[過去ログ] BEGIN総合スレ3 (728レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
47: 100戦士 (ワッチョイ 122.196.64.199) 2019/01/30(水)02:00 ID:CT9rQk0A0(1/9) AAS
●米 ファーウェイと幹部を訴追 | 2019/1/29(火) - Yahoo!ニュース 
外部リンク:news.yahoo.co.jp  @YahooNewsTopics
●日露交渉 自民に打ち切り論 | 2019/1/29(火) - Yahoo!ニュース 
外部リンク:news.yahoo.co.jp  @YahooNewsTopics
●中国は、3年半以上拘束してる人権派弁護士の王氏に「懲役4年半、政治活動禁止5年」の実刑判決を下したんだってよ(呆)
●げ。トランプが再び政府機関閉鎖やるかも知れないんだって(呆)
35日間の閉鎖で1兆5千億円規模の経済損失出したのにまだ懲りないのかよ(呆)
自分の選挙の為なら国がどうなろうとどうでもいいんだな、この男は(呆)
●カショギ氏殺害事件について国連が調査に乗り出すんだって。
サウジに対しては欧米各国の企業の投資取りやめが相次いだ。サウジは日本に投資して欲しいみたいだけど、乗る訳ねえだろ。
省9
48: 100戦士 (ワッチョイ 122.196.64.199) 2019/01/30(水)02:00 ID:CT9rQk0A0(2/9) AAS
●大阪の「桐灰カイロ」は業界シェアNO.1だけど、台湾でも凄い人気なんだって。台湾でのシェアは半分以上。
台湾は普段温かく、家の造りも風通しを良くして冷房しか設置しない為に寒がりの人が多いんだそうだ。
カイロは手放せないらしく、1人で一遍に4個以上も使う。
他のカイロだと、揉むと手が黒くなったり、24時間もたなかったり、熱過ぎたりするらしい。
桐灰が一番品質がいいんだそうだ。
●ハリウッドスター等海外セレブを魅了する、「NIWAKA」という関西のジュエリー会社があるんだそうだ。
ここで宝石を作っているのは「伝統の和彫り職人」なんだって。「彫りが素晴らしい」と大評判なんだそうだ。
●パリを始め世界では今、「肥後守」というナイフが大ヒットしてるんだって。
兵庫県三木市の、昔からあるナイフで、俺らより前の世代はこの「肥後守」で鉛筆を削っていたそうだ。
パリっ子はこれでフランスパンやステーキ等を切る。切れ味が良く、刃こぼれもせず頑丈。
省7
49: 100戦士 (ワッチョイ 122.196.64.199) 2019/01/30(水)02:05 ID:CT9rQk0A0(3/9) AAS
>>2 と >>22 の続きw
●「中東問題の本質」は「イスラム教のシーア派とスンニ派のいがみ合い」だ。なら分けなきゃしょうがないだろう。
シリア問題も、大半のスンニ派の国民を少数のシーア派独裁政権が支配する歪な構造から始まってるんだ。
クルド人もパレスチナ人も大半がスンニ派教徒。レバノンはちょっと特殊な構成だけど。
3国を「シーア派を国教とする中立国家化」の方向に持っていけば、強制せずとも住民移動は自然に起きる。
住民移動が起きれば自然にシーア派とスンニ派に分かれて棲み分けが出来る様になる。
中東で「国民の大半がシーア派」なのは「この3国地域だけ」だから。
「国教がシーア派」でしかも「争いのない中立国」ならシーア派教徒にとっては夢の様な国だ。
これで「住民移動は起きない」と考える人は想像力不足なだけだよ。
しかも、「この3国」は「只の中立国」じゃない。「東西両陣営にとっての交易の要衝」なんだから自然に潤っていく。
省9
50: 100戦士 (ワッチョイ 122.196.64.199) 2019/01/30(水)02:08 ID:CT9rQk0A0(4/9) AAS
●イスラエルも昔は「北王国(イスラエル王国)と南王国(ユダ王国)」という様に「南北に分裂してた」んだから、
領土の南半分をパレスチナ人にくれてやってもよかろう。
領土が減った分は「ヨルダンの北の一部」で補えばいいし。
●クルド人は、アラブ人・トルコ人・イラン人に次ぐ「中東第4の人口の民族」(2500万人)。
だからどこかに国を造ってやらない事には中東問題は収束しない。
●但しシリアのシーア派独裁政権は歪な構造だから打倒しないといけない。
露仏独トルコの首脳が共同でアサド政権に憲法委員会の設置を求めたけど、
トランプのせいでロシアにシリアを獲られた以上、これからは内部から真の民主化に向かわせるしかないな。
徐々に変えていこう。
●俺が新クルディスタンにしようと考えてる地区は、
省10
