[過去ログ] 【灘・真・神影流】 TOUGH外伝・龍を継ぐ男 268 Round 【猿渡哲也】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
963: (アウアウウー Sa67-Ie2g) 2019/07/05(金)05:00 ID:SDqvC3Soa(26/37) AAS
ジョジョのあたりでもまだ漫画内広告とかあったよな
キン肉マンでは漫画にスポンサーがついてて
森永の商品がよく出ていたりした
このスポンサー収入がなかったらキン肉マンは
初期で打ち切りだったそうだ
964: (アウアウウー Sa67-Ie2g) 2019/07/05(金)05:01 ID:SDqvC3Soa(27/37) AAS
雑誌発売の時には有効だった広告が単行本には載せられない、
という事情もあったんじゃね? それが全部とは言わないけど。
期間限定のサービスとか、商品ラインナップの変更とか。
テレビCMでもそうだけど、本編と付随する広告がうまいことリンクしてて、
単品ソフト化のときに取り除かれてガッカリ、てこともあるよね。
965: (アウアウウー Sa67-Ie2g) 2019/07/05(金)05:02 ID:SDqvC3Soa(28/37) AAS
>>875
アニメ売れても黒歴史扱いする原作者多いし
原作者を応援しても無駄な気がしてきた
966: (アウアウウー Sa67-Ie2g) 2019/07/05(金)05:04 ID:SDqvC3Soa(29/37) AAS
「 倉廩満ちて礼節を知り、衣食足りて栄辱を知る。」という言葉がまんま当てはまるなぁ。
乞食に礼節や道徳説いても無駄って事か…
967: (アウアウウー Sa67-Ie2g) 2019/07/05(金)05:05 ID:SDqvC3Soa(30/37) AAS
>>883
おまえらが大嫌いなちょっと前のアメリカ人と
おなじメンタリティの日本人が大量に出てくるってこった
968: (アウアウウー Sa67-Ie2g) 2019/07/05(金)05:06 ID:SDqvC3Soa(31/37) AAS
それ。
969: (アウアウウー Sa67-Ie2g) 2019/07/05(金)05:07 ID:SDqvC3Soa(32/37) AAS
サビ残希望者が多いんだな
970: (アウアウウー Sa67-Ie2g) 2019/07/05(金)05:08 ID:SDqvC3Soa(33/37) AAS
乞食を連呼してる連中の共通点
建設的な意見が出ると、別の話題で流す。
紙媒体の売上が下がった件だけ強調し、電子書籍が(印刷費や流通費かからないので)それ以上に利益出してる事に触れない。
webで無料公開して儲けてる例を出すと「一生それだけ見てろ!」とか「それは〜だから」と否定する。
日本人叩きには好意的。
だーれだ?
971: (アウアウウー Sa67-Ie2g) 2019/07/05(金)05:09 ID:SDqvC3Soa(34/37) AAS
>>889
関係ない話だが、これからはありとあらゆるデジタルコンテンツが劣化なしに蓄積されていって、
50年後100年後には著作権フリーになって完全合法的に利用できるかもしれないわけだが
そのときクリエイターが新たに何を生み出そうとしているのかはとても興味深い
972: (アウアウウー Sa67-Ie2g) 2019/07/05(金)05:10 ID:SDqvC3Soa(35/37) AAS
世界の未開拓地がほぼ残されていないように、娯楽産業も大量生産大量消費が繰り返されて、
人間の脳味噌が思いつきそうな事はあらかた狩り尽くしたんじゃないかと思う。
もちろんVRなどの新技術はあるだろうが、今まさに旧世代のゲームや音楽の復刻が流行っているように
そういった技術が必ずしも娯楽性の向上に繋がるとは思わない。
アナログ時代はテレビの画質に多少拘っていたものだが、今は4kとか8kとかぶっちゃけどうでもいいし。
ましてデジタルは永久に劣化しないから恐ろしいな。
973: (アウアウウー Sa67-Ie2g) 2019/07/05(金)05:11 ID:SDqvC3Soa(36/37) AAS
そもそも漫画読んでるの学生が多いんじゃね
社会人はお金より時間がないから
読むにしても沢山は読めない
974: (アウアウウー Sa67-Ie2g) 2019/07/05(金)05:12 ID:SDqvC3Soa(37/37) AAS
過去の遺産を最新技術で楽しめるようになるんじゃないかな
電脳化するんだろうな
975: (ワッチョイ cf3c-SNZz) 2019/07/05(金)05:12 ID:OkYYwqvS0(7/9) AAS
つかカムイ は今の所純粋に面白く無い
976: (アウアウウー Sa67-Ie2g) 2019/07/05(金)05:14 ID:4/hzIR0Ia(1/13) AAS
タダ見してる末端消費者にとっては大本の製作者がだれだとかどうでもいい事だからな
どれだけ泣き言いったところで知ったことじゃない、同じものを見るのに
金を取るやつよりタダで見せてくれる方を支持するのは当然
そういう奴らに対して情に訴えるようなことしたって今回みたいにバカにされて終わり
それより違法サイト自体を無くす努力をしろっての
977: (アウアウウー Sa67-Ie2g) 2019/07/05(金)05:15 ID:4/hzIR0Ia(2/13) AAS
こいつの働いている会社に無料で商品を配らせろよ
978: (アウアウウー Sa67-Ie2g) 2019/07/05(金)05:16 ID:4/hzIR0Ia(3/13) AAS
金を使わず娯楽品よこせとかw
979: (アウアウウー Sa67-Ie2g) 2019/07/05(金)05:17 ID:4/hzIR0Ia(4/13) AAS
>>877
ユーチューブができたころに、映画アニメ音楽そしてゲームが通った道でもあるのな
グーグルビデオにFF7ACが全編アップロードされてたりとか
漫画でも小説でもグーグルがキャッシュクロールしたのを閲覧しても違法にはできんだろう
違法サイトとやらもグーグルが買収して、漫画家連合とで一閲覧辺りの賃料相談すればいいんじゃないかな
980: (アウアウウー Sa67-Ie2g) 2019/07/05(金)05:18 ID:4/hzIR0Ia(5/13) AAS
紙で大量に刷って売ったら中古売買を無視しても元が取れるような時代じゃない
作家連中はもう諦めて、ユーチューブ芸人化するか新興宗教教祖みたいな道を模索してるだろ
漫画家だけネット以前の商売を続けようなんて無理だ
生き方変えなきゃ命が保たないってわけだな
JASRACでなきゃNHK方式のビジネスモデルはまだ有効ではあるが
政治が絡んでくるほど敵も多くなるからなあ
981: (アウアウウー Sa67-Ie2g) 2019/07/05(金)05:19 ID:4/hzIR0Ia(6/13) AAS
漫画屋は甘え
出版社と編集者を切り捨てたら生き残れるかもね
これからの紙の本はオンデマンド印刷販売になってくものと思われる
聖書扱いしてくれる信者になら、本でなくても握手でも金は取れるさ
982: (アウアウウー Sa67-Ie2g) 2019/07/05(金)05:20 ID:4/hzIR0Ia(7/13) AAS
この爺さんが遅れてるだけ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s