[過去ログ] 【少しずつだ…】喧嘩稼業 2122 木多康明【少しずつリュウグウに降下する】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
469: (アウアウウー Sac5-Q/Rj) 2019/04/06(土)03:48 ID:vRG1nn7pa(2/3) AAS
まあ鼬ごっこだろうな。
海外サイトの摘発は難しいだろうし。
中国みたいにサイトの強制閉鎖ができるようにしたほうが早いし実効性があると思うがな。
470: (アウアウウー Sac5-Q/Rj) 2019/04/06(土)03:49 ID:vRG1nn7pa(3/3) AAS
スポイラーっていつ閉鎖されたの?
471: (アウアウウー Sac5-Q/Rj) 2019/04/06(土)03:51 ID:VtqXcRu7a(1/3) AAS
広告出してる企業もとりしまってほしい
472: (アウアウウー Sac5-Q/Rj) 2019/04/06(土)03:52 ID:VtqXcRu7a(2/3) AAS
立ち読みしたら逮捕なのかw
473: (アウアウウー Sac5-Q/Rj) 2019/04/06(土)03:53 ID:VtqXcRu7a(3/3) AAS
やめろ言われてやめなかったら通報されてアウトだろ
で、今回は通報されたと
なに立ち読みが当然の権利だと思っちゃってんの?w
474: (アウアウウー Sac5-Q/Rj) 2019/04/06(土)03:58 ID:i4Vhzy38a(1/5) AAS
でも、漫画家さんにちゃんとお金が入るのは買うという形なので、そうしいかないと漫画家さんも減るし、苦しくなるとは思う」と話す。
475: (アウアウウー Sac5-Q/Rj) 2019/04/06(土)03:58 ID:i4Vhzy38a(2/5) AAS
Twitter上には「#違法サイトを守ろう」というハッシュタグも出現、「めっちゃ使いやすいし何でもあるし最高やわ」
「漫画家を守らずして違法サイトを守るとか滑稽にも程があるだろ」と、批判や擁護、様々な声が上がっている。
19日放送のAbemaTV『AbemaPrime』では、海賊版サイト問題を通して、漫画の未来について考えた。
476: (アウアウウー Sac5-Q/Rj) 2019/04/06(土)03:59 ID:i4Vhzy38a(3/5) AAS
>>448
タダで読んでいる人たちは酷いことしているなと思う」と話す。
「見たらムカつくんで見たことは無い(笑)」という江川氏の著作も、『違法サイト』上に108冊がアップロードされており、もちろん無料で閲覧可能だ。
「まるで俺がオッケーしてるような感じ(笑)。でも、読みたくなるデザインだ。出版社が運営している漫画サイトもたくさんあるが、
やはり海賊版の方に流れていってしまう」。
477: (アウアウウー Sac5-Q/Rj) 2019/04/06(土)03:59 ID:i4Vhzy38a(4/5) AAS
江川氏が指摘するとおり、『違法サイト』は作品がジャンル分け、検索機能、フリック・スワイプによる直感的な操作などが充実しており、
出版社などが運営するサイトよりも使いやすいのもまた事実だ。
478: (アウアウウー Sac5-Q/Rj) 2019/04/06(土)04:00 ID:i4Vhzy38a(5/5) AAS
>>438
「出版科学研究所」の調査によると、紙の漫画である「単行本」の売り上げは前年比で約13%減と、過去最高の落ち込みを記録した。
この背景に、海賊版サイトの影響があるとの見方がある。
479: (アウアウウー Sac5-Q/Rj) 2019/04/06(土)04:02 ID:t2UHwFLPa(1/5) AAS
>>424
その一方、「音楽がCDを買って聴くものから、YouTubeで聴いて、気に入ったら音源を買うものへと意識がシフトしたのに似ていると思う」
「企業が積極的に無料公開・広告収入モデルに舵を切り、新しい収益モデルを作るべき」など、海賊版サイトの横行を一つの機会として捉える意見もある。
480: (ワッチョイ 068c-hOlC) 2019/04/06(土)04:03 ID:a78BipcR0(4/6) AAS
こっちのスレから出てこないでね
481: (アウアウウー Sac5-Q/Rj) 2019/04/06(土)04:03 ID:t2UHwFLPa(2/5) AAS
当事者である江川氏は「凝ったものを量産するのは大変なことなので、低予算で作れるものしか作れなくなってしまうと思う。
プロが減って、趣味で書いている人や、単純な絵で日常を描いてます、みたいな作品が増えていく感じがする。
出版業界はもう少しインターネットを勉強して、良いシステムをきちんと作るという努力をすべき。後手後手に回っている」と話す。
482: (アウアウウー Sac5-Q/Rj) 2019/04/06(土)04:04 ID:t2UHwFLPa(3/5) AAS
>>433
出版社もそこを理解して、最初は無料で読むことができるが、読める作品を限られたものにしたり、
○冊以上からは課金というモデルにしたりしているが、おそらくお金を払ってくれる人は1%かそれ以下で、海賊版サイトに行ってしまう。
483: (アウアウウー Sac5-Q/Rj) 2019/04/06(土)04:04 ID:t2UHwFLPa(4/5) AAS
また、インターネット上には無料のコンテンツはいくらでもあるため、じゃあYouTube見るよといった具合に、
競争相手が漫画以外にも広がっていって、コミック自体のファンを育てられなくなってきている」と話す。
484: (アウアウウー Sac5-Q/Rj) 2019/04/06(土)04:05 ID:t2UHwFLPa(5/5) AAS
>>449
「これまで漫画は本丸と言われてきた。雑誌や本が売れなくても、漫画があるから出版業界は大丈夫だと言われてきた。
しかし少し前からコミック雑誌が落ち始め、単行本がどんと落ちた。痛手を受けているのは出版社だけでなく、
出版輸送業界も印刷所で刷ったコミックスを全国1万2000の書店に配る。
485: (アウアウウー Sac5-Q/Rj) 2019/04/06(土)04:07 ID:t7SQT0o4a(1/6) AAS
福井弁護士も「産業が縮小しているという構造の問題と、海賊版の問題は分けて考えて方が良い。
両方に原因があるので、読みやすさや、構造に関してはどんどん工夫をしていくべき。
忘れてはならないのが、タダで読ませている海賊版サイトに工夫だけで勝てるのかという点。
486: (アウアウウー Sac5-Q/Rj) 2019/04/06(土)04:07 ID:t7SQT0o4a(2/6) AAS
編集者と作者が喧嘩しながら、コストをかけて作っている出版業界だけ改善しても、
海賊版サイトが放置された非常にアンフェアな状態では解決は難しい。
定額読み放題モデルによる価格破壊も厳しい。近い将来、海賊版倒産が起きる」と警鐘を鳴らした。
487: (アウアウウー Sac5-Q/Rj) 2019/04/06(土)04:07 ID:t7SQT0o4a(3/6) AAS
>>444
違法サイトってとこに行けば漫画が無料なのか
しらんかった
488: (アウアウウー Sac5-Q/Rj) 2019/04/06(土)04:08 ID:t7SQT0o4a(4/6) AAS
読みたいものは買うよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 514 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s