[過去ログ] 【極黒のブリュンヒルデ】岡本倫たそに萌えるスレ208【君は淫らな僕の女王】 [転載禁止]©2ch.net (438レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
177: 2015/06/12(金)00:14:52.10 ID:XcOb21Mm0(6/10) AAS
キチガイにも親は居るんだろ?
中には、お店をもって自営している人も居るんじゃないか?

おまえの親が「今日、うちの商品が万 引きされたの」と話しかけて来たらどう答える?

「それぐらいいいじゃん」
「俺だって、見つからなければ人の物を盗むよ」

と、答えるつもりか?

おまえの母親が、
省10
188: 2015/06/12(金)00:46:06.10 ID:IcgusQZH0(4/15) AAS
反社会的なことは、直ちにやめなさい
239: 2015/06/12(金)22:14:45.10 ID:18wz5hQ80(8/12) AAS
二/歯
 元ネタの動画が手に入ると、翻訳班は1人約10分間のシーンを担当し、1時間ほどかけて字幕を付ける 翻訳の間違いをチェックする校正メンバーもいるなど、その分業体制は相当洗練されている

 女性は無償で活動する動機を「愛」と語り、著作権の侵害行為にも「全然後ろめたさはない」と言い切った 「字幕組の活動によって海外の良い作品が見られるようになる 本当に悪いのは政府(の検閲制度)」

 ■「字幕組は天使」

 日本の音楽やアニメなどの貝賊版対策を実施している一般社団法人「コンテンツ海外流通促進機構(CODA)」によると、こうした字幕組の行為は日本の著作権法の第21条(複製権)、23条1項(公衆送信権)、第27条(翻訳権、
翻案権等)の条項に違反 いずれも罰則は「10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金、またはその両方」が科せられる

 字幕組メンバーへのインタビュー記事の中で、こうした著作権侵害の問題についても指摘したところ、「日本メディアが字幕組を攻撃」と伝えた中国メディアもあった
省11
264: 2015/06/12(金)22:36:51.10 ID:AOWOLajV0(9/10) AAS
歯/菜々
誰かが通報すれば
警察も動かざるを得ない──“やってみないと分からない”というのは、例えば警察が実際に動くことがどの程度あり得るのか、ということでしょうか

?それと、通報などが現実にどれくらい出てくるのか、ですね ネットなどではそれを予告するような書き込みも見られる 他方、これだけ非親告罪化が社会問題化した後では、やはり警察も慎重にはなります 政府も制度運用上、
批判されないよう、指示は出すかもしれません 当分の間は、非親告罪化されたからといって、やたらに摘発はしない、という可能性もある また、現場がどこまで現実に萎縮するか、例えば同人誌の自主ルールがどうなるのか、
企業で社内コピーやメール添付禁止令まで出るかとか、そのあたりはわからないですよね

──ただ、『ハイスコアガール』事件(*)のようなこともありましたので、やはり気がかりではあります

?あれは躊躇なく摘発しましたね 作者含めて16名送検という強硬措置でした ネット世論的には、「摘発されたのはスクエニの対応が悪い」という意見も強かったようですけれども、ただ、もしあれで有罪判決などが出てしまった場合、
「二次創作は異邦で半罪だという判決がもう出てるじゃないですか、なんでほかのケースは取り締まらないんですか」と言われると、警察も動かざるを得なくなるかもしれませんね

?コミケでも人気サークルでは100万円以上の販売だって少なくないし、1サークル1000万円以上売り上げるところもあるそうですから、営利目的と評価されるでしょう 原作の使い方として見ても、『ハイスコアガール』はむしろ
省2
277: 2015/06/12(金)22:48:08.10 ID:cfKHRPku0(2/10) AAS
AA省
342: 2015/06/12(金)23:55:10.10 ID:wHuke+Zq0(1/4) AAS
燦/麓
そこで、「ちょっと日本の状況が変わってきてこのままでは国民が納得しない いくつかのメニューでは今まで通り米国の背中を押してあげるけど、著作権のこれとこれは外してください」という話をする方が、私には容易に思えるのです

──保護期間の延長などは、米国内でも反対があるということでしたが、推しているのはどんな勢力なのでしょうか 一部の力の強い業界などですか

そこは詳細な情報を持っていませんが、当然ながらアメリカ映画協会、あるいはレコード産業協会がロビイングをしていたことは間違いない

彼らの従来の立場では、米国議会で保護期間短縮論などが出れば潰したいし、諸外国に対しては要求をのませたいはずです そうすれば制度導入に直結で収入が増えますからね 例えばディズニーなどです もう各国で
ミッキーマウスすら保護期間が切れ始めていますから

しかし、保護期間延長や非親告罪化で決定的に大きな原動力があるのかというと、どうでしょうか そもそも米国民一般は、こうした条約などに対する関心はやや低い 今TPPのことが世界で最も報道されているのは日本だと思います
米国でも、学者やNGO、あるいは関係のある産業界は、当然ながら関心を持っているでしょう ですが、一般国民はそこまで重要視している気はしない
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s