[過去ログ] 【ベース】Momose2.5 モモセ【ギター】 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
624: 2012/10/18(木)01:58 ID:5SvGc4Ih(1) AAS
これはひさびさにキモい
625: 2012/10/18(木)02:13 ID:ydbgMI/M(1/2) AAS
確かにキモい
スカトロやズームくんみたいなやつだな
626: 2012/10/18(木)02:27 ID:ydbgMI/M(2/2) AAS
連投スマン
サーモネックになってから、momoseの音の傾向ってかわった?
仕事が忙しくて試弾しにいってる時間なくてムラムラしてる
627(1): 2012/10/18(木)22:27 ID:sOGfdd+y(1) AAS
うちのモモセストラトもよくネック反るわ。
ロッド締め切ったら保障してくれるんですかねぇ?
628: 2012/10/19(金)02:01 ID:8eu5V6WV(1) AAS
>>627
自分的にはmomoseは組み上げた人によって品質が違うと感じてる
上でのフレットが浮いてたり、ネックが動くのはきっちりとシーズニング終わらせてないやつを使ってしまっただと思う
保証は…してくれなさそう
629(2): 2012/10/19(金)13:43 ID:2lajHbWY(1) AAS
ネックよく動く、
現実的な弦ゲージとチューニングで張った時トラスロッド調整でネックを動かさなければならない量が多い、
トラスロッドの効きが柔らかい【廻すとき、緩めるのも締めるのも(特に締める時だが)抵抗感なくするする回る】
こういうギターはほとんどいい音しない
630: 2012/10/19(金)15:52 ID:Az2Jd7vx(1) AAS
その兆候全てネックの構造的弱さに根ざすものだからな
631(1): 2012/10/19(金)16:36 ID:Z8tnNzkR(1) AAS
買ったばっかりの頃はネックが動きまくったけど、
3年弱したいまは落ち着いて不動だ。
ネック動き続けるのもあるし、当たり外れってあるよね。
632(2): 2012/10/19(金)16:48 ID:YlQVzVyQ(1) AAS
>>631
バーカw
それとこれとは違うよぼーけw
お前のネックはゴミクズだよ
バーカ
633: 2012/10/19(金)17:10 ID:C3aOJjwI(1) AAS
>>623
めちゃくちゃ嫌な感じの人ですね
634: 2012/10/19(金)23:13 ID:B9BhI1Sz(1) AAS
>>632
違いませんけど? 無知って恥ずかしいね。
635(2): 2012/10/19(金)23:20 ID:J+/iV53K(1) AAS
>>632
同意。
>>629の言うこととネック「落ち着く」ということはなにも関係ない
そもそもギターネックの、トーンに影響を与えるレベルでの強度が、落ち着いて硬くなるなどということはない
むしろ逆
631は木材について何もわかっていないか、何かを知ったつもりになっているのだろう
しかしこの手の情報脳になっている連中の文章はネットでよく散見される
636(2): 2012/10/20(土)00:59 ID:04PTkLza(1) AAS
トラスロッドナットの締め方ゆるめ方とそのギターに自分が張ってる弦テンションとの兼ね合いによるそのギターの固有のネックの動き具合がわかってくれば動かす範囲も回数も少なくなるし
それを自分の感覚としてネックが落ち着いてきたと思ったとかその程度のことだろ
637: 2012/10/20(土)01:34 ID:VDxJkk+l(1) AAS
いつも思うんだけど、楽作板の人たちって余裕無さすぎじゃねーか?
初心者っぽいレスに全力で煽るし、銅じゃないよとかいうし。
638(1): 2012/10/20(土)01:41 ID:nM+rHyn/(1) AAS
木材についてわかってないのはどっちだよ。
そもそもロッドについても無知っぽいね。ロッドが軽く回るのは木材とは何の関係もないしましてやネックの弱い強いとは何の関係もない。ロッドが固けりゃいいネックなのかよ?
いろんな入れ方があってそれによって固さは決まるんだよ。
そんでさ、緩めるときに軽くなるのはダブル以外は当たり前だろ。
>>636みたいに同意したつもりで更に上を行く無知振りりも滑稽だ。
639: 2012/10/20(土)12:13 ID:nixTnI3q(1/2) AAS
>>635
そのとおり。
ロッドの回し方の硬いギター程よい(硬い)ネックだと考えて間違いない
特にヴィンテージ的なシングルロッド採用の場合には
640(1): 2012/10/20(土)12:14 ID:nixTnI3q(2/2) AAS
>>638は残念ながらドシロートのアホだ
全く何もわかっていないのが書けば書くほどよく分かる。
641: 2012/10/21(日)00:14 ID:avnOEzNO(1/5) AAS
>>640
顔真っ赤にしてなに言ってるの?
642: 2012/10/21(日)16:12 ID:vNBQcQww(1/2) AAS
>>635-636
同意。
素人の浅はかさを見ると悲しくなるよね
>>629は非常に正しい。
643(3): 2012/10/21(日)16:18 ID:vNBQcQww(2/2) AAS
簡単に言えば、ネックに弦を張った状態でストレートにセッティングし、そのまま弦を外した時の逆反り率が大きいネックが弱いネック
だがだからといって硬すぎるネック(材)を採用すれば、トラスロッドのまわり方が硬くなるし極端な話、回らないなんてこともある
いろいろあるトラスロッドの種類は本来そうしたものを見越して選択されている
フェンダーシングルロッドはメイプルネックの粘りを見越した上では問題なく機能する
しかし現代のヤワヤワメイプルでは簡単にするする回せる物が多い
ヴィンテージギターは概ねどんなギターでもトラスロッドを廻す時の手応えは硬い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 338 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.083s*