[過去ログ] 【アズ】 ●手品先輩●72種目● (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
947: (JP 0H3f-hE18) 2018/08/16(木)04:55 ID:a6i3emfnH(122/133) AAS
ストーリー的に回収されなかっただけで
948: (ワッチョイ 0fe4-DZPh) 2018/08/16(木)04:56 ID:7Efv0sC+0(371/412) AAS
無料だから、というだけでなく、様々なジャンルが気軽に読めるから、海賊版が流行るんだよ
一時期前のトレントやアップローダーは、それなりに知識がないと使えなかったし、ウイルスの危険もあったから、紙に優位性があった
今は紙になんの優位性も無い
電子版は色んなサイトで微妙にかすりつつ公開されてるから、いちいち探すのが面倒くさい
949: (ワッチョイ 0fe4-DZPh) 2018/08/16(木)04:56 ID:7Efv0sC+0(372/412) AAS
それだけなら電子書籍でいいよね
950: (ワッチョイ 0fe4-DZPh) 2018/08/16(木)04:56 ID:7Efv0sC+0(373/412) AAS
活版印刷で聖書がたくさん印刷しやすくなった中世ヨーロッパと真逆
情報伝達しにくい手段にしがみ付く出版業界
951: (ワッチョイ 0fe4-DZPh) 2018/08/16(木)04:57 ID:7Efv0sC+0(374/412) AAS
いまの日本経済はコスト計算が苦手な底辺層を煽るかたちでなりたっているから
違法サイトのような規格外の無料サービスへの抵抗力がないのだよな。
952: (ワッチョイ 0fe4-DZPh) 2018/08/16(木)04:57 ID:7Efv0sC+0(375/412) AAS
電車で漫画買って読み捨てるって需要がスマホのせいで無くなったからな
953: (JP 0H3f-hE18) 2018/08/16(木)04:57 ID:a6i3emfnH(123/133) AAS
調べたけどどこが使い方間違ってるのかわからん
954: (ワッチョイ 0fe4-DZPh) 2018/08/16(木)04:58 ID:7Efv0sC+0(376/412) AAS
駅の路上で最新のジャンプやマガジンを
100円で売ってたホームレスは絶滅したな
955: (ワッチョイ 0fe4-DZPh) 2018/08/16(木)04:58 ID:7Efv0sC+0(377/412) AAS
音楽配信は他の端末にデータ移しても再生できないほど著作権保護ガチガチだったのに
バックアップは音楽CD形式でCD-Rに焼きなさい、という本末転倒ぶりが滑稽だった
956: (JP 0H3f-hE18) 2018/08/16(木)04:59 ID:a6i3emfnH(124/133) AAS
伏線ってのは文字通り伏せられた線
957: (ワッチョイ 0fe4-DZPh) 2018/08/16(木)04:59 ID:7Efv0sC+0(378/412) AAS
「タダで落とす奴はどうせ金出さない」は嘘だよ
上手く違法を押さえ込めた時は同じ作者の作品が別モノってくらい売れる
広告から何とか攻めれないものなのかね
958: (ワッチョイ 0fe4-DZPh) 2018/08/16(木)05:00 ID:7Efv0sC+0(379/412) AAS
そういや電車の網棚の週刊誌を全然見なくなったな
CDのコピー防止技術はCCCDで大失敗したからな
959: (ワッチョイ 0fe4-DZPh) 2018/08/16(木)05:00 ID:7Efv0sC+0(380/412) AAS
こんな簡単な事もできないのかよ 出版社はもう今まで出版したすべての本や漫画や雑誌とか
すべてネットで無料でアップロードしてダウンロードできるようにして
広告収入で稼げばいいのに あほだよ
960: (ワッチョイ 0fe4-DZPh) 2018/08/16(木)05:01 ID:7Efv0sC+0(381/412) AAS
あっちは日本と違って出す本の数が極端に少ないんだと
だから現物が手に入らない
さらに出版社がそれを公式でデジタル配信してるから公式でしか読めないってことらしいぞ
そもそも市場規模が日本の10分の1程度なんだとさ
961: (JP 0H3f-hE18) 2018/08/16(木)05:01 ID:a6i3emfnH(125/133) AAS
この基本が分かってないんだよな
962: (ワッチョイ 0fe4-DZPh) 2018/08/16(木)05:02 ID:7Efv0sC+0(382/412) AAS
違法ダウンロードが広まってから慌てて始めて何の意味があるんだ
963: (ワッチョイ 0fe4-DZPh) 2018/08/16(木)05:02 ID:7Efv0sC+0(383/412) AAS
あっちはdonate文化があるのが救い
作家を自分たちが応援するという意識がある人が多い
だから無料で公開してる人も多いし自分でガンガンアピールしてるね
これが日本だとこじき扱いされる
964: (ワッチョイ 0fe4-DZPh) 2018/08/16(木)05:02 ID:7Efv0sC+0(384/412) AAS
漫画家の収入源が原稿料より単行本に偏りすぎたから、
売れ線狙いの漫画ばかりになってつまらなくなった…
965: (ワッチョイ 0fe4-DZPh) 2018/08/16(木)05:03 ID:7Efv0sC+0(385/412) AAS
出版市場
アメリカ 2兆8000億
日本 1兆2000億
ドイツ 1兆1500億
中国 1兆1000億
ブラジル 5500憶
フランス 4500億
イギリス 4000億
966: (JP 0H3f-hE18) 2018/08/16(木)05:03 ID:a6i3emfnH(126/133) AAS
=ID:kzVTkQ/uの馬鹿だと思うけど、お前みたいな馬鹿は
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 36 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s