し続けているデータも紹介されていました 約4万6000人へのアンケートでも、
違法ダウンロードの刑事罰化は62.3%に認知されていて、この問題に対する世間の関心が高いことを裏付けています
「世の中でこれだけ認知されている法律はあまり多くないのではないでしょうか 音楽の売上減少は続いていますが、ネットでの『聴き放題』サービスが前年比で大きく伸びるなど、明るいニュースも届いています 新しく魅力的な
サービスやコンテンツの登場に期待しています」(日本レコード協会広報担当:米内氏)

 なにはともあれ、お金を出してでも聴きたい音楽の登場がなにより大事 レコードがCDに、CDがネットに移り変わった中で、新しい音楽のカタチが生まれることを、初音ミクちゃんも願っているに違いない

(寄本好則/三軒茶屋ファクトリー)
554: 2015/05/28(木)00:19:17.10 ID:ScvMS3K10(9/9) AAS
6/6
※4:TPPでは、レコード会社や実演家などの著作隣接権の侵害についても、著作権同様、非親告罪化が議論されているといわれています

※5:下記の山元氏発言及び古谷氏発言(外部リンク[htm]:www.mext.go.jp)参照 そして、その後の検討の結果、「非親告罪とした場合の社会的な影響を見極めることも必要であり、慎重に
検討することが適当」との結論(外部リンク[htm]:www.mext.go.jp)が出されています

※6:TPPでも著作権の非親告罪化について、一定の範囲に限定する方向で議論が進んでいると報じられていますが、秘密協議であるがゆえにどのような限定がなされているか不明であり、コミケやUGC、あるいは企業活動等への
悪影響を排除できるか否かは、「ふたを開けるまで分からない」状態です

※7:ご自身もコミケ出身である漫画家の赤松健さんも、かねてより懸念を表明(外部リンク:kenakamatsu.tumblr.com44592778197/tpp)されています また、コミックマーケット準備会も、TPPにおける著作権の非親告罪化の
導入について、「大変憂慮しています」とのコメントを公表(外部リンク[html]:www.comiket.co.jp)しています さらに、ニコニコ動画を運営する株式会社ドワンゴも「ネットユーザーの二次創作活動の大きな拠点である
ニコニコ動画を運営する立場から、この状況を危惧」しているとしてthinkTPPIPの緊急声明への賛同を呼び掛けています
619: 2015/05/28(木)17:18:34.10 ID:v2hzF/jP0(5/8) AAS
4/6
 一方で、米国のフェアユースのような規定を持たない日本では、多くの二次創作をはじめとする社会活動がグレーゾーン、暗黙の領域で成り立っています いわば「暗黙の領域」「阿吽(あうん)の呼吸」が社会の潤滑油として
機能しているといえます しかし、TPPにより著作権侵害が非親告罪化されてしまうと、権利者があえて放置しているパロディ作品やUGC、企業活動等でも「警察沙汰」になる可能性が生じる結果、利用者を大きく萎縮させるおそれが
強いでしょう(※7) 特に、第三者から警察に告発がなされた場合、これまでは権利者の告訴がないことを理由に動かなかった警察・検察としても、起訴に向けて動かざるを得ないことも十分に考えられます その結果、これらの
「潤滑油」としての機能が上手く作用しなくなり、ひいては社会活動が大きく阻害されるおそれさえあります

 しかし、こういった事態を簡単に回避する「裏ワザ」は、残念ながら存在しません もし非親告罪化を危惧するならば、きちんと声を上げる必要があります 「密室で決められた非親告罪化もやむなし」なのか、「自分たちの手で、
日本に最も適したルールを作りたい」のか 「残り時間」の短い中、判断するのは、皆さん一人一人です

---------------------
中川隆太郎(なかがわ りゅうたろう)
弁護士(骨董通り法律事務所For the Arts) 演劇、映画、出版、ファッション、広告などの様々な創作活動について法的側面からサポートしている 論稿に「ビジネスにおけるパロディ利用の現在地」知財管理64巻8号〔共著〕、
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s