[過去ログ] 緊急大議論:なぜヘビメタギタリストは万能なのか? (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
90: 2013/11/05(火)15:06 ID:He732/QH(4/7) AAS
>>87
全然違うよww 正論ってこれが?ww
>直球の豪速球を球種として持つ のはとりあえずは良い投手の最低条件だろ?
いや、全然。それは「剛速球投手」の条件であって、良い投手の最低条件じゃないじゃんw比喩が酷すぎるのはさておいて、まっすぐが120kmでも点を取られないのが良い投手だよ。
> ジャズギタリストのすべてとは言わないが、その多くは速球には興味が無いわな
あえて下手な比喩に乗ってあげるけど、あっちのスレでも散々語られてるように、ジャズギタリストってのはほとんどが元ロック出身
圧倒的にメタルが多いんだ。
つまりは一本調子で簡単に打たれる棒球の150km超の速球より、combination等で抑える楽しみを
しりまっすぐへの依存をしなくなる(ジャズへの転向)そして自分の頭で配球をTPOによって
考える。それでも元々速球派だから150kmは出なくなっても145kmは投げられますw
省8
91: 2013/11/05(火)15:12 ID:gMZztGbE(1/2) AAS
(^_^;
92: 2013/11/05(火)15:12 ID:He732/QH(5/7) AAS
昔から思ってたけどメタラーのクラシックコンプレックスとかクラシック信奉ってちょっと異常なレベルだよね。
即興なんてほとんど出来ない再現音楽同志故のシンパシーというか、憧れ、コンプレックス、、
自分達がクラシック奏者に畏怖してるからって他ジャンルがそうだと思い込んでるフシがあるのも不思議。
ジャズ弾く人のクラシック感なんてこんなもんっす。
ブラッドメルダゥさん「一夜にしてこの世から楽譜という物が消えてしまったらクラシックの人どうするんだろうね。
数曲しか覚えてないんだから失業しちゃうね、誰もギグできないね(プ」こんな感じですよ。
93: 2013/11/05(火)15:15 ID:gMZztGbE(2/2) AAS
クラシックへのコンプレックスがすごい...
94: 2013/11/05(火)15:28 ID:2G1LkOXf(1) AAS
クラシックにおいて偉大なのは珠玉の楽曲を残した作曲家
名作曲家は即興能力も相当なものだったと思われる
一方現代の演奏家ときたらある種の単純作業にのみ長けた職工のようなものでクラシック界を代表する資格は勿論ない
95: 2013/11/05(火)15:32 ID:g/pPMMoC(1) AAS
そもそもメタルとジャズって同じ土俵で勝負してないのに>>87みたいな勘違いが多いな
スポーツに例えるならメタルが野球ならジャズはテニスってぐらいの違いがある
メタラーがジャズできそうってのは、豪腕バッターなら筋肉あるからテニスでもいいスマッシュ打てるんじゃね?ぐらいの浅い話
96: 2013/11/05(火)15:34 ID:eWD1e08C(1) AAS
誘導にのってこっちにも来てみたが ID:8lh8uv45はあかんw
メタラーでもまともなやつはこいつには賛同しないだろう。見当違いも甚だしいわ
97(1): 2013/11/05(火)15:37 ID:tWPepRRv(1) AAS
そもそもモーツァルトやバッハって優れた作曲家であって演奏技術も卓越してたのかね
優れた演奏家と優れた作曲家は重なる部分もあるけど、またちょっと意味違うんでは
98(1): 2013/11/05(火)15:46 ID:He732/QH(6/7) AAS
ぼくは作曲能力と演奏能力は関係ないから一緒に論じるのはどうかな?派だけど
スレタイからしてもクラシックを崇め奉るようなところではないでしょ。
クラシック弾きなんてクラシックしか弾けないんだから。
>>97
リストは上手かったし、ラフマニノフも上手かった。後者は自演聴けるですよ。
生きてるヒトでもプレヴィンは作曲はともかく、弾き振り両方うまい。彼のジャズはヘタだけどねw
99(1): 2013/11/05(火)17:37 ID:Yr9Zb4AN(1) AAS
この板みてていつも思うけど
万能の何が良いの?何が凄いの?
