[過去ログ] 緊急大議論:なぜヘビメタギタリストは万能なのか? (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
861(1): 2013/11/19(火)22:49 ID:SH+/+G3V(2/4) AAS
技術難易度だけで選択すると最後はジャズにしかならんのが問題。
だからこそメタラーは何でメタルを選んだのかを今一度良く考えろって言いたいんだよ。
ジャズにしたって、そういう俺スゲーやりたいだけの奴の集まりではないだろ?
862: 2013/11/19(火)23:03 ID:kWaOtKH9(4/7) AAS
>>861
> だからこそメタラーは何でメタルを選んだのかを今一度良く考えろって言いたいんだよ。
自分がピロリ始めた理由は「速い=偉い、難しい」と思っていたからw
今このスレとかで頑張ってるピロリ菌と同じ事思ってたよ。「速弾き否定する奴は速く弾けてから言えww」
「速く弾けることが全ての演奏力の源」
これがおかしいことに気付かずオッサンになってる人ってどうなんだろうなwww
今は「速弾きにも質がある。質の悪い速弾きより質の高い準速弾き。メタルの速弾きなんて俺の思う良質な音楽には不要」
863(1): 2013/11/19(火)23:17 ID:SH+/+G3V(3/4) AAS
だからアンタの場合は
「速い=偉い、難しい」が「ジャズ=偉い、難しい」に変わっただけだろ?
自分で言ってる通りおかしいことに気付かずオッサンになってる人そのものだよ。。
864: 2013/11/19(火)23:17 ID:tSBQRs0F(1/2) AAS
俺はジャズギターに関してはジムホの古い映像を観て一発で虜になったわ。
なんて美しい演奏なんだろうと。
ギターに限らないなら処女を奪ったのはハンコックかな(笑)
そこからあらゆるスタイルを聴いてジャズ漬けの日々が10年ほど。
今でもメタルはたまに聴くし、基礎練のために弾いたりもする。
最近のお気に入りはペトルーシのソロアルバムw
865(2): 2013/11/19(火)23:31 ID:VoQAk6jJ(1) AAS
まぁ個人的に思うのは黒い美をわかってるヤツにだけジャズをやって欲しいね。
手が速く動くからとかコードや理論をまるでお勉強や研究のように捉えて
黒のくの字も感じさせない頭でっかちなヤツにはやって欲しくない。
まぁやってもいいけどそういうヤツのってカッコ良くないし気持ち良くないんだよな。
866(1): 2013/11/19(火)23:31 ID:kWaOtKH9(5/7) AAS
>>863
頭悪いオッサンだな
偉い、難しいの尺度とバランスが変わってるんだから比較にならないでしょ。
ハイメカニック、ハイテクニック、後者重視になっただけ
自分の思うがままの演奏をするには技術がいるのは当然。
一生精神論宣って下手くそで下らない演奏だけしてればいいよ、お前は。
867(1): 2013/11/19(火)23:39 ID:kWaOtKH9(6/7) AAS
>>865
黒の美とか言ってるバカにはジャズに関わってほしくないな。
仮に「黒い音」というのが自分の嗜好に合い、自分なりの判断基準があるなら、
なