[過去ログ] ★侠飯・小林少年と不逞の怪人・NeuN・バカレイドッグス・ネメシスコール★ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
176: 2018/03/31(土)10:37 ID:N1KbpNOQ0(162/920) AAS
インターネットのおかげで無料で知識が得られる時代になっても
ノンフィクションの書籍が売れているのは、お金を出したほうが
手っ取り早く質の高い情報を得られるからなのだよね。
漫画の絵は無料のイラストSNSと差別化できていない。
177: 2018/03/31(土)10:37 ID:N1KbpNOQ0(163/920) AAS
イラストSNSで気に入ったイラストを探すのも大変だから
有料の漫画雑誌のニーズはあるはずなのだが。
178: 2018/03/31(土)10:37 ID:N1KbpNOQ0(164/920) AAS
漫画の質が落ちたのが1番の理由だろ
違法サイトを利用してる奴だって本当に欲しい漫画は購読するよ
179: 2018/03/31(土)10:40 ID:N1KbpNOQ0(165/920) AAS
大筋として他人の権利と財産を侵害してるのはかわりないから悪でしょ
まだ穴があるだけで
180: 2018/03/31(土)10:43 ID:N1KbpNOQ0(166/920) AAS
芸スポにスレ立ってたよ
ツイで本当にそういってた人がいたらしい
そことは別のジャンプ系のキッズが多そうなスレだと主張してるやつが山のようにいて頭痛が痛い
リアル世界では全くいないしちょっとでもそういうのがあったらみんな怒る
181: 2018/03/31(土)10:43 ID:N1KbpNOQ0(167/920) AAS
Twitterとかだと煽りも含めて
結構な数はあったな
若い世代は口にしなくともタダで
コンテンツは当たり前だろうしな
182: 2018/03/31(土)10:43 ID:N1KbpNOQ0(168/920) AAS
でも今の子供が新しい時代を作るわけで
ビジネスモデルを転換しなきゃいけないのは事実だと思うよ
183: 2018/03/31(土)10:44 ID:N1KbpNOQ0(169/920) AAS
これのことか。
こんな騒ぎになったのは、ここまで言う奴は滅多にいないってことだろ
【海賊版サイト】「当然の対価」求める漫画家に注文 「無料で見せられる努力を」ツイートが炎上★7
184: 2018/03/31(土)10:47 ID:N1KbpNOQ0(170/920) AAS
下ネタやってなんぼと思ってたけど確認してきたらこれはだめだ
応募はがきまで落書きコンテスト募集してるし偉人の顔への落書き推奨コンテストとか
小学館の中の人、集英や講談社の編集に比べると圧倒的になんも考えてないなあなあの感じの人が多いからな
185: 2018/03/31(土)10:49 ID:N1KbpNOQ0(171/920) AAS
WEBマンガや他の娯楽なんていくらでもあるしな
単行本を部屋に置くのはしんどい
186: 2018/03/31(土)10:50 ID:N1KbpNOQ0(172/920) AAS
俺の作風を理解できる奴だけが読め、みたいな態度取ってる作家は
たとえ売れなくても海賊版のせいに絶対するなよ
187: 2018/03/31(土)10:50 ID:N1KbpNOQ0(173/920) AAS
攻殻にそれ言ってみるか?
188: 2018/03/31(土)10:50 ID:N1KbpNOQ0(174/920) AAS
音楽も漫画も小説も逃げられないように
会社は著作権料以外の甘い汁も吸わせてるわけ
定期的にお金渡したり
いろいろ雑事やる手下を派遣したり
業界のコネ使っていろいろ手配したり
だから自費出版には流れないわけよ
そもそも出版社変えないのはそれが理由
189: 2018/03/31(土)10:51 ID:N1KbpNOQ0(175/920) AAS
いや、中にいた側だけどそれはないぞ>定期的にお金渡したり
漫画家はただの自由業者だから
いろいろ言ってる作家さんはアシを大量に抱えてたり自分ひとりで描けなくなってるとかでは
あと日本人の客サイドが会社のネームバリューなどに弱かったり新規開拓精神がなかったりなので
自費出版で儲かる社会じゃないのはあるかな
大勢になったら徐々に変わるだろうけど先にやってる音楽業界でも
歌手で個人でやるようになった人はこっちから検索で調べないと活動に気づけない
190: 2018/03/31(土)10:53 ID:N1KbpNOQ0(176/920) AAS
出版業界は過去にも、図書館による大量購入、万引き、古書店を本が売れない原因に挙げていたけど、
それがどこまで正しかったのかという検証がじゅうぶんに行われていないと思う。
191: 2018/03/31(土)10:56 ID:N1KbpNOQ0(177/920) AAS
漫画の衰退というよりも、無料アップロードは日本の輸出コンテンツの破壊なので
これは貿易戦争なんだよ
192: 2018/03/31(土)10:56 ID:N1KbpNOQ0(178/920) AAS
接続した途端にビットコインの採掘
仕込まれて、回線潰れるクソサイト如きに
してやられる出版社もどうよってな
マンガだけなら連合組んで、電子版の値段や
サービス次第で、専用端末売り込むまで
できてもおかしくないパワーあるのに
マンガアプリすら各社バラバラの
フォーマットで出すとかね…
193: 2018/03/31(土)10:57 ID:N1KbpNOQ0(179/920) AAS
日本のコンテンツなんてゲーム以外カスみたいなもん
194: 2018/03/31(土)10:57 ID:N1KbpNOQ0(180/920) AAS
漫画アニメ分野では市場規模でも影響力でも間違いなく巨頭だわ
いまはネット時代で海外のスタイルを取り入れることも盛んになってるけど
アメリカのその分野のプロもよくファンアートを描いてるし
アジアはもっと日本をベースにしてることが多かったり
195: 2018/03/31(土)10:57 ID:N1KbpNOQ0(181/920) AAS
うんアメリカでも日本の漫画っぽいのが増えてる
でも中国系とかがうまくてアメリカにいてアメリカの作風も入れつつ日本風で実にうまい
中国系の人は日本人のように親しみやすい絵を描く人も多く結構好き
デザインで有名なバークレー校出た人とか絵もうまいし
東南アジア系もうまい人が出てきてるので負ける可能性がある
今の日本の漫画で勝ってるのはスピード感くらいかな
バトルの描き方や流れはなかなか真似できないからね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 807 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s