[過去ログ] リコーグループの裏事情5 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
709: 2012/06/04(月)23:16 ID:ziaVTiia0(1) AAS
よく分からん買い物してるようにしか見えないんですけど
愛昆とかカメラ事業とか
で人が増えたから元からいる社員をリストラとか、どうなん?
710(1): R 2012/06/04(月)23:20 ID:j9RHRvRy0(4/6) AAS
桜井さんの始めたアプライアンス(世間で言うところの人間中心設計プロセス)
では、顧客価値を生み出すのは人材ではなくものづくりプロセスだということに
なってる。まあ、桜井さん在任中にそんなプロセスは結局構築できなかったわけ
だけど、出てくるかどうかも分からない未来の人材に頼るってのはどうなのよ。
711: r 2012/06/04(月)23:24 ID:iLLVtDiA0(1) AAS
企業価値を生むことができる人材、次世代のビジネスモデルを
考えられる経営者に交代してほしい――混同脂漏へ
712(1): 2012/06/04(月)23:32 ID:wO2GXWMk0(3/5) AAS
>>710
それホント?
社内でアプライアンスが言われ始めた頃とはだいぶニュアンスが違うんですね。
ものづくりプロセスといえばIBM出身の彼が混同に吹きこんで始めたんじゃなかったっけ?
結局ヤツにできたのは単なるコストダウンプロセスのみで、創造とか改革とは遠いばかりか、一見コストダウンに役立たない変わり者の技術者を排除したことで、リコーの持っていたダイナミズムは欠片もなくなった。
今となってはムラッ気のあるバンカラ気質が懐かしいわ。
713: R 2012/06/04(月)23:32 ID:j9RHRvRy0(5/6) AAS
最近「リーン・スタートアップ」という本を読んで気付いたんだ。
顧客開発モデルと人間中心設計プロセスはほぼ同一の概念
であることに。そしてリコーはものの見事に人間中心設計プロ
セスの構築に失敗しているということに。
714: 2012/06/04(月)23:34 ID:wO2GXWMk0(4/5) AAS
株価530円なんだって。300円位まで下がって投機株化するなこれは。
715(1): R 2012/06/04(月)23:42 ID:j9RHRvRy0(6/6) AAS
>>712
「人にやさしいが際立つ顧客価値」っていうけど、お客様の仕事の役に
立つかどうかという意味での顧客価値の検証がすっぽり抜け落ちてたん
だよ。当たり前だけど本来の人間中心設計プロセスでは利便性も使い
やすさも両方とも検証する(最近では総称してユーザー体験と呼ばれる)。
716: m 2012/06/04(月)23:54 ID:fzegH3o80(1) AAS
そうか、利益余剰金を有利子負債が上回ったのか・・・・そうか
キャノンみたくキャッシュリッチなら自社株(ry
717: 2012/06/04(月)23:58 ID:wO2GXWMk0(5/5) AAS
>>715
アプライアンスはもともともっと狭い意味で、しかもデザインセンターのプロダクトデザインやインターフェース関連の人たちが言い出したことだと記憶している。
だから「人に優しい」が先に来ていたし、アプライアンス評価も開閉しやすいとかジャム取りしやすいとかそういう評価が中心でしたね。
そもそも「この機能はお客様に必要なのか?他と組み合わせるとかもっと良くできないのか?」って議論は全くなかったもんね。
機能は営業区の要求に応じてダラダラ増えて、ソフト屋さんがパンパンになっちゃって、ついにこのザマ。
718: R 2012/06/05(火)00:13 ID:5EfRthgN0(1/7) AAS
結局複合機は「やさしさにあふれているが役に立たない機械」になってしまった。
不景気で顧客あたりのコピー枚数が激減しているのに、今の顧客にとって価値
ある機能性能とはなにか(不要な機能性能はなにか)を真摯に問うていなかった
と思う。
そして新たな顧客価値を生み出せるのはごく一部の天才ではなく、地道な仮説
と検証の積み重ね、つまりものづくりプロセスだと思う。
719(2): 2012/06/05(火)00:15 ID:cCmTNzsx0(1/2) AAS
お客様が本当に欲しているのは、常に正常に印刷できるマシンです。
ジャムった時に取り出しやすいやつじゃなく、ジャムらないマシンを希望されております。
無駄な機能追加じゃなく、求められていることが当たり前にできる製品をお願いします。
720(1): R 2012/06/05(火)00:16 ID:5EfRthgN0(2/7) AAS
>>719
ゼロックス製品を買うというのはどうだろう?
721: 2012/06/05(火)00:23 ID:cCmTNzsx0(2/2) AAS
>>720
いいと思います。同じ対価を払うなら、優れている方が選ばれる。当然です。
722(1): 2012/06/05(火)00:53 ID:+zUoSMpy0(1/2) AAS
社員が自社に愛着を感じていないのに
顧客満足なんてバカらしくて考えられねえっての
FTで不具合出たってそのままスルーだよ
市場対応で頑張ってくださいって感じ
723(1): 海老名 2012/06/05(火)00:59 ID:KihfI5KY0(1) AAS
3流私立でSC以上の上層部が固められている●●本
転職者や新入社員は一流国立大、一流私立大、資格有り
これじゃ、辞めていくわ
724: r 2012/06/05(火)01:54 ID:+lui2oD8i(1) AAS
ヒマなんで仕事ください
725: 2012/06/05(火)01:59 ID:+zUoSMpy0(2/2) AAS
>>723
何だよ●●本って
資格ってIT系じゃねえよな
726: 名無し 2012/06/05(火)05:28 ID:RtH5Q6VO0(1/3) AAS
11
727: 名無し 2012/06/05(火)05:31 ID:RtH5Q6VO0(2/3) AAS
Y下跳びを希望(松下のまね下)でどうよ
728: 2012/06/05(火)07:07 ID:zBSYDAjw0(1) AAS
>>719
Rは用紙対応力だけは高いと聞いたことがあるけれど、嘘なの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 273 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s