[過去ログ] ◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!132◆ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
202: 2018/01/18(木)15:34 ID:4OY02eKj0(1) AAS
今月号に載ってる読み切り、今連載してる自分の漫画と設定似てるような…気のせいか
203: 2018/01/18(木)15:45 ID:AzYSpIAL0(1) AAS
これだけ漫画あるならもう設定被る事はしょうがないよ
204: 2018/01/18(木)15:54 ID:wdmvzN5L0(1) AAS
ねぇーー担当がプロットちゃんと読んでくれないんだけどーーー!!!
AよりBの方が良いですか?って書いてるのに答えてくれないし
それでOKもらったらAのままで描いたらネーム修正の段階で
「僕Bって感じにしたらいいと思うんですよねー」
ってまるで自分が初めて考えたみたいに提案してくんしゃねーよ!
ちゃんと!!!読め!!!
205: 2018/01/18(木)16:02 ID:XcicIjQJ0(1/2) AAS
自分、画力なくてな
コミックス用にカラー表紙描いたらまさかの没w
かわりにデザイナーがなんかおしゃれな表紙を好き勝手に作った
まあ売れてるから結果オーライ

いいのか?これで?
一応、ゲラチェックというか見本来てたけど自分が力不足なんで判断下せず全部スルーしたら
そのまま発売されたんだがな
206: 2018/01/18(木)16:29 ID:eODfu8wj0(3/3) AAS
全没w おうおう売れたんなら何でもいーぜ。いいじゃんオシャレ表紙。
置いとけばそのうちなんかで使えるさ。
207: 2018/01/18(木)16:42 ID:/AeJyjrD0(2/4) AAS
ウインウインで吹いた
208: 2018/01/18(木)17:34 ID:ZnnrQUtk0(1/2) AAS
単行本作業で描いた分を雑誌掲載されたときと同じ稿料にしたら
ページや作家によってバラツキあると思うけど多いと20万くらいになる人もいるよ
どんなに発行部数分の印税の中にもう入ってると言われても
半額でも良いから欲しいなーと思う作家は思うだろうな
ファンサでもあるし、タダ働きでもある
209: 2018/01/18(木)17:39 ID:ftgMfE7R0(1) AAS
205みたいな例を見ても
カバーに原稿料出ないのって
小説本の延長でデザイナーの仕事だと思われてんだろうね
打ち合わせでも漫画家よりデザイナーの意見が優先される気がするし
まあいいデザイナーつけてもらえるなら全然構わないけどね
210
(1): 2018/01/18(木)18:01 ID:/AeJyjrD0(3/4) AAS
ハズレデザイナー当たった時の絶望感
頑張って描いても変なデザインにされちゃ報われないよ
211: 2018/01/18(木)18:15 ID:XcicIjQJ0(2/2) AAS
祖父江慎先生にデザインしてもらえるならケツ穴掘られてもいいぐらいなんだけどな

ハズレでも本職デザイナーがやるならいいけど、秋田書店だと編集さんがコミックス装丁やってるって
聞いたけどホントかな
212: 2018/01/18(木)18:50 ID:Njhg2Ji10(1) AAS
印税と稿料の違い
外部リンク:togetter.com
213: 2018/01/18(木)19:19 ID:BtCSuN2I0(1) AAS
新しいシャツ着てるが新しいのって首絞められてるみたいでスゴク嫌
引っ張って首周りをクタクタにしてる
214: 2018/01/18(木)21:02 ID:/AeJyjrD0(4/4) AAS
原稿料発生したらいいのになぁって言い分に対して「タダなのは昔から変わらない!嫌なら就職しろ!」ってもう老害の域だよな
最近そんな感じの発言をして炎上した大手がいたわけで
215: 2018/01/18(木)21:32 ID:ZnnrQUtk0(2/2) AAS
脊髄反射でガーって言われてる気がするわ
別にそれで担当編集に直談判したいとかじゃないのに
理解してる上でのぼやきで、ここだから言ってることなのになぁ
216
(1): 2018/01/18(木)22:47 ID:38pIX2pO0(2/2) AAS
ギャラ貰えるのが当たり前になったら
売れてなくても売れてても関係なく有り難いだろうに
これに説教してくる層が同業者とは思えないんだが
「タダ働きして当たり前!」なんて、作家に説教して得する作家ってどの立場からモノ言ってるの?
自分がタダでやってんだから、お前らもそうしろ!って層?
編集だろどうせ
217: 2018/01/18(木)23:25 ID:X193Pv0J0(1) AAS
あんな説得力のない説教しか垂れ流せないやつが作家なわけないだろw
218: 2018/01/18(木)23:31 ID:bUhHCPQH0(1) AAS
調子よかった連載は掲載時の柱のところに書き足したり
空きページや巻末におまけ漫画も描いてたんだけど(稿料なしだが苦にならなかった)
打ち切り速攻決まった漫画はやる気なくて予告カットで適当に埋めてもらったら
レビューに「おまけ漫画がなくて残念」とか書かれた
もう読者もあって当たり前の感覚なんだろうな
一度放棄したら気楽すぎて単行本作業ほとんどやらなくなったが
売り上げには特に関係してない気がする
219: 2018/01/18(木)23:39 ID:kCGjIfGE0(1) AAS
読む側になるとおまけページ嬉しいよ
ギャグとか作家本人が面白い作風だと
おまけページだけまとめてコミックスにしてくれとすら思うw

そういえば自分のコミックスのレビューで
「おまけ漫画が一番面白かった」って書かれてて
それも喜んでいいのか何だか分からん
220: 2018/01/19(金)00:07 ID:MoaZ9Q3R0(1) AAS
>>216
タダ働きはしなくていいんだよって意見もあったじゃん
自分もやりたくない事はしないな
やらなくちゃいけないって思い込まされてるんだよ
漫画が面白ければ何にもつけなくても売れるから心配スンナ
221: 2018/01/19(金)00:57 ID:VISSkgGC0(1/2) AAS
ぶたぎりなうえ今更だけど
ツイッターのいいねがTLに流れるようになったのやめてほしい
今まで自分が好きな画像とかいいねして後で眺めたりフォロワーのリプをいいねで応えたりしてたのに
いいねがTLに流れるようになってからフォロワー減りだしたんだが
仕方ないからいいね用の別垢作ったよ
TL流すならRTがあるのになんでこういう仕組みにしたんだろ
なんかいいことあるのか?
1-
あと 781 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s