[過去ログ] ソシオネクスト内部通報窓口(その38) (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
40: 2024/09/08(日)18:23:18.17 ID:Z5mc0gGS0(1) AAS
斎藤知事は「コミュニケーション不足」
肥塚は?
115: 2024/09/26(木)11:10:48.17 ID:UqED/Wzc0(7/8) AAS
AA省
136: 2024/10/01(火)22:23:53.17 ID:fZjh5YyG0(1) AAS
まあ肥塚、吉田、後藤、はそれぞれ頑張れよ
150
(1): 2024/10/14(月)18:04:51.17 ID:b+BbVcp20(1) AAS
となると、赤字プロジェクトを止められる役員は誰なんだろう。
192: 角海老 2024/10/25(金)00:07:27.17 ID:B7Qzcqnw0(1) AAS
角部屋の角海老
245: 角部屋監視員 2024/11/25(月)21:01:18.17 ID:uJ8AhG6G0(1) AAS
ブサキモジジイの歯槽膿漏秘書
目撃情報多数
ゲロ🤮
291: 2024/12/09(月)19:33:50.17 ID:Y9Xunev10(1/2) AAS
以下はCEO交代の一般的な方法やプロセスを簡潔にまとめたものです。実行には定款・社内規程や法令に準じること、専門家への相談が前提です。
1. 取締役会決議・株主総会での解任
• CEOが取締役の場合、取締役会や株主総会の決議によって解任可能。
• 任期満了時に再任拒否する方法もある。
2. 後継者選定プロセスの活用
• 指名・報酬委員会などで後任候補をリストアップ。
• 独立社外取締役や大株主の支持を取り付け、正当性を確保。
3. 業績・ガバナンスを理由とした交代
• 成績不振、ガバナンス上の課題、イノベーション不足など、具体的根拠で交代を提案。
• ESGや経営改革の必要性を訴え、ステークホルダーの理解を得る。
省4
328: 2024/12/22(日)15:57:03.17 ID:+5kE4zu90(2/2) AAS
長谷川
355: 2024/12/23(月)22:36:55.17 ID:LfC1Muq10(5/9) AAS
CEOに課題があるように見えても、優れた点や役立つ資質がまったくないわけではありません。たとえば学歴や経歴から得た独自の知見、人脈、分析力、あるいは高い目標を掲げるリーダーシップなどは、組織にとって貴重な“強み”になり得ます。そうしたプラスの面をうまく引き出しながら、周囲がリーダーとしての至らない点をフォローすることで、CEOの存在価値を組織の成果につなげていくことが大切です。
412: なな詩さん 2024/12/27(金)11:38:39.17 ID:h4bsoYzK0(2/2) AAS
(Verse 1)
Locked inside the corner cage, a kingdom built on fear,
Piles of paper warriors, the silence screaming near.
Commands barked through a wall of glass,
No one dares to ask—
Where’s the justice? Where’s the fight?
Just shadows in the night!

(Chorus)
Corner Room! Throne of lies!
Paper crowns and desperate cries!
省14
451: 2024/12/31(火)11:06:00.17 ID:iuxZKeZx0(4/5) AAS
【視点】検事といういわゆる「エリート」が、被告や人々全般をどう見ているかが、特に次の発言には表れている。
「憲法とか法律の専門家は私も含めてメジャーリーガーだとして、一般の人は幼稚園児くらい。木村さんはあれだけ勉強して、小学校低学年ぐらいの知識は持たれているなと思う」
「さほど勉強とかも得意じゃなかったと思うけど、法律をかじって、自分がわかったつもりになってるのはすごくかわいいなって思う」
このような尊大かつ横柄に相手を見下す発言について、「自分が偉いつもりになっているのはすごく醜く愚かだなって思う」と言わざるをえない。
検察が下した判断結果自体にも疑問を抱くことが多いが、そこにはこうした傲岸不遜で権威主義的な姿勢が通底しているのではないか。
検察官の養成や試験、研修、組織体質を見直すことが不可欠と考える。
あるいは検察だけではない。いわゆる「エリート」の社会認識を明るみに出し正す作業が必要だ。たとえば竹中佳彦他『現代日本のエリートの平等観』(明石書店)は、そうした重要な研究の一つである。「エリート」と「マス」との間の乖離は歪な社会を生み出し、「マス」の不満に悪質なポピュリズムや「政治ゴロ」がつけこんで選挙結果を誘導する。すでにこの社会は危険水域に達しているように思う。
471: 角海老 01/04(土)10:13:40.17 ID:voBBfhQR0(2/3) AAS
クソワロタ
576: 角海老 01/04(土)10:27:04.17 ID:yO5uBTW40(2/3) AAS
クソワロタ
734: 角力部屋親衛隊 01/05(日)18:10:55.17 ID:fizp4zmT0(3/3) AAS
クソワロタ
957: 角部屋親衛隊オールスターズ 01/05(日)22:03:06.17 ID:CdjVNv950(2/3) AAS
YGN
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s