[過去ログ]
【ギター】弦高ノイローゼ〜5mm〜【ベース】 (982レス)
【ギター】弦高ノイローゼ〜5mm〜【ベース】 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1318251158/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
309: ドレミファ名無シド [sage] 2012/04/23(月) 05:42:31.12 ID:5KOMMF29 マイクロメーターで測らないと駄目だよ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1318251158/309
310: ドレミファ名無シド [sage] 2012/04/23(月) 10:00:48.34 ID:+vrBnqS6 ノギスで測った硬貨使うと楽。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1318251158/310
311: ドレミファ名無シド [sage] 2012/04/23(月) 11:53:35.84 ID:yWBUIcZ+ そりゃしっかり測った方がいいけど俺は一円玉基準で1弦12Fでみてる。 2−6弦は1弦に合わせて感覚で決めてる。 弦高の絶対値よりも弾きやすさと、ビビリ具合の兼ね合い。後はアンプからの出音。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1318251158/311
312: ドレミファ名無シド [sage] 2012/04/23(月) 12:47:43.18 ID:WJL6K62C JIS規格のシンワ15センチステンレス定規当てればいいだけ バカかおまえは http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1318251158/312
313: ドレミファ名無シド [sage] 2012/04/23(月) 12:51:31.77 ID:yWBUIcZ+ >>312 0.1mm刻みのあったっけ? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1318251158/313
314: ドレミファ名無シド [sage] 2012/04/23(月) 14:07:55.74 ID:j+2lboWq 馬鹿かお前>>313 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1318251158/314
315: ドレミファ名無シド [sage] 2012/04/23(月) 14:12:56.76 ID:j+2lboWq http://image.rakuten.co.jp/miyajimusic/cabinet/ka-guitar-02/setup-01.jpg 硬貨だのピックだの挟むなんてかったるいし不正確なマネはしない これでいいんだこれで だいたい、馬鹿すぎてどうしょうもない ノギスだのマイクロメーターだの「0,1ミリ刻み」だの(笑) ここにはバカしかいないのか 弦高測定に気を取られて 弦高を測る意味を忘れてるようだw http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1318251158/315
316: ドレミファ名無シド [sage] 2012/04/23(月) 15:26:43.91 ID:/ovUheAq 0.1mmの精度っているかい? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1318251158/316
317: ドレミファ名無シド [sage] 2012/04/23(月) 15:28:05.54 ID:/ovUheAq 弦高を測る意味と測定精度の話の違いがわからない馬鹿がいるようだな http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1318251158/317
318: ドレミファ名無シド [sage] 2012/04/23(月) 17:08:27.22 ID:yWBUIcZ+ >>315 このやり方も、コインも同じ位不正確だぞ。 こんな測り方してる店には出さない方が良いぞ。まじで。 まあ、馬関の戯言だ、気にすんな。 >>316 0.1mmをちゃんと測れるならば欲しい。調整はすごく楽になるからな。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1318251158/318
319: ドレミファ名無シド [sage] 2012/04/23(月) 17:24:18.85 ID:yWBUIcZ+ これならいいね。この定規60cmあって使いにくいのが欠点。 切ればいいか。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1318251158/319
320: ドレミファ名無シド [sage] 2012/04/23(月) 17:24:46.95 ID:yWBUIcZ+ すまん。これのこと。 http://www.studio-m.net/genkou.htm http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1318251158/320
321: ドレミファ名無シド [sage] 2012/04/23(月) 18:40:42.23 ID:HFwVTVS5 >>318 バーカ 正確性そのものが意味ないって意味だアホ ホントどうしょうもねえバカだなおまえ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1318251158/321
322: ドレミファ名無シド [sage] 2012/04/23(月) 19:17:26.91 ID:Lw4t+iHX >>321 正確であって悪い理由はどこにもないだろ〜が、バカかお前。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1318251158/322
323: ドレミファ名無シド [sage] 2012/04/23(月) 19:23:00.32 ID:Lw4t+iHX 正確な値が必要無いというのは、適切な弦高は個人によっても指板のRによっても 異なるから確かに意味がないが、いったん決まった個人の弦高は正確に知っていれば、その後のメンテナンスに非常に有効。 こんなこと常識。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1318251158/323
324: ドレミファ名無シド [sage] 2012/04/23(月) 22:31:28.28 ID:NIZxoejk >>320 図で読むと2.5mmの線越えてるから2.6mmじゃね? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1318251158/324
325: ドレミファ名無シド [sage] 2012/04/23(月) 23:00:16.74 ID:/ovUheAq 目盛0.5mmの測定で2.6mmてのは「およそ2.5mm」の範疇だって習わなかったか? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1318251158/325
326: ドレミファ名無シド [sage] 2012/04/23(月) 23:06:18.23 ID:/ovUheAq >>318 「テーパーゲージ」でぐぐると幸せになれるかもしれないよ 精度はあんまり高くないが、それでも0.1mm単位ならまあ測れる。 ↓こんなの http://www.monotaro.com/p/0280/1757/ http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1318251158/326
327: ドレミファ名無シド [sage] 2012/04/23(月) 23:14:33.44 ID:K4kziS2s http://www.monotaro.com/p/0731/9986/ シックネスゲージじゃアカンの? いや俺はジムダンロップのナイロンピックで充分だけど ナット側はコンビニレシート使う http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1318251158/327
328: ドレミファ名無シド [sage] 2012/04/23(月) 23:27:38.35 ID:NIZxoejk >>325 そうなんだけどさ、 弦高の0.1mmの違いって大きいよね。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1318251158/328
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 654 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s