[過去ログ] 「アンプの歪み」VS「エフェクターの歪み」 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
449: 423です 2011/08/12(金)16:01 ID:UljyjJcG(1) AAS
>>436
>>もうめんどくさいから>>423もう一回出てきて説明してくれないかな

音量とは別のつまみがあってそのつまみを回せば歪ませられるということは
それは歪ませる為のつまみで、すなわち「歪ませる為の回路がある」ということなので
音量調節用のボリュームつまみをフルにして歪むのとはそもそもの原理が違って、
用途が、歪ませるという効果(エフェクト)を得る為の設計だということです。
「歪ませるという用途の回路」があるからこそ、音量とは別に、歪ませる為のつまみがあるのです。

あと、何やら話題になってますが、その歪みを得る方法(ダイオード云々)については、
どうやって歪ませるかはアンプだろうとエフェクターだろうとそれぞれ自由ですから
どんな方法なのかは関係ないことです。それぞれ、色んな方法があるでしょう。
実際、アンプでもダイオード(クリップ)を使ってたり使ってなかったりしていますし。
1-
あと 552 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s