[過去ログ] キヤノン97【赤字決算日に野球観戦】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
736: あ 2020/08/01(土)18:24 ID:E9xS6wEb0(2/2) AAS
>>734
草
737: あ 2020/08/01(土)18:29 ID:1rAEhF3q0(1/2) AAS
>>711
これソースは直近の有価証券報告書
いい会社に転職出来るよう検討を祈る
日系IT企業年収ベスト11
野村総研 12,352
電通国際 9,939
伊藤忠テ 8,996
日立製作 8,943
日鉄ソリ 8,449
日本ユニ 8,374
省5
738(1): あ 2020/08/01(土)18:30 ID:1rAEhF3q0(2/2) AAS
内資IT企業年収ベスト11
野村総研 12,352
電通国際 9,939
伊藤忠テ 8,996
日立製作 8,943
日鉄ソリ 8,449
日本ユニ 8,374
NTTデ 8,338
NEC 8,148
富士通 8,036
省2
739: お 2020/08/01(土)19:41 ID:Ioo270Rx0(2/2) AAS
キヤノン潰れて困るのって社員だけでしょ?
740: あ 2020/08/01(土)19:50 ID:wj9XMB9Z0(3/8) AAS
アホルダーとレンズ揃えてるユーザーも困るな
741: あ 2020/08/01(土)19:51 ID:Fgr0DgVk0(7/17) AAS
有能な社員は転職すればいいだけ
困るのは無能な社員と株主だな
倒産すれば株価は紙屑0円だからな
742(3): あ 2020/08/01(土)19:51 ID:yunmsDCI0(1/13) AAS
>>733
やっぱ生産技術か…でも生産工学的な学部出てないと門前払いも多いよねorz
743: あ 2020/08/01(土)19:53 ID:yunmsDCI0(2/13) AAS
>>738
あれ、F様ってこんな高かったのか
よくこのスレで話題になるから同レベルかと思ったら超格上じゃん
744: あ 2020/08/01(土)20:00 ID:wj9XMB9Z0(4/8) AAS
キヤノンが勝手に没落しただけ
今でも富士通と言われると誰でも入れる滑り止めってイメージを捨てられないが
745(1): あ 2020/08/01(土)20:07 ID:qYlso0Zn0(2/13) AAS
>>597
割合はわからないけど
高卒でも能力見てくれる良い会社だと思う
G2試験に受かったのに上がれなかったゴミだが
主任手前待遇で採用して貰った
746: あ 2020/08/01(土)20:24 ID:ch/3VDns0(1) AAS
>>742
メカ、ソフト、ハードで言えば、今市場はソフトが強そうだよなぁ。
747(1): a 2020/08/01(土)20:28 ID:6Is8ilfc0(1/5) AAS
>>745
>G2試験に受かったのに上がれなかった
それはあんたのせいじゃないよ
まともに評価してくれる会社に転職できて良かったな
748(1): a 2020/08/01(土)20:29 ID:6Is8ilfc0(2/5) AAS
>>733
>>742
うちは生技と光学だけはレベル高いと思う
749: あ 2020/08/01(土)20:30 ID:Fgr0DgVk0(8/17) AAS
富士通はスーパーコンピューター富岳
キヤノンはスーパーおじいちゃんフガフガ
750(1): あ 2020/08/01(土)20:32 ID:Cp8qxCWD0(1/2) AAS
転職していく人って何系が多いのかな?やはりソフト系?
751(2): a 2020/08/01(土)20:35 ID:6Is8ilfc0(3/5) AAS
>>716
>企業の永続的発展
言いたいことは十分にわかるが
この世に永続するものなどあるのだろうか?
というのはともかく、ある資本が生み出す利益率は必ず時間の経過および技術の革新が進むにつれて低下する
有名な資本論のテーゼだよ
数学的にも証明されている
とはいえ物理学において摩擦をゼロとすると同じような理想条件においての方程式ではあるのだが
森嶋通夫という最高の頭脳と知性を併せ持つ日本人経済学者が証明終した
経験的にも利潤率の低下は観察されてるし共産党ではなく金融の優秀な連中は皆知ってることだけどね
752(1): あ 2020/08/01(土)20:37 ID:svpSR9bE0(1) AAS
このスレには課長以上の役職者は少ないかな?
要員計画を出さなきゃならんのだが、難しい。
回収工数からすると30人分の仕事しかないのだが、実態は3倍の人数がいる。設定工数と実際の工数がマッチしていない。
盛りに盛ったコストダウンをしてきた結果だね。
753(1): あ 2020/08/01(土)20:44 ID:yunmsDCI0(3/13) AAS
>>751
ある事業の利益率ということならそうなのでは
複数の事業体の複合体であれば途中別の事業乗り換えていければ高い利益率保持できる
…などとうまく行ければ苦労はしないorz
メーカーでそんな成功例を俺は知らんわ
754: あ 2020/08/01(土)20:54 ID:yunmsDCI0(4/13) AAS
>>752
逃げ切れそうでうらやましすぎる…(´・ω・`)
755: a 2020/08/01(土)20:57 ID:6Is8ilfc0(4/5) AAS
>>753
利益率を保持ないし上げていくには絶えざる新規事業が求めれるのが資本制ですよね
結局はそれは出来ないので費用を削るということになる
リストラクションと言えば聞こえはいいけど要は産業革命の頃のように人件費を下げるのが一番手っ取り早い
どんな綺麗事を言っても結局今の資本制ではそこにいきつく
外注を増やし最後は従業員は一人にする、或いは0人にするのが理論的な目標にされる
まあ自分もニートなんでそんなことを言ってる場合ではないんだけどね
下丸子と運転とラーメンが好きなので白洋舎のウテシか伝丸の麺揚げにでも応募するつもりだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 247 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.082s*