51: 100戦士 (ワッチョイ 122.196.64.199) 2019/01/30(水)02:11 ID:CT9rQk0A0(5/9) AAS
●フランスのド・ゴール大統領は元々、イギリスのEC(EUの前身)加盟には猛反対で、
イギリスが加盟出来たのはド・ゴールが死んだから。
ド・ゴールはイギリスが先兵となってアメリカの影響力が欧州に及ぶのを嫌がっていた。
島国イギリスの大陸EUからの離脱は必然なんだよ。
●「東アジアの大陸諸国と日本は合わない」。これはもう真理だよ。
島国は境界線がはっきりしてるからおっとりするとか、気質の違いなんだろうな。そうとしか思えない。
●池上彰さんも本音はこう考えてると思うよ。多分これが「正解」。
●ドイツとオーストラリアは再エネに失敗したけど、
この実験の一番の成果は「原発と再エネがあれば石油依存を脱却出来る」と示した事。
この意義は滅茶苦茶大きいんだ。
省9
52: 100戦士 (ワッチョイ 122.196.64.199) 2019/01/30(水)02:16 ID:CT9rQk0A0(6/9) AAS
●日本はイギリスと組む前に、イギリスに「中東問題解決」という責任を果たさせるべきだ。
「クルド民族分裂」を引き起こした英仏の「サイクス・ピコ協定」だけでなく、「イスラエル・パレスチナ問題」を引き起こしたのも、
元を正せば1917年のイギリスの「バルフォア宣言」(イギリスがユダヤ人のパレスチナでの国家建設を支持)が原因だ。
19世紀後半に始まったシオニズム運動はこれでお墨付きを得たという事で、ユダヤ人のパレスチナへの移民が急増。
47年に国連で「パレスチナ分割決議案」が採択され、48年に「ユダヤ人の国、イスラエル」建国。
しかし周辺のアラブ諸国が一斉にイスラエルに攻撃を開始し、48年から73年までに4回に渡って中東戦争が繰り広げられた。
勝利したのは4回共イスラエルだった。
パレスチナ問題の根深さは、迫害されていたユダヤ人が民族国家を建設し、先住民のアラブ人を追い詰めた所にある。
こういう経緯だから、「中東問題の幕引き」もやはり「英仏に最後まで責任を持ってやらせる」。
あの「サイクス・ピコ協定」で「適当に引っ張った直線」に「ちゃんとした意味を持たせる」事によって。
省10
53: 100戦士 (ワッチョイ 122.196.64.199) 2019/01/30(水)02:28 ID:CT9rQk0A0(7/9) AAS
日英は共に「海洋国家」であり、「アメリカの強固な同盟国」であり、
「地政学上の共通点」(イギリスはロシアを、日本は中国を其々抑える役目)もある。
「英陸軍初の日本の国土への派遣」とイギリス海軍上層部も強調している。
日本海軍は元々イギリスから多くを学んでおり、深い関係にあった。
イギリスは白書にも「日本はアジアで最も緊密な安全保障上のパートナー」と明記している。
イギリスには「世界屈指の諜報機関」もある。
アメリカみたいに条約の縛りもないので、逆に様々な面で柔軟に連携も図れる。
●イギリスには「今がチャンス」と進出する日本企業もあるみたいだし、
イギリスは日本との経済連携だけでなく、TPP加入にも興味を示している。
宇宙ビジネスの面ではイギリスは「小型人工衛星のシェア50%」等世界の最先端を行っている。
省3
54: 100戦士 (ワッチョイ 122.196.64.199) 2019/01/30(水)02:43 ID:CT9rQk0A0(8/9) AAS
●ホルモンには、成長ホルモン、アドレナリン、インスリン等色々あるが、基本的には大きく分けて以下の2種類。
親水性ホルモン(ペプチドホルモン)は水に溶ける。
細胞膜を通過出来ず、標的細胞はこれを細胞の外側で受け取る→酵素の活性化→特定の生理機能の活性化。
疎水性ホルモン(ステロイドホルモン)は水に溶けない。
細胞膜を通過出来、細胞質や核の中にある受容体と結合する→特定の遺伝子発現の変化。
親水性(ペプチド)ホルモンは「いち早く外で」反応し、疎水性(ステロイド)ホルモンは「ゆっくりと中で」反応するのである。
●イスラムの断食月、ラマダン。
アラブ首長国連邦が5月下旬と決めてる様に、ラマダンは1年に1度、1か月間日中に断食をする、
イスラム教徒の大切な義務の1つ。その期間中は原則レストランも日中は閉店する。
この断食月の始まりと終わりを告げるのは「月」。
省10
55: 100戦士 (ワッチョイ 122.196.64.199) 2019/01/30(水)03:14 ID:CT9rQk0A0(9/9) AAS
↑
貼るとこ間違えちゃった(爆)www
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s