[過去ログ] リコーグループの裏事情5 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
698: 2012/06/04(月)18:15 ID:RnbcR/GXO携(2/2) AAS
>>697 ぞんなって… iPhoneもう少し使いこなせよ
699: 2012/06/04(月)18:26 ID:olmS89jD0(2/2) AAS
つまらない書き込み大杉
700: 2012/06/04(月)19:36 ID:e61xDRZb0(1) AAS
>>691
電機関連はどこも厳しいね
ユーロ/円も下がっちゃってるしね
コニミノより安くなっちゃったね
701: 見苦しい 2012/06/04(月)20:16 ID:TO7o+M250(1) AAS
【不祥事】リコーマイ●ロエレクト●ニクス株式会社【隠蔽】
【不祥事】リコーマイ●ロエレクト●ニクス株式会社【隠蔽】
【不祥事】リコーマイ●ロエレクト●ニクス株式会社【隠蔽】
【不祥事】リコーマイ●ロエレクト●ニクス株式会社【隠蔽】
【不祥事】リコーマイ●ロエレクト●ニクス株式会社【隠蔽】
702
(2): go 2012/06/04(月)20:52 ID:+JWjf0Zb0(2/2) AAS
>>695 元リコー社員
社長も苦渋の決断だと思うぞ
もうやめたんなら、こんなところに悪口を書かないで
前に進もうや
少なくても今いる奴より早く、嫌な場所から脱出して
新たな道に進もうとしているのだから
703: 細川徳生@チャンスイット 2012/06/04(月)21:19 ID:1p29EOS+0(1) AAS
東京・築地のすし店店主から計6400万円を脅し取ったとして、
警視庁組織犯罪対策3課は8日、恐喝の疑いで、東京都港区六本木、
「エヌ・エス・アール」社長、細川徳生(51)と東京都世田谷区瀬田、
同社取締役、藤剛(50)の両容疑者を逮捕した。同課によると、
いずれも「保証人から金を返してもらっただけ」などと容疑を否認。
被害者のすし店主が保証人になった事実はないという。
同課によると、細川容疑者は福岡県北九州市を拠点とする指定暴力団
工藤会と関係が深いという。
逮捕容疑は平成18年5月〜23年11月ごろまで、東京都中央区の
すし店経営者の男性(40)を「お前から紹介された者に2億円を
省6
704: 一寸先は光 2012/06/04(月)22:37 ID:rgFeQ9Pdi(1) AAS
>>702
>>695 元リコー社員
>社長も苦渋の決断だと思うぞ
>もうやめたんなら、こんなところに悪口を書かないで
>前に進もうや
>少なくても今いる奴より早く、嫌な場所から脱出して
>新たな道に進もうとしているのだから

俺もそう思う。
今の会社にも不満なんかね。
705: R 2012/06/04(月)22:40 ID:j9RHRvRy0(1/6) AAS
>>702
社長の本心は知らんけど、苦渋の決断を積極アピールすることは従業員の人心掌握のために必要だったと思うんだ(過去形)。
706: SS 2012/06/04(月)22:51 ID:wvj2Q9raI(1) AAS
この頃社長の取り巻きと思われる擁護の書き込みが多くなった気がする。会社もヤバイ状況が鮮明になったのかな?
707: R 2012/06/04(月)23:01 ID:j9RHRvRy0(2/6) AAS
外部リンク:www.toyokeizai.net

>顧客価値を生むことができる人材、次世代のビジネスモデルを
>考えられる人材を生み出していきたい――近藤史朗・リコー社長

まあがんばれ。日程計画と検証可能な成果目標値を設定しておけよ。
708: R 2012/06/04(月)23:08 ID:j9RHRvRy0(3/6) AAS
ところで「人材を生み出す仕事」のKPIってなんなんだろうね?TOEIC?
709: 2012/06/04(月)23:16 ID:ziaVTiia0(1) AAS
よく分からん買い物してるようにしか見えないんですけど
愛昆とかカメラ事業とか
で人が増えたから元からいる社員をリストラとか、どうなん?
710
(1): R 2012/06/04(月)23:20 ID:j9RHRvRy0(4/6) AAS
桜井さんの始めたアプライアンス(世間で言うところの人間中心設計プロセス)
では、顧客価値を生み出すのは人材ではなくものづくりプロセスだということに
なってる。まあ、桜井さん在任中にそんなプロセスは結局構築できなかったわけ
だけど、出てくるかどうかも分からない未来の人材に頼るってのはどうなのよ。
711: 2012/06/04(月)23:24 ID:iLLVtDiA0(1) AAS
企業価値を生むことができる人材、次世代のビジネスモデルを
考えられる経営者に交代してほしい――混同脂漏へ
712
(1): 2012/06/04(月)23:32 ID:wO2GXWMk0(3/5) AAS
>>710
それホント?
社内でアプライアンスが言われ始めた頃とはだいぶニュアンスが違うんですね。
ものづくりプロセスといえばIBM出身の彼が混同に吹きこんで始めたんじゃなかったっけ?
結局ヤツにできたのは単なるコストダウンプロセスのみで、創造とか改革とは遠いばかりか、一見コストダウンに役立たない変わり者の技術者を排除したことで、リコーの持っていたダイナミズムは欠片もなくなった。
今となってはムラッ気のあるバンカラ気質が懐かしいわ。
713: R 2012/06/04(月)23:32 ID:j9RHRvRy0(5/6) AAS
最近「リーン・スタートアップ」という本を読んで気付いたんだ。
顧客開発モデルと人間中心設計プロセスはほぼ同一の概念
であることに。そしてリコーはものの見事に人間中心設計プロ
セスの構築に失敗しているということに。
714: 2012/06/04(月)23:34 ID:wO2GXWMk0(4/5) AAS
株価530円なんだって。300円位まで下がって投機株化するなこれは。
715
(1): R 2012/06/04(月)23:42 ID:j9RHRvRy0(6/6) AAS
>>712
「人にやさしいが際立つ顧客価値」っていうけど、お客様の仕事の役に
立つかどうかという意味での顧客価値の検証がすっぽり抜け落ちてたん
だよ。当たり前だけど本来の人間中心設計プロセスでは利便性も使い
やすさも両方とも検証する(最近では総称してユーザー体験と呼ばれる)。
716: m 2012/06/04(月)23:54 ID:fzegH3o80(1) AAS
そうか、利益余剰金を有利子負債が上回ったのか・・・・そうか

キャノンみたくキャッシュリッチなら自社株(ry
717: 2012/06/04(月)23:58 ID:wO2GXWMk0(5/5) AAS
>>715
アプライアンスはもともともっと狭い意味で、しかもデザインセンターのプロダクトデザインやインターフェース関連の人たちが言い出したことだと記憶している。
だから「人に優しい」が先に来ていたし、アプライアンス評価も開閉しやすいとかジャム取りしやすいとかそういう評価が中心でしたね。
そもそも「この機能はお客様に必要なのか?他と組み合わせるとかもっと良くできないのか?」って議論は全くなかったもんね。
機能は営業区の要求に応じてダラダラ増えて、ソフト屋さんがパンパンになっちゃって、ついにこのザマ。
1-
あと 284 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s