[過去ログ] 【野田サトル】ゴールデンカムイ ★164【アイヌ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
546: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:35 ID:CbrVho1Ka(2/8) AAS
コロコロのチンギスハン問題を見てると
作家や編集者が紙での出版に誇りも責任も持ってないように思える
おまけに自分が愛読してた30年前と変わらず今でも下ネタで釣ってるし
547: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:36 ID:CbrVho1Ka(3/8) AAS
>>519
時が経ってもコロコロの対象年齢が上がるわけではないので・・・
548: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:36 ID:CbrVho1Ka(4/8) AAS
コロコロとかは下ネタやってなんぼだしな
549: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:36 ID:CbrVho1Ka(5/8) AAS
下ネタやってなんぼと思ってたけど確認してきたらこれはだめだ
応募はがきまで落書きコンテスト募集してるし偉人の顔への落書き推奨コンテストとか
小学館の中の人、集英や講談社の編集に比べると圧倒的になんも考えてないなあなあの感じの人が多いからな
550: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:37 ID:CbrVho1Ka(6/8) AAS
>>535
さすがにゲームに関しては
取るところから取る
ソシャゲみたいなのが国内主流に
なってる時点でお察しじゃね
551: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:37 ID:CbrVho1Ka(7/8) AAS
ソシャゲとかとは別にまともなゲームも売れてるけどね
まあゲームの場合は課金にするとゲームバランスが悪くなりがちってのあるけど
金ありきでガタガタなゲームや無料の粗製乱造に嫌気がさした反動ってのもあると思う
552: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:38 ID:CbrVho1Ka(8/8) AAS
>>533
面白い漫画読むと、作者に本当に感謝し敬服する。
だから作者、原作者などに直接払えるようにすればいいんじゃね
音楽業界みたいに声がでかいのは、中抜きで美味い汁吸ってる連中じゃないの?
553: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:38 ID:qyH+ch8Sa(1/10) AAS
電子書籍版を1ヶ月遅れで販売するような嫌がらせしてるし、自業自得だ
554: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:39 ID:qyH+ch8Sa(2/10) AAS
WEBマンガや他の娯楽なんていくらでもあるしな
単行本を部屋に置くのはしんどい
555: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:39 ID:qyH+ch8Sa(3/10) AAS
俺の作風を理解できる奴だけが読め、みたいな態度取ってる作家は
たとえ売れなくても海賊版のせいに絶対するなよ
556: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:39 ID:qyH+ch8Sa(4/10) AAS
>>512
攻殻にそれ言ってみるか?
557: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:40 ID:qyH+ch8Sa(5/10) AAS
音楽も漫画も小説も逃げられないように
会社は著作権料以外の甘い汁も吸わせてるわけ
定期的にお金渡したり
いろいろ雑事やる手下を派遣したり
業界のコネ使っていろいろ手配したり
だから自費出版には流れないわけよ
そもそも出版社変えないのはそれが理由
558: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:40 ID:qyH+ch8Sa(6/10) AAS
いや、中にいた側だけどそれはないぞ>定期的にお金渡したり
漫画家はただの自由業者だから
いろいろ言ってる作家さんはアシを大量に抱えてたり自分ひとりで描けなくなってるとかでは

あと日本人の客サイドが会社のネームバリューなどに弱かったり新規開拓精神がなかったりなので
自費出版で儲かる社会じゃないのはあるかな
大勢になったら徐々に変わるだろうけど先にやってる音楽業界でも
歌手で個人でやるようになった人はこっちから検索で調べないと活動に気づけない
559: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:40 ID:qyH+ch8Sa(7/10) AAS
こち亀で両津が漫画を描くエピソードの時に中川が専属契約について説明するシーンがあったけど
集英社の特殊事情を一般化されても読者に誤解を与えるわな
あぶさんとドカベンを並行して描いてた水島新司みたいな作家もいるもの
560: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:41 ID:qyH+ch8Sa(8/10) AAS
>>537
公式アプリで無料で読める系の宣伝もやめればいいのに。そもそも自分達で価値下げてるやん。
561: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:41 ID:qyH+ch8Sa(9/10) AAS
本物の価値を知ってる人間が偽物を買う
本物が高すぎるから偽物が適正価値なんです
562: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:41 ID:qyH+ch8Sa(10/10) AAS
>>537
小説家は普通に前借りある
日本もアメリカも
ハメットが変装して缶詰になったホテルから抜け出した話が有名
563: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:43 ID:b95Supaua(1/6) AAS
かなり大物の作家さんの話ではないでしょうか
小説のパーティに何度か呼ばれたが社長が来てて漫画と規模が段違い
将来文芸で賞を取る可能性があるからとか何とか

一部大手にある専属契約金も連載してる時ならあるがそうじゃないとない
大手3社知ってるけど少なくともライトな小説や漫画でそんな世話するなんて話はない
大手ではある担当の資料調べとかもある程度にならないとお願いしにくいくらい

大物作家は今後業界が駄目になっても出版社サイドに残ると思ってるので
今問題なのは特別扱いの超大物ではなく普通の漫画家や作家が動かないのかという話かなと
564: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:43 ID:b95Supaua(2/6) AAS
出版業界は過去にも、図書館による大量購入、万引き、古書店を本が売れない原因に挙げていたけど、
それがどこまで正しかったのかという検証がじゅうぶんに行われていないと思う。
565: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:44 ID:b95Supaua(3/6) AAS
違法ダウンロードなら、データ探すなり
なんなり手間も時間もかかったが
ハードル下がりすぎて誰でも気軽に
手を出すレベルまで下がられると
さすがに影響でかすぎるんだろ
出版社側も今までの商売が酷すぎるんで
ユーザーとしては、そーなんですかー
的な塩反応しかできないけど
1-
あと 437 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s