[過去ログ] 国産手工ギターについて語ろうか-アコギ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32: 2009/12/01(火)23:29 ID:z6BGjXnm(1) AAS
>>28
流行が去って質の良い国産ギターが中古市場に出回る時まで待つとするか
33: 2009/12/02(水)12:47 ID:TGJb0u47(1) AAS
個人作家品じゃないけど、最近は量産品でよければオール単板(ローズウッド、スプルース)で
4万以下で並ぶようだ。バフをかけなおしているのか、一見、新品っぽかったりするし。不況だから
かえって安く手に入るかもしんない。メーカーいっちゃうとモーリスだったが。
34: 2009/12/02(水)18:07 ID:GhfL4mG+(1) AAS
ひらみつギターって弾いたことある方いらっしゃいますか?
作り良さそうだし、面白い構造で気になってるのですが。
そんな自分は、作りの精度という点では若干アレかもですがヲータロードの完成待ち中。
35: 2009/12/02(水)20:00 ID:N6b+3lbz(1) AAS
フィンガーピッカー向けのギターは最近特に増えている気がするけど
生音で5・6弦がドスンと体に伝わってこないようなギターは
やっぱり弾いてても物足りないんだよなあ。
まあ個人的な好き嫌いってだけの話だけど。
その点でいくとヲータロードの震動はとても心地よい。もってないけどw
36: 2009/12/02(水)20:27 ID:SPnynmuV(1) AAS
ソモギ系多いね
フィンガーだと良いけどストロークだと団子になるから使えなかったりする
37
(1): 2009/12/03(木)19:05 ID:ctWCwTFN(1/3) AAS
で、おれは弾いたことも拝んだことすらないが
ソモギをほんとに使ってる人、使ってる理由を聞かせてほしい。
国産じゃないけど手工繋がりでw
38
(3): 2009/12/03(木)19:43 ID:SVDwsihk(1) AAS
某Kギターを使ってるけど、ネック形状以外は満足してる。
・・・ネック形状って後から変えることってできるんかな・・・?
削りを入れる事は出来るかもしれないけど、厚みを足したいんだよね・・・。
こういうのって製作者かリペア専門の人どちらに相談するべきか
39
(5): 2009/12/03(木)19:46 ID:aguDTa88(1) AAS
「想茂木作」の印に萌えたから。

ごめん本当は持ってもないし触ったこともない。
でも楽器屋であの印をみたとき妙な親近感がわいた。

ちなみに僕もモーリスSを2度買ったけれど2度とも手放しちゃったな。
なんかフィンガーピック向けのは何かが違うような気がして。
というより単にヤマハ系好きなだけなのかもしれないけれど。
ってヤマハもスレチか。
40
(1): 2009/12/03(木)19:54 ID:ctWCwTFN(2/3) AAS
>>38
ネックの作り直しってことになると、やっぱり製作者さんにお願いするのがいいんじゃないでしょうか。
41
(1): 2009/12/03(木)20:48 ID:IIP74na/(1) AAS
>>30
どこのカーボンギターですか?
42
(1): 2009/12/03(木)20:50 ID:IseqZKIi(1) AAS
>>37
MD使ってるけど自分は単純にあのルックスと音に惚れたからかな。
コスパが悪いだの色々言われてるけどあのルックスと音はソモギだけのものだし後悔はしてない

>>38
どこかのサイトで見たけど厚みを足すのは可能みたいだよ。製作者じゃなくてもできるみたいだけどそれなりに実績があるとこじゃないと不安だよね
43
(1): 2009/12/03(木)20:59 ID:ctWCwTFN(3/3) AAS
>>41
ブラックバード super OMです。
軽いし、音もいいとは思うんだけど。
44: 2009/12/04(金)06:25 ID:MLUexhd9(1) AAS
>>43
カーボンだと雨の日でも鳴りが変わらないんでしょうね
RainsongやCAと比べて選んだのですか?
45
(1): 2009/12/04(金)07:48 ID:G5O3GWBd(1) AAS
>>39
実はおれもSシリーズの上位モデルを手放した一人。
テイラーのような音が最近流行みたいだけど、どうもしっくりこない。
46: 2009/12/04(金)19:12 ID:SLT5G8or(1/2) AAS
いえ、実はたまたまサイトをみていて衝動買いしてしまいました、ごめんなさいw
47: 2009/12/04(金)19:13 ID:SLT5G8or(2/2) AAS
46は44へのレスです、ごめんなさい。
48
(3): 2009/12/04(金)21:08 ID:tsF5xuoH(1) AAS
>>38です
>>40 >>42
やはりそのギターの事を一番良く知ってる製作者に相談するのが一番みたいですね。
とはいっても今はお金に余裕がないから保留だけどw厚みを足すことが不可能ではないことがわかってよかった。

オーダーして作ってもらったのにネック合わせしなかったアホですよ。
所有してるD28の形状がベストだったのに、ナット幅が違うから断ってお任せにしちゃったんだよな・・・
ホントアホです。

しかし製作者が遠い県に住んでるといろいろ不便・・・
      
49: 2009/12/04(金)21:19 ID:RmwwhUU4(1) AAS
>>48
え?オーダー品なのかよ。誂えて作った楽器のネックがイマイチだとは迂闊だなあ。

俺のとこにもネックが気に入らないのがひとつある。
それはtop杢と価格だけで落としたオクの物件で、俺の好みは古Martinみたいな三角ネック、
百歩譲って厚手のカマボコ系丸太ネックならまだいいんだけど、届いたヤツはやたらネックが薄い。
今ハヤリのシェイプだし、まーそのうち慣れるかも?と思ってたけどどうしてもダメだ。
指板も剥がれかけてるし、裏板も輸送時に割れたトコがあるし、そのうちネックごとすげ替える
しかないかーと5年ほど放置してる。
50
(1): 39 2009/12/04(金)22:22 ID:IxpnFta6(1/2) AAS
>>45
なんか最近のアコギの音って「きれい」に「まとまり」過ぎるんだよね。
だからなんかあわないというか。
少し泥臭い、ねちっこい感じが好きなんだろうなあ。
ただギブソン系は全く好きになれんが。

それよりM7の1弦開放がビビる…。
診てもらうために名古屋から大阪まで行かないとなあ。
51: 39 2009/12/04(金)22:25 ID:IxpnFta6(2/2) AAS
連投失礼
「まとまり」ってのは音のバランスのことでコードストロークのまとまりとは違う意味です。
逆に音の分離が強すぎて軽くジャカ弾きみたいなときにしっくりこない、って感じかな。
1-
あと 950 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s