色々なことが出来るよりも
一つの事に特化した方が良いのに
有名なミュージシャンはみんな自分のスタイルに特化した人だよ?
ってか万能ギタリストって誰?
各ジャンルでそれぞれお金を稼いでる人なんているの?
100: 2013/11/05(火)17:38 ID:clU4pmCA(1) AAS
>>87
> >>86
> もっと単純な話をしてるわけだがな
> 「どっちが単純に投手として上か?」って話であって、直球の豪速球
> しかメタルは投げれないかもしれないが、直球の豪速球を球種として持つ
> のはとりあえずは良い投手の最低条件だろ?
これをネタじゃなしに本気で言ってるのがメタル脳
もう手遅れだべ
101(1): 2013/11/05(火)17:41 ID:RTB+pZl7(1/2) AAS
直球の剛速球()
102: 2013/11/05(火)17:48 ID:IDOG08vS(1) AAS
バッハも多分そうだと思いますが、モーツァルトもベートーベンもショパンも即興演奏(ピアノ)の名手として名を売っていた人達ですよ。
少年時代のベートーベンはモチーフを言われたらその場でモチーフを即興でピアノで表現する事で大人達の舌を巻かせたのでした。
伝説ですが、ベートーベンがモーツァルトに会った時もモーツァルトにモチーフを言わせてそれをピアノで表現、再現してモーツァルトを感嘆させたと言われています。
103(1): 2013/11/05(火)18:00 ID:He732/QH(7/7) AAS
>>99
なんでもやれることに価値を見いだす人も居ればあなたみたいな人もいるでしょう。
それはそれで宜しいかと。
ただ、このスレの>1がいってる前提に問題があるだけです…
メタルの人はメタル以外弾けないのですよ。
そして今のジャズ弾きは元々メタル、フュージョン、ファンク等経由してジャズに行き着くので
割となんでも弾けちゃうってことです。
メタル的ピロピロは恥ずかしいのでやりませんが、矢堀孝一さんとか竹中俊二さんとかは
ドジャズもきっちり弾けるのに割とフュージョンっぽいユニットでハードロックぽいこともしてますね。
矢堀さんなんかはそのほうが多いかも。
省3
104: 2013/11/05(火)18:38 ID:gadfSIq5(1) AAS
>>103
ほんとこれ
頭角を現すジャズギタリストは豪速球は球種として持ってるし、カーブもフォークも各種取り揃えてるんだよ
対してメタラーは豪速球のストレートしか持ってないから、接待試合してくれる狭いメタルコミュニティの人以外は試合(セッション)してくれないの
105: 2013/11/05(火)19:22 ID:glQcMPvj(1/2) AAS
>>23
> MICHAEL ANGELO BATIO "Jazz Ballad" 1998
> 動画リンク[YouTube]
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
羊頭狗肉www
ミディアムのエイトビートロックでワロタw
106(1): 2013/11/05(火)19:33 ID:4JjZrJJ1(1/3) AAS
ネタスレと適当に見つけて貼った動画にマジレスまじかっけー
107: 2013/11/05(火)19:35 ID:glQcMPvj(2/2) AAS
アンジェロ先生だからネタなのは分かってての反応に、真っ赤っかな顔して本気でレスしてるお前がカッケーわww >>106
108(1): 2013/11/05(火)19:45 ID:4JjZrJJ1(2/3) AAS
てか1が釣りなのにマジレスしびれるぅ〜
109: 2013/11/05(火)20:20 ID:A3tH79tb(1) AAS
>>108
キャンキャン鳴くほど哀れな負け犬(笑)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 892 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s