[過去ログ] 【小型アンプ】自宅練習機器総合【アンシミュ】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
922
(1): 2011/06/02(木)11:48 ID:Hbs1RYFg(4/5) AAS
>>921
なんだオナニー接続か、

やったけど結局爆音にしなきゃ歪ないぞ、
結局意味なし番長なんだよ。
923
(1): 2011/06/02(木)11:52 ID:Hbs1RYFg(5/5) AAS
フォン出力にシミュ通ってるとは知らなかったわ

インピーダンスとれてないダメダメの音だったからな
924: 2011/06/02(木)12:01 ID:6wPOg4rR(1) AAS
>>922
今までやりかた知らなかったのに、やったけど。ってことは、今Class5持って試したの?
それと、もうちょっと言葉は選んだ方が良いよ。なんでそんな攻撃的なんだ。
925: 2011/06/02(木)12:36 ID:FbtnTQjN(1/3) AAS
昨日質問したもんですが

新型は劣化した小音量で鳴らせるようになるってことか

じゃあ新型を待ってみようかな
926: 2011/06/02(木)12:58 ID:19OVT4v3(2/3) AAS
新型のコンボには小音量モードが追加されるが
上に書いた通り、多分旧型でヘッドフォンアウトと
スピーカーを繋いだのと同じだと思う

ヘッドに小音量モードが搭載
されない点も合点がいく
927: 2011/06/02(木)13:08 ID:4eED5tFt(1) AAS
新型の小音量がキャビシミュ通るわけないだろ
928: 2011/06/02(木)13:22 ID:19OVT4v3(3/3) AAS
あえて通すとみた。
・・・がそんなに自信は無い。

俺的にはパワーダウントランスで
アッテネートかけた音より
ヘッドフォンアウト経由の音の方が好き。
これは単なるローパスフィルタかな?
929: 2011/06/02(木)14:34 ID:6MFeRmrQ(5/5) AAS
>>923
へ?本当にやってみたの?
インピーダンスとれてない音って
どっち方向に?

それによって音の傾向は真逆になると思うけど
930: 2011/06/02(木)14:35 ID:FbtnTQjN(2/3) AAS
ていうか新型コンボは12インチなのか

12インチで小音量は良さげ
931: 2011/06/02(木)15:49 ID:FbtnTQjN(3/3) AAS
さっきイケベで弾かせてもらったよ

フェンダーみたいな音が好きだからEQはフルかMIDゼロ他フルみたいな設定が好みだったけど最低でもボリュームは11時くらいにしないと平べったいサウンドで楽しめない

いつも使ってるペダルも持ってたけどエフェクター乗りは悪くない

試奏用レスポールがリアだけやたらハイパワーの載っててバランス悪かったからフロントでしか弾いてない

音の良さで他の同サイズと比べたらあまり好きではないかな
省1
932: 2011/06/02(木)16:01 ID:gnz+klDv(1) AAS
アンプのスピーカーって変えると結構音って変わるもの?
劇的に変わるならちょっと試してみようと思うんだけど。
933: [hage] 2011/06/02(木)16:36 ID:siIvwChd(1) AAS
ものによるよねー

けど劇的に変わるようなSPで「良く」なることは稀だから。HARTKEとかやめときな悪いこと言わんから
934
(1): 2011/06/04(土)09:24 ID:MBctVlH/(1/10) AAS
今自宅練でエフェクターにアンプラグを挿してヘッドホンで使ってるんですがアンプラグのエフェクトがかかってしまいます

そこでBOSSのTUー88を買おうと持っているのですが持っている人がいたら感想お願いします

ちなみにAux目当てです
935: 2011/06/04(土)09:54 ID:RlCmg7Kb(1/3) AAS
>>934
TU-88持ってるよ。

ギター→※エフェクター→TU-88→ヘッドフォン

という使い方を想定しているんだと思うけど、

TU-88から出てくるのは、ミキサーから出てくるような素の音なので、
「※エフェクター」にアンプシミュレイターがついているんでなければ、
スッカスカの音です。
逆に「※エフェクター」にアンプシミュレイターがついているんであれば、
わざわざTU-88を繋ぐ意味がありません。

TU-88と同じような値段で買えるアンプシミュレイター付きのマルチエフェクターを買った方がいいと思う。そういうのはヘッドフォンが繋げて、チューナー
省1
936
(1): 2011/06/04(土)10:16 ID:MBctVlH/(2/10) AAS
アンシュミはあるんですが、
Auxinがないマルチです
TUー88繋ぐ意味がないというのはどういうことでしょうか?
937: 2011/06/04(土)10:44 ID:SFX3jn+4(1) AAS
TU-88単体で使ってる。ギターの素の音が出てくる。
ピックアップや弾く位置、弾き方でダイレクトに音が変わる。
リバーブもエコーもないから素っ気無い音。
歪みもクランチも掛かってないからミュートが下手でも雑音は少ない。

あくまでも音が出るチューナーにすぎない。
音が目当てなら他をお勧めする。
938: 2011/06/04(土)10:48 ID:TvTmtmx7(1/2) AAS
今ならタスカムのGB10のほうがいいんじゃない?
939
(1): 2011/06/04(土)10:52 ID:v0MasIoG(1/2) AAS
>>936
マイクロミキサー買えば解決。
音屋で\2580で買える。
940
(1): 2011/06/04(土)10:53 ID:MBctVlH/(3/10) AAS
では
ギター→エフェクター→アンプ→TUー88→ヘッドホン

だとどうでしょうか?

何度もすいません><
941
(1): 2011/06/04(土)10:56 ID:TvTmtmx7(2/2) AAS
>>940
それはアンプにフォン出力がないってこと?
1-
あと 60 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s