[過去ログ] 国産手工ギターについて語ろうか-アコギ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78(2): 2009/12/09(水)09:44 ID:BD+4TQLa(1) AAS
>>73
ごめん。SJからだ(>_<)
79: 2009/12/09(水)17:37 ID:jV7P9tfA(1) AAS
作家、大変だよな・・
高くなるのはしょうがないんだけど、ちょっと努力すれば手が届きそうな価格で、
細工や音質は作家の個性が反映されてる様な物が出るといいなぁ。楽器に適した
材木って、もっとあるんじゃ〜ないのかな。
(て、素人が勝手なことを書いちまって失礼)
80(1): 2009/12/09(水)18:41 ID:t8mO6Hy2(1) AAS
>>78
そうなのか、失礼しましたw
81: 2009/12/10(木)19:25 ID:ETL9cG38(1) AAS
>>78 >>80
おまいら おもろい
82: 2009/12/10(木)23:03 ID:CX1rhWqY(1/2) AAS
あいかわらずウォーターロードのヘッドインレイはユニークだね。
画像リンク[jpg]:www.j-guitar.com
これだけで欲しくなる…
しかしギターなんて全くやらないうちの会社の社長が「お前ウォーターロードってギター知ってるか?」って聞いてきたときには
ちょっとびびった。
ヤイリとか川上祐介あたりは確かテレビで取り上げられてたけれどウォーターロードって何かで出たことあったっけ?
83(1): 2009/12/10(木)23:09 ID:Ru5TVAoq(1) AAS
あるよ、テレ東だっけか
84(2): 2009/12/10(木)23:53 ID:CX1rhWqY(2/2) AAS
>>83
そうなのか、サンクス。
水道工事業(だっけ?)をやってるかたわらギター作ってるってのがまかりなりにも小さな工場をやってる社長の心に
止まったんだろうなあ。
85: 2009/12/11(金)00:08 ID:AQS0sGOL(1) AAS
せっかくの亀インレイが弦に妨げられてるし、もっとヘッド寄りの方がバランス良さそうだけど
意図あってこうしたんだろうから、ま、いいのか。インレイは確かにユニークだし素敵だね。
86: 2009/12/11(金)00:38 ID:Oq4L5eO+(1) AAS
>>84
>>10
の番組では増田さんと奥さんが紹介されてるよ。
インレイのデザインは奥さんの担当みたいだけど、元々何やってた人なんだろう。
ただの初心者が旦那の趣味につきあわされたにしては才能ありすぎなんだがw。
87: 2009/12/11(金)00:54 ID:hK0rkJ+C(1) AAS
>>84
ここで観れた
外部リンク[html]:www.tv-tokyo.co.jp
言っちゃなんだけど理屈も何も無い素人の日曜ビルダーでしょ?
それがあんなギター造っちゃうんだから凄いよね
88: 2009/12/12(土)17:23 ID:rCvgRVjM(1) AAS
確かに動画での音だったけどいい音してた
良質の材で凄く丁寧に造ってんだろうな
89: 2009/12/12(土)18:33 ID:J8kAB3Ku(1) AAS
NHKBSでやってたカワカミギターの人を訪ねる番組面白かったな
90(2): 2009/12/14(月)19:21 ID:mvMjrG/U(1) AAS
ハカランダってギターにとってほんとに最高の材なんだろうか?
91: 2009/12/14(月)19:25 ID:kxJxqgmi(1) AAS
稀少性だけじゃないの?音響的な特性ってあるのかな
俺は指板がハカランダの物を持ってるが当然何もかわらないw
ボディ全部なら多少はあるかもしれんが
92: 2009/12/14(月)19:31 ID:DvPOe9vH(1) AAS
いや、メープルの時代が来る。
てか、再来と云うべきか。
93(2): 2009/12/14(月)20:10 ID:sU6kEsTK(1) AAS
>>90
サイドバックがハカランダとその他ってだけであとは全く同じ材、同じ構造、同じ製作時期ってギターが
滅多にないからなかなか比較しようがないけれど…
これに近いところで、テリーズカジュアルTC-J7の、サイドバックがインドローズのものとホンジュラスローズのもの(あとは同一スペック)とを
弾き比べたことはあるので個人的な感想。
ホンジュラスローズの方が高音がキンと乾いた、明るくてキラッとした音が出るのは確か。ただ低音が出づらい感じがした。
インドローズは少し湿り気のある、というか柔らかな音がして低音にぐっと深みがあった。
個人的にはインドローズの方がいいなと思った。確かにキラッとした感じが少ないとはいえ曇ってる、ってほどでもなかったし。
で、さらに紆余曲折を経てM7を買ったと。
結局は個人の音の好みで選ぶべき何だろうけれどね。なんだかんだでハカランダ信仰が未だはびこってる現状なのかな。
省2
94: 2009/12/14(月)20:22 ID:27WP3W0n(1) AAS
結局ハカランダも材質が悪けりゃ駄目だしな
って材質の良いハカがあるのか知らんが
95: 2009/12/14(月)20:42 ID:5PeemPXQ(1) AAS
インドローズ好む作家もいるね
オルソンとかフレタとか
ハカは固くて割れやすいというのもあるが
正直ハカのが金とりやすいというのはある
白太なんて狂うし良くないのに美しい木目とか言うからね
96: 2009/12/14(月)22:02 ID:QwJy3Rdm(1) AAS
ハカランダも合板だとびっくりするほど値段落ちちゃうんだよな・・・
97: 2009/12/14(月)22:19 ID:ytzc9ul6(1) AAS
白太まで使わないとサイズがないのかな?
ギブソンとかは大手メーカー倉庫にいっぱい置いてありそうだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 904 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s