[過去ログ] ★侠飯・小林少年と不逞の怪人・NeuN・バカレイドッグス・ネメシスコール★ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23: 2018/03/31(土)07:43 ID:N1KbpNOQ0(9/920) AAS
紙から電子版に移っただけの話
24: 2018/03/31(土)07:44 ID:N1KbpNOQ0(10/920) AAS
なんかそれもおかしいよな
漫画家を守る組織が無さすぎない?
漫画家は出版社にとって金を生むための道具なの?
漫画家が自衛しないといけないほどに放任主義なのは業界としておかしいでしょ
25: 2018/03/31(土)07:44 ID:N1KbpNOQ0(11/920) AAS
今はwebで公開している場合が多いけど、気に入ったのは買っているよ
買わないのは作品として魅力が無い
26: 2018/03/31(土)07:45 ID:N1KbpNOQ0(12/920) AAS
AIとブロックチェーンで違法サイトは徹底的に弾くようにすりゃいいだけ
あとはやるかやらないかだけ
27: 2018/03/31(土)07:45 ID:N1KbpNOQ0(13/920) AAS
単純に人口減と趣味の多様化で人が別の趣味に分散しただけじゃないの?
28: 2018/03/31(土)07:48 ID:N1KbpNOQ0(14/920) AAS
情報統制やめろアホ
29: 2018/03/31(土)07:50 ID:N1KbpNOQ0(15/920) AAS
そもそもデータの出所が、電子書籍マンガ1711億だと公表していて、
紙と合計すれば前年度横這い市場最高レベルなの分かり切ってるのに、
こういう記事書く日経が屑なだけ。
30: 2018/03/31(土)07:51 ID:N1KbpNOQ0(16/920) AAS
出版社いらなくね?
31: 2018/03/31(土)07:51 ID:N1KbpNOQ0(17/920) AAS
ネットでいくらでも買えるからな
32: 2018/03/31(土)07:51 ID:N1KbpNOQ0(18/920) AAS
どうでもいいけど潰れる前にちゃんと完結させてくれよな
33: 2018/03/31(土)07:52 ID:N1KbpNOQ0(19/920) AAS
漫画喫茶がたくさんあった10年位前まではよく読んでたけどなあ。
今は雑誌も高いし、あんまり面白そうなものも無いしなあ。
34: 2018/03/31(土)07:54 ID:N1KbpNOQ0(20/920) AAS
やっぱ一番の要因は面白い漫画が出てこないことだろ
今の漫画家が力不足というよりもメディアとして寿命にきていると思う
35: 2018/03/31(土)07:57 ID:N1KbpNOQ0(21/920) AAS
大手出版社キラー「違法サイト」
36: 2018/03/31(土)07:57 ID:N1KbpNOQ0(22/920) AAS
面白ければ売れるんじゃなく売れたのが大多数にとって面白かっただけ
マイナー向けで面白いものも数多い
37: 2018/03/31(土)07:58 ID:N1KbpNOQ0(23/920) AAS
電子版もカウントしてる?
俺はしばらく買わなくなっていたが、最近、電子版でまた買ってるよ。

音楽もCDは買わなくなっていたのが、iTunesStore以降、ダウンロード版で買うようになった。(今は、聴き放題のAppleMusicも使っているから、俺が聴いた音楽の著作者にも毎月、支払われているし。)

ざっしの読み放題も、読まれた分だけいくらか支払われているんだろ。

デジタル時代に中抜きで詳細も明らかにしないJASRCは不要だな。
38: 2018/03/31(土)07:58 ID:N1KbpNOQ0(24/920) AAS
音楽は、違法ダウンロード対策に全ユーザーを泥棒予備軍扱いしてガチガチガードで不便にしたために
そっぽを向かれたが、fair useで個人の利用は緩く使い易くしてiTunesStoreの大成功。
(今はAppleMusic、Spotifyなど聴き放題も大きい。)

出版もさっさとダウンロード購入、読み放題をメインに据えるくらいで対策しないとヤバイよ。
39: 2018/03/31(土)08:01 ID:N1KbpNOQ0(25/920) AAS
いやいや、それは極めて稀な例ではないか?
海賊版はの影響は明らかにマイナスでしょ。
しかし
Kindleとか本棚の整理しづらいうえに次巻への以降が異常に面倒。金出してるのにウザイ評価を強制してくるなよwww
zipと自炊ビューアの方が100万倍使いやすいのも海賊版の増加に繋がってると思う。
40: 2018/03/31(土)08:03 ID:N1KbpNOQ0(26/920) AAS
AI「経済そのものがなくなるまで生き延びれば勝ち
41: 2018/03/31(土)08:04 ID:N1KbpNOQ0(27/920) AAS
書籍も音楽CDも電子媒体を含めて考えなけりゃいみないのでは?
まぁ電子媒体になったことで海賊版も流通しやすくなった面もあるけど
42: 2018/03/31(土)08:04 ID:N1KbpNOQ0(28/920) AAS
スマホ普及→書店激減→さらなるスマホ普及&スマホが必要不可欠な社会に大変貌…
って負のスパイラルな気も
1-
あと 960 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s