[過去ログ] ■ 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 5 ■ (993レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
954: 2009/12/26(土)02:34 ID:lx9Tair7(2/5) AAS
952=時代遅れの国粋主義者
955: 2009/12/26(土)02:36 ID:lx9Tair7(3/5) AAS
952=島国根性の塊=偏狭な国粋主義者
956: 2009/12/26(土)02:46 ID:lx9Tair7(4/5) AAS
952=アンチグローバルな国粋主義者
957: 2009/12/26(土)02:47 ID:lx9Tair7(5/5) AAS
952=オリンピックで日本が勝つと大喜びする国粋主義者
958: 2009/12/26(土)03:22 ID:aXTMgYTA(1) AAS
丁度、ようつべに展覧会の絵がうpされてるモスクワ公演の詳細がわかったところでしたので
次スレをたてました。
にしてもモスクワ公演のシャコンヌだとか、結構ようつべは削除されてますね^^;
あえてテンプレ化しませんでしたが、ニコ動でのうpもチェックされてくださいね。
まずはこちらのスレを消化願います。
範彦や村治を担いで荒らしてるおっさんアンチ君、埋め立て頑張れw
■ 山下和仁は地球上で最もうまいギタリスト 6 ■
2chスレ:compose
959: 2009/12/26(土)10:36 ID:Qt3c++mV(1/11) AAS
世界に誇る歴代日本人ギタリストV6なら
稲垣
尾尻
山下
原
北口
毛塚
960: 2009/12/26(土)18:46 ID:fnDJ+Dh9(1) AAS
この島宇宙に誇る地球ギタリストV6なら
渡辺範彦
タレガ
ソル
アグアド
ジュリアーニ
セゴビア
961: 2009/12/26(土)20:26 ID:k1DoyRD5(1/14) AAS
四十年勤め上げた會社を退職し早二十年、何やら張り合いの無い日々を送る内、
大學生 の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と 勸められた弐チヤンネル。
當初は「こんな電腦掲示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、
遣つて見ると存外に面白ひ。
華やかな色彩の髪と目を持つうら若き乙女に「ゆとり乙」と何度と無く罵られる
につけ、食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、
「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」 と獨りごちる
ことも屡々。
すつかり虜となつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に
篭もり存分に「祭り」を堪能する毎日を送つている。
省13
962: 2009/12/26(土)20:27 ID:k1DoyRD5(2/14) AAS
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の西宮行ったんです。西宮。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、火の鳥再演、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、火の鳥如きで普段来てない西宮に来てんじゃねーよ、ボケが。
火の鳥だよ、火の鳥。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で西宮か。おめでてーな。
よーしパパバンビーニのCD買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、現代ギターやるから福進でも聞いてろと。
省17
963(1): 2009/12/26(土)20:44 ID:k1DoyRD5(3/14) AAS
コンクールに最初に入選したのは何歳のときですか。
最初にコンクールに出ましたのが10歳のときです。九州ギター音楽コンクール
という、毎年一回行われているコンクールが九州各地区をずっと回るんですが、
私が10歳のときにちょうど長崎にめぐってきたんです。
翌年、もう一回そのコンクールに出たんですね。というのは、一回目のときに
四位にしかなれませんでしたので。一位にならないと何回でも出ていいんですね
。翌年出て、一位になって、その翌年に中学校一年で出たのが東京のコンクール
で、三位だったんです。
国際的にスペインだの総なめにしちゃったのは?
十五歳のときに、もう一度日本のコンクールに出たんですね。で、十六歳のとき
省5
964(1): 2009/12/26(土)20:45 ID:k1DoyRD5(4/14) AAS
どうして三つも受けることになったかと言いますと、コンクールというのは普
通は賞を狙って出るんですね。ただ、私の場合は、そういうシステムもよく知ら
なかったし、とにかく音楽というのは自分で楽しむだけでも十分楽しいんですけ
ど、父の意見によると、表現芸術は人の前にいって演奏しないと価値が半減する
というんですね。その点、コンクールに出ますと、わずかな参加料で一流のホー
ルで演奏できるし、お客さんはたくさん集まってくる。それからもう一つ、たと
えばセゴビア先生に聴いてもらおうと思っても、まずふつうは不可能ですね。と
ころが審査員としてこられると、ごく自然に、しかも真剣に聴かれる。そういう
わけですから、コンサートのつもりで出演しました。
もちろん三つもコンクールに同時に出ますと課題曲の数が膨大になるし、練習
省11
965(1): 2009/12/26(土)20:47 ID:k1DoyRD5(5/14) AAS
と同時に、その前の東京コンクールで一位になったとき、いろいろ副賞という
