[過去ログ] ◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!132◆ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
871
(2): 2018/02/23(金)09:14 ID:97WPlnJu0(1/2) AAS
いや貰った調書は提出義務ないでしょう
アシ雇ってたりして自分が支払う側なら提出しなきゃいけないけど
872
(1): 2018/02/23(金)12:38 ID:7a2D+12G0(1) AAS
>>871
ちゃんと国税HP見て来いよ書いてあるから
なくてもとりあえず受理されるから勘違いしてるんじゃね
873: 2018/02/23(金)13:03 ID:pwN+q8KI0(1) AAS
編集と海賊版サイトの話になったけどどこまでも他人事でイライラした
酷いですよね…で終わり
何も対策考えてない
874: 2018/02/23(金)13:17 ID:r5ulQM0Z0(1/2) AAS
>>871
税務署によっては結構いい加減だから
それで済んでるんでしょ

昔相続の件で某税務署に相談した時
担当者が税制に無知すぎて危うく大金徴収されるとこだった
こちらが少し勉強してたんで
疑問点を突っ込んだら担当者代わって前言撤回
税務署員だからって言い分素直に受け入れてると
とんでもないことになるって悟ったわ
875: 2018/02/23(金)13:24 ID:97WPlnJu0(2/2) AAS
>>872
ごめんどこに書いてある?

「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」は、外交員報酬、税理士報酬など所得税法第204条第1項各号並びに所得税法第174条第10号及び租税特別措置法第41条の20に規定されている報酬、料金、契約金及び賞金の支払をする方です。

これしか見つからない
876: 2018/02/23(金)14:26 ID:VKKxywD20(1/2) AAS
編集部公式ツイッターがヤル気なさすぎて腹立つ
せっかく作者自ら宣伝や企画したり情報サイトに取り上げてもらったりしてもRTひとつすらしない
ひどい時は更新報告(web連載)すらしてない時もあってその時は流石に連絡したけど
この分じゃどうせ単行本の営業もろくにしてもらえてないんだろうな
それで売れなかったら打ち切り
売れない責任を全部作家に押し付けてないでお前らも売れる努力してくれよ
877
(1): 2018/02/23(金)14:37 ID:sqjUyrDD0(1/2) AAS
俺の知識では提出義務どころか出版社からの発行義務すらないはずだが…
>支払調書の発行義務はあるのか?(BIZ KARTE)
>確定申告において、報酬等の支払調書の添付は規定されていません。
>つまり、必ず添付しなければいけない書類ではないのです。
>また、報酬を支払う側にも受け取る側に対して支払調書の交付義務はありません。

>支払った側が親切で発行していたものであり、それが慣習となって
878: 2018/02/23(金)14:38 ID:VKKxywD20(2/2) AAS
発売1週間の売上で今後の継続の有無が〜とか言っといて発売後1週間沈黙する公式ツイッターってなんなんだよ
作家にはさんざん無償で販促物描かせておいて自分らはツイッターやる人件費すら割けないのか

長文愚痴ごめん仕事に戻ります
879
(1): 2018/02/23(金)14:45 ID:sqjUyrDD0(2/2) AAS
ついでに
>知っておきたい支払調書の提出義務者(BIZ KARTE)
>支払側は、これらの支払いをするときには、所得税を源泉徴収することになり、
>1年間にどれだけ支払い、いくら源泉徴収したのかを記載し、税務署に提出します。

>(支払い調書の)提出義務者は、これらの支払いを行った者
>その提出先は、支払事務を行った事務所等の所在地を管轄する税務署

出版社(と会社規模でやってアシに調書発行してる作家?)の側には提出義務がある
これと勘違いしてるのではないか
880
(1): 2018/02/23(金)17:39 ID:r5ulQM0Z0(2/2) AAS
>>879
でも支払調書は添付するよう申告書の添付書類にに明記されてるし
オレは過去に支払調書じゃないんだが国民年金の支払調書を貼り忘れた時ですら
提出するよう要求されたけどな
提出義務が無いのはe-Taxの場合だけのはず

でもまあそんなに提出したくないなら
そうすればいいんじゃないの?
それでどうなるかは個人の問題だし
881: 2018/02/23(金)18:05 ID:FjU7iOIr0(1) AAS
>>880
国民年金の支払調書って控除証明書のこと?
それなら添付義務はあるから要求されて当たり前
申告書に添付義務があるのは支払者側の支払調書
>>877が正しい
だから本来出版社から調書もらえなくても文句は言えない
意外と知らない人多いんだな
882: 2018/02/23(金)19:45 ID:eyRO/HAm0(1/2) AAS
無くていいなら無くていいでもう良いよ
この時期確定申告の話題になりやすいのは否めないけど引っ張りすぎ
883: 2018/02/23(金)20:06 ID:rTMeMq7h0(1) AAS
最初に間違った知識を書いた奴が出てきて
ごめーん勘違いしたーって言やー済むんだけどな
884: 2018/02/23(金)20:21 ID:yvx7Uavq0(1) AAS
発行義務ないのは個々の原稿ごとの支払い調書じゃないんけ?
けど発行されないと帳簿付けにくいし
年一度の源泉徴収票がないとこれもまた数字が不明確でめんどくさい
885: 2018/02/23(金)21:53 ID:vqqwp/v20(1) AAS
必要だと思うならもらえなくても発行してもらえばいいし
まぁ別に無くても出せたし今年もそれでいいかってならそのままでいい
自分の良いように申告すれば良い、自己責任
どうしても分からないなら税務署の人に聞けば良い
ここで何レスも引っ張る話題でもないよ
886
(1): 2018/02/23(金)22:31 ID:GCEX6lbV0(1) AAS
もう定番化してる愚痴だけど書店特典作業が嫌だ…そんな時間あるなら金になる原稿作業やりたい
あれって出版社が書店に対して特典付けるから多めに入れてとか持ちかけるのか?
887: 2018/02/23(金)23:28 ID:/ZIisZgN0(1) AAS
>>886
勿論書店との交渉
売る努力してくれるわけだからありがたいけど
無償作業でかつ短納期なのはほんとどうにかして欲しい
888: 2018/02/23(金)23:34 ID:eyRO/HAm0(2/2) AAS
書店側から付けてくれないかって依頼来ることもあるから
無償作業だけどまぁ、有り難いは有り難いけどね
そっちであっぷあっぷしてきちゃうと辛いのもある
889: 2018/02/24(土)00:03 ID:EVqoIJkS0(1/4) AAS
今どき前時代の売り方かよって文句はいろいろあるけど
アナログの時代じゃねーからこっちでできる工夫もあるな
890
(1): 2018/02/24(土)01:03 ID:YUCG9BnG0(1/2) AAS
そういう地方に優しくない売り方ホント嫌い
初版全部に付けて売りたい
1-
あと 112 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s