[過去ログ]
【ヤングマガジン】岡本倫【パラレルパラダイス】 (1002レス)
【ヤングマガジン】岡本倫【パラレルパラダイス】 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1553948018/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
63: 名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti) [sage] 2019/04/01(月) 02:47:48.78 ID:rmET2cVuaUSO >>30 政治家「解りました。漫画版jasracを作りましょう。」 →数年後。政治家「俺が許可して俺に貢いで俺に都合のよい漫画しか流通させません。ウマー」 →数年後。ユーザー「面白い漫画は海外から輸入するから良いよ」 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1553948018/63
64: 名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti) [sage] 2019/04/01(月) 02:52:03.11 ID:8WPk9SfGaUSO >>33 だったら読まなきゃいいだろ http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1553948018/64
65: 名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti) [sage] 2019/04/01(月) 02:59:36.11 ID:XaeHy9f2aUSO ユーザーに啓蒙を呼びかけるのはいいけどそれ以外のこと書いてないんだよなこの爺さんは その辺が足りてないというか、だからダメなんだなって http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1553948018/65
66: 名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti) [sage] 2019/04/01(月) 03:00:29.03 ID:XaeHy9f2aUSO >>57 海賊サイトのせいで漫画が売れないとか生活できないとか言ってるけど ワンパンマンはネットで無料で読めるのに1000万部売れてるし 違法サイトにもファイルアップされてるけど売上や部数にはほとんど影響ない なろう小説とかも書籍販売後もサイトで無料で読める作品が多くて 100万部とか売れてたりアニメ化されたりしてるね ただで読める仕組みがあると漫画家が生きていけないって発言はそうとう乱暴な言い方だよね http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1553948018/66
67: 名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti) [sage] 2019/04/01(月) 03:00:51.69 ID:XaeHy9f2aUSO んじゃワンパンマンだけ読んでたらいいじゃん http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1553948018/67
68: 名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti) [sage] 2019/04/01(月) 03:04:38.45 ID:ivHd0dNXaUSO 映像なんかはネトフリに慣れきっちゃったから たまに民法のドラマとか見ると内容もゴミだし番組をCMでずたずたに寸断されて なんで無料で番組を見るだけでこれほど惨めな思いをさせられるんだと情けない気持ちになるよ もちろん海賊版問題と一緒くたにはできないけど やり方次第で漫画だって気持ちよく金払うシステムは構築できるだろう http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1553948018/68
69: 名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti) [sage] 2019/04/01(月) 03:07:05.75 ID:ivHd0dNXaUSO >>54 モラルの問題にかんしては日本人はもとから褒められたものじゃないよ あらゆる消費行動でとにかく安ければいいという考えが蔓延っていてデフレを引き起こしている そのくせちょっとでも時間の遅れだったり接客態度に瑕疵があると やれ怠慢だ不祥事だと殊更に騒ぎ立てる 仕方なく値上げをすればボッタクリだと言って誰も買わなくなる その結果、世界随一のブラック企業大国になっているんでしょ http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1553948018/69
70: 名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti) [sage] 2019/04/01(月) 03:09:35.19 ID:sX12G6EOaUSO これな 観覧ソフトも自分の好みのやつ使いたいし http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1553948018/70
71: 名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti) [sage] 2019/04/01(月) 03:12:28.54 ID:sX12G6EOaUSO タダだから読む、有料なら読まない、という層は確実に多いからな 業界の出す被害額なんて全く当てにならない 音楽業界なんてコピー対策CDを出したら売上がガクンと落ちて 今ではYoutubeとかで音楽聴けるのに音楽配信で着実に売上を出してきてる 出版業界は遅れすぎ http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1553948018/71
72: 名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti) [sage] 2019/04/01(月) 03:12:54.92 ID:sX12G6EOaUSO >>36 既に作家が淘汰されずに生き残ってて、 「素人のクソみたいな作品しか残って無い」という状態では? 300年ぐらい前から言われ続けてるでしょ。それ。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1553948018/72
73: 名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti) [sage] 2019/04/01(月) 03:14:55.74 ID:XlM70f9/aUSO >クソコンテンツに客は金を出さない非情な現実 優勝劣敗は価値あるものが賞賛される健全な競争社会だが 無能が甘えるな http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1553948018/73
74: 名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti) [sage] 2019/04/01(月) 03:17:00.33 ID:XlM70f9/aUSO >>54 「当然の対価」という言葉を当たり前のように使っているが そこに本当に価値があるかどうか証明するのは難しい 知的労働はバイトと違って単純作業で価値を生み出せるわけじゃないからな まして娯楽作品となると評価は受け手の主観的なものに頼らざるをえない http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1553948018/74
75: 名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti) [sage] 2019/04/01(月) 03:17:23.97 ID:XlM70f9/aUSO 国が文化に金惜しむから… http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1553948018/75
76: 名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti) [sage] 2019/04/01(月) 03:22:22.96 ID:F+0qd9oJaUSO ジョジョのあたりでもまだ漫画内広告とかあったよな キン肉マンでは漫画にスポンサーがついてて 森永の商品がよく出ていたりした このスポンサー収入がなかったらキン肉マンは 初期で打ち切りだったそうだ http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1553948018/76
77: 名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti) [sage] 2019/04/01(月) 03:24:52.52 ID:DmogVPzHaUSO おまえらが大嫌いなちょっと前の中国人と おなじメンタリティの日本人が大量に出てくるってこった http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1553948018/77
78: 名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti) [sage] 2019/04/01(月) 03:25:17.51 ID:DmogVPzHaUSO >>32 それ。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1553948018/78
79: 名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti) [sage] 2019/04/01(月) 03:26:11.70 ID:DmogVPzHaUSO 乞食を連呼してる連中の共通点 建設的な意見が出ると、別の話題で流す。 紙媒体の売上が下がった件だけ強調し、電子書籍が(印刷費や流通費かからないので)それ以上に利益出してる事に触れない。 webで無料公開して儲けてる例を出すと「一生それだけ見てろ!」とか「それは〜だから」と否定する。 日本人叩きには好意的。 だーれだ? http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1553948018/79
80: 名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti) [sage] 2019/04/01(月) 03:27:01.24 ID:DmogVPzHaUSO >>35 世界の未開拓地がほぼ残されていないように、娯楽産業も大量生産大量消費が繰り返されて、 人間の脳味噌が思いつきそうな事はあらかた狩り尽くしたんじゃないかと思う。 もちろんVRなどの新技術はあるだろうが、今まさに旧世代のゲームや音楽の復刻が流行っているように そういった技術が必ずしも娯楽性の向上に繋がるとは思わない。 アナログ時代はテレビの画質に多少拘っていたものだが、今は4kとか8kとかぶっちゃけどうでもいいし。 ましてデジタルは永久に劣化しないから恐ろしいな。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1553948018/80
81: 名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti) [sage] 2019/04/01(月) 03:32:46.90 ID:zSiMOU8haUSO >>56 違法なものを駆逐できる合法商売を作らないとなとは思うが 居直って違法サイト擁護してるやつはやばいわw ハッカー使ってウィルス仕込めば?w http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1553948018/81
82: 名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti) [sage] 2019/04/01(月) 03:34:28.22 ID:6eyU8mzZaUSO 今日の東京新聞朝刊の特集面の記事がまさにこれ。ブロッキングも一つの手法だと提言されていた。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1553948018/82
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 920 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.387s*