のがあったんですね。その中の一つに、スペインのサンチヤゴ・デ・コンポステ
ラのアンドレス・セゴビア国際ギター講習会への参加資格と渡航費用というのが
あったんです。だったら、これは行かない手はないということで、行くことにし
たんですね。
そうすると、八月はスペイン、10月はパリ・コンということになって、一度
日本に帰ってくるのも大変だなと思ったら、九月にちょうどイタリアでコンクー
ルがあったんです。で、また欲張って(笑)
外国の人は、すごく割り切っていて、たとえば賞金が欲しいから出るとか自分
の名誉のために出るでしょう。で、非常に自信を持っていらっしゃるんですね。
省6
966(1): 2009/12/26(土)20:51 ID:k1DoyRD5(6/14) AAS
私はそのとき十六歳だったんですね。パリ・コンというのは昔は年齢制限があっ
て、十六歳から三十歳までしか出られないというんです。私のときは下が撤廃さ
れて上限の三十歳だけになっていましたけど、やっぱり普通は大人の人が出るん
ですよね。それまでの最年少は十八歳だったし。
コンクールに出るにはなるべく一年ぐらい前から練習していきますから、いつ
も、絶対に自分で弾けないような曲を弾こうと私は考えるんです。課題曲は決ま
っていますけど、自由曲は好きな曲を弾いていいから、そこでは絶対弾けないよ
うな曲を弾こうというわけで、パリ・コンのときは、ブリテン作曲の「ノクター
ナル」という十五分ぐらいの曲で、今世紀ではすごい傑作の一つを弾いたんです
。技術的に難しいだけでなくて、内容的に難しい。それに挑戦してみようという
省9
967(1): 2009/12/26(土)20:56 ID:k1DoyRD5(7/14) AAS
いま、山下さんは世界の中でも有数のテクニシャンだという評価があるわけだけ
れども、これから何が課題だと思いますか。
いつも思うんですけど、こういうふうに弾きたいと思っても、なかなかそうは弾
けないんですね。自分でテープに録って聴いてみると、意外に表現がないんです
よね。テクニックというのは、人間だれしもだいたい同じで、練習量と方法でみ
んなつくと思います。それから何を表現するのかが大事だと思います。ただ、父
がよく言うんですけれども、子どものころというのは子どものころにしかできな
い音楽というのがあるそうです。人それぞれの音楽があるし、同じ人でもそのと
きの考え方によって音楽というものは変わると。だから当然演奏も変わるし、ず
っと変遷していかないといけない。ですから、子どものころに大人のような演奏
省9
968(1): 2009/12/26(土)20:58 ID:k1DoyRD5(8/14) AAS
「展覧会の絵」を全曲ギターでおやりになったけれども、ああいうことはあんま
り人はやっていないですか。
昔からいろんな音が聞こえてくればその部分だけをギターで弾いて遊んだりはし
てました。もちろんその場合はあるパッセージやメロディーだけをやりたいわけ
で、とっても全曲をやりたい気持ちにはならない。でも「展覧会の絵」のときは
あっちもこっちも弾きたくなってついには全部弾きたくなったんです。そこで本
格的にと思って父にギター用の楽譜を探してもらったんですが、見つからなくて
、それから私のアレンジが始まったんです。
誰もやっていないことですし、恥ずかしいから父にもずっと言わなかったんで
すね。ところが、長崎ギター音楽院には、サロンコンサートという非常にありが
省15
969(1): 2009/12/26(土)20:59 ID:k1DoyRD5(9/14) AAS
レコーディングするときは、部分部分を録っていくんですか。
いえ、私は全部通して。やっぱり全部通していかないと、弾いた気持ちがしない
ですから。
レコーディングというのは非公開でしょう。ですから人がいらっしゃらないん
ですけど、やっぱり緊張するんですね。なにせ一曲なんですけど、それが一枚の
長さですからね。四十分。
970: 2009/12/26(土)21:08 ID:k1DoyRD5(10/14) AAS
↑
あきもせず下らんこと書くな!
妄想って書いてあるにゃん。
著作権侵害で懲役10000年
現代ギターが怒ってるぞ〜!
渡辺範彦さんが演奏されていれば100倍すばらしいと思わざるえない。
ただのコンクール嵐に過ぎん。
古い現代ギターに書いてることを自慢げにwww
美しくなければギターではない。
そんな言い訳誰も信じていないちゅーの。
省10
971(1): 2009/12/26(土)21:40 ID:k1DoyRD5(11/14) AAS
そうですね、ステージに出て、人が多いとか少ないとか、あるいは
近くにいらっしゃる、遠くにいらっしゃるというのは、ずいぶん感じが
違うんですが、演奏に入りますといっしょですね。
──聴衆というののは、いなくなっちゃうんですか?
いえ、そんなことはもちろんありません。いつも聴いていらっしゃる
人のことを感じて演奏してます。でも、いったん演奏に入ると、一回一回の
音楽を大切にしているものですから。そういう意味では、練習でも、レコーディング
でも、コンサートでも、音楽に立ちむかう真剣な姿勢がおんなじということなんです。
ですけども、ぼくは以前から習慣みたいなものがあって、聴衆の方がものすごく
たくさんいたり、音楽に特に関心の高い方を前にしたりするとものすごい興奮を
省4
972(1): 2009/12/26(土)21:41 ID:k1DoyRD5(12/14) AAS
AA省
973: 2009/12/26(土)21:57 ID:Qt3c++mV(2/11) AAS
>>963
ギター初めて2年で入賞。学生コンクールではなく、大人のGC。
3年でチャンピオン。この時の2位は、リュートで有名な佐野さん。
デビュー時は、ビラロボスのLPを出していたけどね。
中1の東京のコンクールは、1位の篠原さんをして「今年は、諦めて、皆、帰ろうか」
と言わしめた伝説が残っている。
出身校の長崎南高校は、県内でも有数の進学校。よく休ませてくれたなあ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s