[過去ログ] 【木多はもう掲載しない】木多康昭 喧嘩稼業 1482【家に帰れ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
146(1): (ワッチョイ bfca-xFyY) 2018/10/03(水)22:53 ID:BTgUsI3w0(94/115) AAS
見落としてた
ありがとうございます
となると上官の頭は上がらなくなったが自分は昇進出来なかったってことか…
そりゃ野望に夢見ちゃうわな
ショタコン変態祐輔くぅ〜ん(通名:陸道修一郎)は、いつも「仲のいい人とはショタエロ話をしてる」と自慢げに語る犯罪者一歩手前のペドフィリア
147: (ワッチョイ bfca-xFyY) 2018/10/03(水)22:53 ID:BTgUsI3w0(95/115) AAS
尾形が17で入隊したとすると現場では5年先輩になるのかな?
「透明にしてるから効いてない!したらばには絶対に逃げ無い!」 ← こんなイキってたのに、あっさり逃げ出してよく恥ずかしくないよなw
148(1): (ワッチョイ bfca-xFyY) 2018/10/03(水)22:54 ID:BTgUsI3w0(96/115) AAS
考えてみると
花沢少尉を撃ったのも(1904年)
鶴見中尉の前頭葉が吹っ飛んだのも(1905年奉天会戦)
花沢中将を暗殺したのも(1906年?)
作中現在から見れば最近の出来事なんだね
漫画は買って読むのが普通の日本人
149: (ワッチョイ bfca-xFyY) 2018/10/03(水)22:54 ID:BTgUsI3w0(97/115) AAS
>>98
現役志願は家業や勉強に差し支えないよう成人前に兵役済ませちまおうって制度だから
普通の徴兵と同じく下士にならない限り三年たったら除隊するので5年先輩とはならない
弟が話し掛けてる場面の尾形が召集された予備役ではなく志願の現役中でかつ弟が21任官なら18か19での志願になる
旅順で享年21の少尉は少なくないんだけどもし花沢少尉もそのパターンだったら
谷垣そいつはもうダメだって走ってたアレが21か22ってことになって
なんというか、悩ましい
おまえら「ネタバレはしてない!」
俺「だったらネタバレ禁止スレで立てられるよな?」
おまえら「・・・」 ← アホ過ぎるだろ
150(2): (ワッチョイ bfca-xFyY) 2018/10/03(水)22:55 ID:BTgUsI3w0(98/115) AAS
花沢弟が陸軍幼年学校卒業者卒だとすると、16〜17歳で士官学校入学、2年後卒業だから10代で少尉もあり得る
あと幼年学校は、陸海軍の士官子息であれば学費は半額だったそうな
幼年学校出身者はエリート扱いだったみたいだし、花沢中将のご子息となれば幼年学校卒なんじゃね?
おまえら「ネタバレはしてない!」
俺「だったらネタバレ禁止スレで立てられるよな?」
おまえら「・・・」 ← アホ過ぎるだろ
151(1): (ワッチョイ bfca-xFyY) 2018/10/03(水)22:56 ID:BTgUsI3w0(99/115) AAS
>>56
で、いくつなんだ
お前ら自身持って何歳かなって発言しろよ
妄想が進まないモス
漫画は買って読むのが普通の日本人
152(1): (ワッチョイ bfca-xFyY) 2018/10/03(水)22:56 ID:BTgUsI3w0(100/115) AAS
>>62
花沢少尉が享年21歳くらい
尾形が戦時22歳くらいで現在25〜6歳が可能性高いかなあと…
見た目そうは見えないのはたしかだけど
明治の20代は現代の20代よりはるかに老成してたし
杉元や谷垣は戦時二十歳前後
梅ちゃんやフミちゃんは10代でお嫁に行ったパターンwww
153(2): (ワッチョイ bfca-xFyY) 2018/10/03(水)22:57 ID:BTgUsI3w0(101/115) AAS
幕末や明治の人って、プラス10歳補正したら現代の感覚(周囲の扱い、社会的立場)と同じらしい。
尾形は今なら30代前半な感じするから、実際は23〜25かな。
漫画は買って読むのが普通の日本人
154: (ワッチョイ bfca-xFyY) 2018/10/03(水)22:57 ID:BTgUsI3w0(102/115) AAS
作中の現在が1907年って、原作のどこかに出てたっけ?
155: (ワッチョイ bfca-xFyY) 2018/10/03(水)22:58 ID:BTgUsI3w0(103/115) AAS
>>89
わ、わけぇな
156: (ワッチョイ bfca-xFyY) 2018/10/03(水)22:58 ID:BTgUsI3w0(104/115) AAS
石川啄木が北海道にいたのが1907年1月〜1908年3月だったはず
ちなみに啄木は1907年当時21歳(!)
