[過去ログ] 【らーめん再遊記】河合単総合 49杯目 【銀平飯科帳】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
869: (ワッチョイW 172b-z5lQ) 2024/12/18(水)00:21 ID:ShSS+PLL0(1/6) AAS
藤本を一生の肉便器にしたかったハゲ
882: (ワッチョイW 172b-z5lQ) 2024/12/18(水)10:40 ID:ShSS+PLL0(2/6) AAS
砂肝出汁で新しい形式を目指すのはどうだろう?
883
(1): (ワッチョイW 172b-z5lQ) 2024/12/18(水)10:45 ID:ShSS+PLL0(3/6) AAS
>>876
ソースははっきりしているので
懐疑心が消えないなら原典を当たれ

>岩見吉朗(原作の久部緑郎の別名義)が『マンガ原作発見伝』の中で、芹沢を登場させた経緯を書いている。
それによれば…
「(原作者は)主人公の藤本が嫌いで仕方なかった。そしてストーリーに行き詰まるようになった。そこで藤本をいじめるキャラ・芹沢を登場させたら話が進むようになった。
結果的に芹沢には原作者の考えを代弁させることもあった」
というような事を書いてる。
887: (ワッチョイW 172b-z5lQ) 2024/12/18(水)12:13 ID:ShSS+PLL0(4/6) AAS
今のところハゲてはいないがヅラの可能性も否定できない

pbs.twimg.com/media/FUOqUmpaAAUifdR.jpg
896
(2): (ワッチョイW 172b-z5lQ) 2024/12/18(水)12:55 ID:ShSS+PLL0(5/6) AAS
「似てしまっただけでパクリではない」

>原作者の久部緑郎は元ロッキング・オン編集部員で、その後フリーライターとなった岩見吉朗の別名義ですが、岩見吉朗名義で書いた『マンガの方法論 マンガ原作発見伝』には、『美味しんぼ』との類似についてこう書いています。

と言っても、パクったということじゃないですよ。これは誓って言いますが、決して『美味しんぼ』をパクってはいません。しかし、「似ていないか」と言われたら、これは否定出来ない。『ラーメン発見伝』はある面、『美味しんぼ』と実によく似ています。

(中略)

この四人(引用者注:主人公・ヒロイン・辻井係長・四谷部長)がそろった段階で、さすがに「あれ、これは『美味しんぼ』では?」と気づきました。主人公の藤本を中心に、他の名作を参考にしつつバランスを考えて作っていったら、何故か『美味しんぼ』そっくりのキャラクター構成になってしまったのです。
省3
907: (ワッチョイW 172b-z5lQ) 2024/12/18(水)16:17 ID:ShSS+PLL0(6/6) AAS
御徒町らーめん横丁はテナントの入れ替えしつつまだ営業してるな

品川のラーメンストリート品達は再開発で滅亡
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.432s*