[過去ログ] TUNEのベース (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
988: 2012/03/27(火)19:46 ID:GB1chC17(1) AAS
取り敢えず、電池はテープでとめるか、蓋にスポンジ張ればok
989(1): 2012/03/27(火)23:47 ID:bIU2e3Pe(1) AAS
あんな糞プリアンプのくせして
18vとかホント…
そんな電力いらねえだろうが
しかもポッドは基盤に直付けだし、
プリ入れ替えるのにポッドまで全取っ替えせにゃならんとは ハァ
990: 2012/03/28(水)00:14 ID:hQFwYxoi(1) AAS
× ポッド
○ ポット
× 基盤
○ 基板
991(1): 2012/03/28(水)00:23 ID:DjsykOB9(1/2) AAS
この間はピックアップの批判が出て、今度はサーキットか
TB01だから搭載しているのはGZP2とは違うのかな?
俺も音で色々と悩んだけれど、ピックアップの高さとトリマのピックアップゲインを調整したら少し増しになった、、、ような気がする
良くも悪くも、あの作り物みたいな音がTUNEの音なんだよな
ところで、TUNEのピックアップって普通のパッシブなの?
992: 2012/03/28(水)00:59 ID:mUOtcTvZ(1/4) AAS
>>991
TB01のTUNEオリジナルピックアップもアクティブだよ。
芯線が赤と白の2本のシールドで、赤が+9V、白がPU出力。
TUNEオリジナルPUのTB01を持っているけど、たまたまアレンビックPUのモデルを
追加購入したら音が全く違っていてフイタw 低歪で透き通るようなクリアサウンドで
全くの別モノ。同じ酸っぱいでも下呂とライムとの差だ。
プリアンプ自体は同じなのに、どうしてこんなに違うのだろう。PU内部のヘッドアンプの
クオリティの差なのかねぇ。EMGモデルだとまた違うのだろうか。
993: 2012/03/28(水)07:17 ID:TZdJZcW1(1) AAS
おう吐物とライムか
わかりやすいい 座布団全部 持っていいっていいよ
994(1): 2012/03/28(水)08:55 ID:DjsykOB9(2/2) AAS
>>989
>>芯線が赤と白の2本のシールドで、赤が+9V、白がPU出力。
アースの線は?
Jタイプで無いピックアップは、コイルを二本並列に並べてハムキャンセルしているのですよね
この方式、他に知らないのですけれど
Pタイプと考え方は同じでしょうか?
鳴瀬モデルはEMGになっているから、エンドユーザーですら純正ピックアップは使えないんだろうなぁ
995: 2012/03/28(水)15:00 ID:mUOtcTvZ(2/4) AAS
>>994
アースは外側のシールド被覆線です。
996(1): 2012/03/28(水)19:54 ID:7euOzRVD(1) AAS
今まで途中で落ちていたTUNEスレも1000目前だな。
ハビーは生きているのだろうか…?
997(1): TB01改 2012/03/28(水)20:20 ID:mUOtcTvZ(3/4) AAS
>>996
ハビーの話題なしでも今度こそ1000まで持っていくぞー!
TB01JJのフレットレス化を終えたので、懲りずに2本目としてまた中古TB-JJを手に入れた。
後期型(ブラスナットが角ばっていない)は、ネックもしっかりしていて気持ちがいいね。
PUがALEMBIC仕様だったので、これから丁寧に電気系統のメンテ作業に入りまーす。
998(1): 2012/03/28(水)20:48 ID:b5dZGevA(1/2) AAS
>>997
アレンビックのPUを積んだモデルなんてあったのね。
音聞いてみたいです。
999(1): TB01改 2012/03/28(水)21:27 ID:mUOtcTvZ(4/4) AAS
>>998
ALEMBICの音は癖がなく、ハイファイ指向で高域まで比較的フラットに伸びて
澄み渡ってます。
PUでは音の個性や主張は極力抑え、それらは後でEQやエフェクトで弄るもの
というポリシーなのでしょうか。
1000: 2012/03/28(水)21:30 ID:b5dZGevA(2/2) AAS
>>999
なるほど。次スレでもよろしく。
1001: 1001 ID:Thread(1) AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s