[過去ログ] 赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆262 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
275: (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.59.69]) 2019/05/10(金)01:20 ID:DCl6/ab4a(2/8) AAS
>>236
CD売れない
でも同じ事言ってたけど、結局クソ曲しか無いだけだった。
売れる漫画は売れてるだろ 事実
276: (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.59.69]) 2019/05/10(金)01:20 ID:DCl6/ab4a(3/8) AAS
少子化は大きいよ
特に10代〜20代の減少速度はやばい
昔の3分の2くらいになってるし今からこれがさらに加速する
277: (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.59.69]) 2019/05/10(金)01:21 ID:DCl6/ab4a(4/8) AAS
既に、

電子書籍コミックス(1711億)>紙のコミックス(1700億弱)

なくらいに、むしろ電子書籍コミックスが好調なので、
あんま本気でマンガ業界が取り締まりに走らないのではと思わないでもない。

コミックス市場は売れてないどころか史上最高レベルの売り上げだから、去年今年。

元のデータには電子書籍関連情報あるのに、
日経がマンガ売れてない記事を書きたいから無視してるだけ。
278: (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.59.69]) 2019/05/10(金)01:21 ID:DCl6/ab4a(5/8) AAS
電子版は出さない作家さんとか居るしねえ
漫画に限らず小説家にもさ
俺はAmazonとか合法なとこでしか買わないし読まないから
自然と、そういう作家さんからは離れつつあるわ
特に小説とか、電子で読むのに慣れきってしまったし
279: (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.59.69]) 2019/05/10(金)01:21 ID:DCl6/ab4a(6/8) AAS
>>250
その一部を取られなければ倒産しなかったことはあるだろう
280: (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.59.69]) 2019/05/10(金)01:22 ID:DCl6/ab4a(7/8) AAS
基本的には同じアジアのカテゴリーですし。
281: (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.59.69]) 2019/05/10(金)01:22 ID:DCl6/ab4a(8/8) AAS
>>269
音楽にしろ、映画(動画)にしろ出版物にしろ
インターネットの普及でインフラが変化してるんだから
それに合わせたビジネスモデルを作っていかなくちゃしょうがないんだよな

インターネットを規制して従来に合わせようとするのは
将来的に問題になるんだよ
NHKの受信料みたくさ なんなのこの料金みたいなね
282: (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.48.9]) 2019/05/10(金)01:23 ID:K+3PePZaa(1/9) AAS
違法ダウンロードはどんどん規制すればいいけれど、それで売り上げが戻るかは
音楽を見てると微妙だな

むしろ定額制を導入した方が売り上げが伸びるかもね
283: (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.48.9]) 2019/05/10(金)01:23 ID:K+3PePZaa(2/9) AAS
定額制は音楽でも最大手のspotifyが基地外みたいな赤字垂れ流してる程度に、
ビジネスとして難しいんじゃないかと。

映像もアメリカでケーブルの代替として有料ユーザー稼ぎやすかった映像のネトフリも、
アメリカ以外じゃ苦戦してジャンク債乱発でコンテンツ費用調達しなきゃならない状態だし。
284: (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.48.9]) 2019/05/10(金)01:24 ID:K+3PePZaa(3/9) AAS
>>243
デジカメ、カーナビ、腕時計、新聞、CD、DVD、パソコン、テレビゲームに加えてマンガまでスマホに駆逐されるのか(´・ω・`)
スマホの台頭で発展したのは音楽や映像の違法ダウンロードと課金ゲームくらいか
285: (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.48.9]) 2019/05/10(金)01:24 ID:K+3PePZaa(4/9) AAS
 
電車で少年誌読んでる成人は基本バカ
286: (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.48.9]) 2019/05/10(金)01:24 ID:K+3PePZaa(5/9) AAS
紙本は買わなくなった
287: (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.48.9]) 2019/05/10(金)01:25 ID:K+3PePZaa(6/9) AAS
違法だ規制だ言ってんじゃなくて漫画自体がこの世から消え失せればいい
ごちゃごちゃ被害者面してるだけのゴミコンテンツはいらねえんだよ
二度と人様の前に出すんじゃねえぞ
288: (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.48.9]) 2019/05/10(金)01:25 ID:K+3PePZaa(7/9) AAS
>>242
まーだつこうたばかり摘発してるんだろw
最近はめっきりきかなくはなったが
だから違法サイトの方が危険だから早いうちに始末しておけと
289: (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.48.9]) 2019/05/10(金)01:25 ID:K+3PePZaa(8/9) AAS
違法サイトあるから買わなくなった
290: (ワッチョイ 6132-NMZ3 [116.90.155.123]) 2019/05/10(金)01:25 ID:YkP7r4r10(1) AAS
>>223
初期の方で圭ちゃんもっと出番あると思ってたわ
291: (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.48.9]) 2019/05/10(金)01:26 ID:K+3PePZaa(9/9) AAS
>>255
登場人物の中で人気・不人気を決めた挙げ句に
不人気キャラを好むヤツは読む資格ないとまで言い放つ
大衆文化としてはあまりに排他的になりすぎたわ
292: (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.48.15]) 2019/05/10(金)01:26 ID:MuaoXL0Oa(1/6) AAS
漫画文化は守るべきだけど、漫画を日本が誇る文化とみなすのはもうやめたほうがいい。
漫画の存在感が大きすぎるせいでほかの文化が育たなくなる。
293: (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.48.15]) 2019/05/10(金)01:27 ID:MuaoXL0Oa(2/6) AAS
漫画がほかの出版物を支えるという日本の出版業界の構造はいびつだ。
294: (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.48.15]) 2019/05/10(金)01:27 ID:MuaoXL0Oa(3/6) AAS
>>253
やっぱり最後の砦は資格と受験の本だな
1-
あと 708 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s