[過去ログ] プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ 20U (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
928: 2017/02/18(土)15:03 ID:q3Zh53Zk(1) AAS
>>927
それは真意じゃない
>>918のとおりクリーントーンだけが欲しいからパワーアンプに突っ込みたい
(ハイインピーダンス信号でミキサー直挿し状態)と思ったので果たしていいか聞いてみた

一般的な使用方法じゃないみたいだから通常通りプリかませてみる。答えてくれた人ありがとう
929: 2017/02/18(土)15:55 ID:qG6pvBFP(1) AAS
今さんはクリーン用にFocusriteのISA430かなんか使ってたな。
クリーンもパルマー経由なのかどうかはわかんないけど。
930: ドレミファ名無しど 2017/02/19(日)10:55 ID:nxO30/OK(1) AAS
手に入るならTC1140だな
931: 2017/02/19(日)19:31 ID:B4ku2XAr(1) AAS
TC1140は評判いいけど、ぶっちゃけどのへんがいいの?
932: ドレミファ名無しど 2017/02/20(月)05:11 ID:cjdGRUGh(1) AAS
パライコ&プリアンプと書かれてるようにゲインがかなり上げられる
でもノイズ少なく高品位な音
アンプの本来の意味わかるならこの良さがイメージできるはず
音も操作性も良い
どういじっても楽器本来の倍音がたっぷり乗っかってくる
フラットにして通すだけで太い音になる(この場合の太い音とはハイに比べてミドルやローが出てるって意味ではない)

でもアナログ機材に使ってなんぼかもな
今のモデリングの音や中途半端にA/D
D/Aした音にかけてもそんなに良くないかもなと思ったり
933
(1): 2017/02/20(月)17:44 ID:xVmQfGRt(1) AAS
TC1140昔ベースからもらったのあった
使った事なかったけど試してみようかな
934: ドレミファ名無しど 2017/02/20(月)17:49 ID:JU6e0/M6(1) AAS
>>933
ガリってなければ売ってくれ
935: ドレミファ名無しど 2017/02/22(水)08:17 ID:utTL81iW(1) AAS
ガリクソンでした
936: 2017/03/30(木)18:14 ID:z1C5bwyI(1) AAS
コンパクトやヘッドを色々模索してみたけど、どうしてもラックに戻ってきてしまう
937: 2017/04/21(金)23:41 ID:fH0TsbwK(1) AAS
外部リンク:www.digimart.net

今更おせえよって感じか。こんな中途半端なもん。
かつて最高峰と言われたフライエットも今やアメリカでは金持ち逃げ疑惑のクソ野郎呼ばわりだからなあ。何が彼をおかしくしてしまったんだ。
938: 2017/04/22(土)06:27 ID:ypiQOIH2(1) AAS
高いな、5万後半なら考えた
939: 2017/04/22(土)18:16 ID:G9imdkhm(1) AAS
まあラック派は単体で高価な機材揃ってるからね
こんな安っぽいオールインワンはいらない
940: 2017/05/23(火)12:44 ID:mZ+KxSAx(1) AAS
isp stealth ultra-liteはいつ出るんだろうか…。

ってか、あれ普通のisp stealthより出力低いよね?
イコライザついてるからultra-lite待とうかと思ってたけど、若干悩み中…。
941: 2017/05/23(火)12:56 ID:Gt4DMwvo(1) AAS
酔った勢いでVHT クラシック買っちゃった
942: 2017/05/23(火)20:37 ID:meDgk/qn(1) AAS
外部リンク:m.ebay.com.au
このプリアンプ使ったことある人おる?
943: 2017/06/06(火)12:05 ID:ZpesCIJl(1) AAS
AMTレジェンドシリーズのf1が非常に気になってきた。
F1もV1も生産終了なんだよな。
944: 2017/06/18(日)06:23 ID:RA9+do16(1) AAS
test
945: 2017/06/20(火)10:08 ID:MYWPQVNc(1) AAS
PSA-1とG-Major 入れるのに奥行きが短くて軽いラックケースが欲しいんだけど

2Uで一番軽いのってXRACK2かな?
946: 2017/07/30(日)08:47 ID:mAvoOe1N(1) AAS
最近宅録始めたんだけど、ケトナーのTriamp Mk2をマイク使わず撮る方法教えて
オーディオインターフェイスはSteinbergのUR-242使ってる
ちなみにアンプはライブ用だからキャビネットは持ってないww
調べるとダミーロードとキャビネットシミュレーターとか出てきたんだけど、何がどうなってんのかよくわからん…
947: 2017/07/30(日)09:19 ID:9qN+ES+N(1) AAS
アンプのラインアウトとオーディオインターフェイスをつなげはいい
必要に応じてキャビシミュやマイクシミュを別途用意する
アンプのラインアウトに簡易的なキャビシミュが内蔵されてるものもある
ダミーロードはアンプに内蔵されてるものもあるが
されてない場合は別途用意しないとアンプが壊れる
1-
あと 55 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s