[過去ログ] ソシオネクスト内部通報窓口(その38) (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
238: 2024/11/24(日)11:27:38.96 ID:Dk+attrQ0(1) AAS
死にかけの不死鳥
274: 2024/12/02(月)20:46:19.96 ID:fMuHxt+S0(3/6) AAS
GAFAMとの人脈があるCEOを雇おうぜ
347: 2024/12/23(月)21:32:32.96 ID:rg+cCYsV0(5/6) AAS
CEOが週報を参考に一部のメンバーとだけこっそり話しているように見えてしまうと、他の社員に「選ばれていない」「不公平だ」という印象を与えやすいです。誤解を防ぐには、以下の工夫が考えられます。
1. 1on1の意図・対象を明確化
「特定の課題を深掘りするため」など、1on1を実施する目的をあらかじめ示し、必要に応じて幅広いメンバーとの対話機会も設けることで、不透明感を減らします。
2. 成果や学びの共有
個別面談を通じて得られたアイデアや改善点などを、マネジメント会議などでフィードバックすると、組織全体に価値が還元されていることが伝わります。
3. オープンなコミュニケーションの場づくり
週報の内容を討議するオープンな定例会や、誰でも参加・発言できるフォーラムなどを設け、CEOが“一部だけ”ではなく全社とコミュニケーションを取っている姿勢を可視化すると誤解を解きやすくなります。
422: 2024/12/29(日)08:25:08.96 ID:4llOJarc0(2/2) AAS
現在の状況について、いくつか申し上げたいことがあります。
まず、現状の業績や組織運営に関する問題については、経営トップの方針や判断の影響が大きいと考えます。私たちはこれまでにも、具体的な改善策や課題解決の提案を行ってきました。しかし、それらが十分に取り上げられず、現場や私たち役員に責任が集中するような構図になっていることに懸念を抱いています。
特定の部門を優遇し、他部門を批判する姿勢は、会社全体の連携を阻害する要因になっています。組織は一つのチームとして機能するべきであり、個別の部門やグループだけに焦点を当てるのではなく、全体の調和を重視すべきではないでしょうか。
また、現場や役員との直接的な対話が少なく、間接的な指示に頼る現状では、意図や方針が十分に伝わらないケースが増えています。これが、現場の士気や役員間の信頼感に影響を与えていることは否めません。私たちは、よりオープンで建設的な意見交換の場を求めています。
私たち役員は、会社の成長と発展のためにこれからも尽力していく所存です。ただし、経営トップとしてご自身の方針や意思決定についても再検討し、私たちと責任を共有していただけることを望んでおります。それによって、全社一丸となって課題に取り組むための基盤が整うと考えています。
472: 角海老 01/04(土)10:13:42.96 ID:voBBfhQR0(3/3) AAS
クソワロタ
478: 角海老 01/04(土)10:14:42.96 ID:7f8ODkZJ0(3/3) AAS
クソワロタ
501: 角海老 01/04(土)10:16:52.96 ID:UINq++fa0(2/3) AAS
クソワロタ
516: 角海老 01/04(土)10:18:13.96 ID:lPTgfLxE0(3/3) AAS
クソワロタ
575: 角海老 01/04(土)10:27:03.96 ID:yO5uBTW40(1/3) AAS
クソワロタ
577: 角海老 01/04(土)10:27:05.96 ID:yO5uBTW40(3/3) AAS
クソワロタ
591: 角海老 01/04(土)10:29:02.96 ID:lN3RR0BW0(2/3) AAS
クソワロタ
944: 角部屋親衛隊オールスターズ 01/05(日)22:02:02.96 ID:6P5gfE7N0(1/3) AAS
YGN
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s