[過去ログ] 【ピエール瀧が】喧嘩稼業2107 木多康昭【だまっちゃいねーんだよ!!】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
779: (アウアウウー Sa0f-N9ti) 2019/03/30(土)06:46 ID:iq2sZB4+a(1/2) AAS
紙から電子版に移っただけの話
780(1): (アウアウウー Sa0f-N9ti) 2019/03/30(土)06:47 ID:iq2sZB4+a(2/2) AAS
>>711
なんかそれもおかしいよな
漫画家を守る組織が無さすぎない?
漫画家は出版社にとって金を生むための道具なの?
漫画家が自衛しないといけないほどに放任主義なのは業界としておかしいでしょ
781: (アウアウウー Sa0f-N9ti) 2019/03/30(土)06:50 ID:LASwdBkpa(1/2) AAS
>>704
しかし売れる可能性のあった数ではある。
782(1): (アウアウウー Sa0f-N9ti) 2019/03/30(土)06:52 ID:LASwdBkpa(2/2) AAS
海賊版サイトの取り締まりもユルいよな。
警察の上層部の理解を超えた犯罪だから熱が入らないのだろうか?
783(1): (アウアウウー Sa0f-N9ti) 2019/03/30(土)06:54 ID:fHUpbrg+a(1) AAS
著作権侵害は親告罪なので、権利者以外は取り締まれないので、
出版社は法的にそれを行う権利自体がないから、漫画家自身がやるしかない。
音楽の場合、JASRACなんかは権利を作詞家作曲家に信託され、権利者となっているから取り締まれる。
漫画家自身がそういうのを受け入れるなら可能だが、そういう動きはない。
一部出版社は漫画家から権利の信託を受け、出版社自身が取締りを行う場合がある。
ただし、それを望まない(権利信託)のは漫画家の方なので、多くはない。
784(3): (アウアウウー Sa0f-N9ti) 2019/03/30(土)07:00 ID:ns5kV36Wa(1/4) AAS
ただで見れるサイトあるやん
785(1): (アウアウウー Sa0f-N9ti) 2019/03/30(土)07:00 ID:ns5kV36Wa(2/4) AAS
>>698
海賊版の対策部署を作らずに来たんだから
出版社も当然減益を受け入れるべきだろう。
コネの無能社員抱えてる余裕あるならね
時代に対応出来ないんなら、滅ぶしかないんじゃね?
786(2): (アウアウウー Sa0f-N9ti) 2019/03/30(土)07:02 ID:ns5kV36Wa(3/4) AAS
>>695
多様化してみんなが1つのものに騒がなくなっただけかと
787(1): (アウアウウー Sa0f-N9ti) 2019/03/30(土)07:03 ID:ns5kV36Wa(4/4) AAS
>>703
どうせアップルユーザーだろ?
788(3): (アウアウウー Sa0f-N9ti) 2019/03/30(土)07:05 ID:VdGGNJkJa(1/2) AAS
面白ければ売れるんじゃなく売れたのが大多数にとって面白かっただけ
マイナー向けで面白いものも数多い
789: (アウアウウー Sa0f-N9ti) 2019/03/30(土)07:07 ID:VdGGNJkJa(2/2) AAS
おじいちゃん、それさっきも言ったでしょ?(笑)
790(2): (アウアウウー Sa0f-N9ti) 2019/03/30(土)07:10 ID:vBDYhlqva(1/6) AAS
いやいや、それは極めて稀な例ではないか?
海賊版はの影響は明らかにマイナスでしょ。
しかし
Kindleとか本棚の整理しづらいうえに次巻への以降が異常に面倒。金出してるのにウザイ評価を強制してくるなよwww
zipと自炊ビューアの方が100万倍使いやすいのも海賊版の増加に繋がってると思う。
791(4): (アウアウウー Sa0f-N9ti) 2019/03/30(土)07:10 ID:vBDYhlqva(2/6) AAS
>>719
,187
広告課金でタダで読めるようにする、という手もある訳か
792(1): (アウアウウー Sa0f-N9ti) 2019/03/30(土)07:11 ID:vBDYhlqva(3/6) AAS
どうでも良いが最初スレタイ見たとき、「出撃、最後の砦マン」に見えた
793: (アウアウウー Sa0f-N9ti) 2019/03/30(土)07:12 ID:vBDYhlqva(4/6) AAS
ネット中心の生活になって紙の漫画との接点が減った。
電子化を徹底しろ。そうすれば闇サイトも鳴りを潜める。
794: (アウアウウー Sa0f-N9ti) 2019/03/30(土)07:13 ID:vBDYhlqva(5/6) AAS
書籍も音楽CDも電子媒体を含めて考えなけりゃいみないのでは?
まぁ電子媒体になったことで海賊版も流通しやすくなった面もあるけど
795: (アウアウウー Sa0f-N9ti) 2019/03/30(土)07:13 ID:vBDYhlqva(6/6) AAS
>>699
スマホ普及→書店激減→さらなるスマホ普及&スマホが必要不可欠な社会に大変貌…
って負のスパイラルな気も
796: (アウアウウー Sa0f-N9ti) 2019/03/30(土)07:16 ID:/+Sw3m18a(1/2) AAS
ヒキが重要とか
変に手法にこだわりすぎ
いい感じに読みきれないし
ちょっと読まなくなるととわからなくなる
もういいやってなるよね
797: (アウアウウー Sa0f-N9ti) 2019/03/30(土)07:17 ID:/+Sw3m18a(2/2) AAS
>>701
それは消費形態によるだろうな
一週間ごとに面白さを提供する週刊誌から
視聴者に明日がないかもしれない水戸黄門まで
798(1): (アウアウウー Sa0f-N9ti) 2019/03/30(土)07:20 ID:1QNWb/e+a(1/5) AAS
読んだだけで有罪になるかよw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 204 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.142s*