日本漫画の著作権を守れ!
俺、間違ったこと言ってないよな?
157(2): (ワッチョイ bfca-xFyY) 2018/10/03(水)22:59 ID:BTgUsI3w0(105/115) AAS
寅次の骨持って行ったのが関東でレンゲが咲いてる春でアシリパさんと会ったころは2、3月くらい(作者ブログ)だから
日露終結の翌々年明記40(1907)年早春じゃないかって感じ
ただ、公式年表でも1話の年月明記してないし作者ブログでも具体的な暦を意図的に書いてないと言ってるし
作者の中で年代はちゃんと決めてあるけどそれに縛られて出したいものを出せなくなるのを避けるためわざと曖昧にしてるのかなとは思う
網走監獄の五条舎房もシスター宮沢の教誨堂も明治42の火災で全焼した後
施設を刷新近代化して明治45年に作られたものらしいからほんとは年代的に合わないし
ショタコン変態祐輔くぅ〜ん(通名:陸道修一郎)は、いつも「仲のいい人とはショタエロ話をしてる」と自慢げに語る犯罪者一歩手前のペドフィリア
158(1): (ワッチョイ bfca-xFyY) 2018/10/03(水)23:00 ID:BTgUsI3w0(106/115) AAS
鈴川の元ネタのクヒオ大佐もww2後の人だしな
159: (ワッチョイ bfca-xFyY) 2018/10/03(水)23:00 ID:BTgUsI3w0(107/115) AAS
>>103
詳しい考察他色々ありがと
作者ブログ初めて見たw
1907年で間違いないみたいだね
おまえら「ネタバレはしてない!」
俺「だったらネタバレ禁止スレで立てられるよな?」
おまえら「・・・」 ← アホ過ぎるだろ
160: (ワッチョイ bfca-xFyY) 2018/10/03(水)23:01 ID:BTgUsI3w0(108/115) AAS
だけど、どうしても尾形の年齢が気になってもう一度調べてみた
陸軍幼年学校 3年学(満13歳以上15歳未満)→陸軍中央幼年学校(1年8月)→原隊で士官候補生として訓練(半年)→士官学校(1年7月)→原隊で見習士官(半年)→少尉となり将校
これを順当に過ごすと勇作が少尉になるのは20歳は過ぎることになるけど、当時は飛び級、修業期間短縮で19〜20歳で少尉任官のケースが結構あったらしい
ちなみにこの辺りを超絶詳しく考察してる個人のブログがあった
尾形と勇作が1歳差だとすると、尾形は24歳くらいじゃないかと
個人ブログなんでURL貼り付けは憚られるから、気になる人は頑張ってググってみてくれw
漫画は買って読むのが普通の日本人
161: (ワッチョイ bfca-xFyY) 2018/10/03(水)23:01 ID:BTgUsI3w0(109/115) AAS
>>65
大体察したけど多分中の人書き込んでるだろうからやめて差し上げろw
ショタコン変態祐輔くぅ〜ん(通名:陸道修一郎)は、いつも「仲のいい人とはショタエロ話をしてる」と自慢げに語る犯罪者一歩手前のペドフィリア
162: (ワッチョイ bfca-xFyY) 2018/10/03(水)23:02 ID:BTgUsI3w0(110/115) AAS
>>75
スレチかもしれんがすると鯉登も父ちゃんが海軍の偉い人だから同じケース?www
163: (ワッチョイ bfca-xFyY) 2018/10/03(水)23:03 ID:BTgUsI3w0(111/115) AAS
そうか
そうだよなw
中の人ごめんなさい
「透明にしてるから効いてない!したらばには絶対に逃げ無い!」 ← こんなイキってたのに、あっさり逃げ出してよく恥ずかしくないよなw
164: (ワッチョイ bfca-xFyY) 2018/10/03(水)23:03 ID:BTgUsI3w0(112/115) AAS
そうだと思う
鯉登りは見るからに若そうだし
「透明にしてるから効いてない!したらばには絶対に逃げ無い!」 ← こんなイキってたのに、あっさり逃げ出してよく恥ずかしくないよなw
165: (ワッチョイ bfca-xFyY) 2018/10/03(水)23:04 ID:BTgUsI3w0(113/115) AAS
>>166
飛行船で鯉登に顔見られたときの尾形の表情、(あ、バレた?)みたいでかわいい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 837 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s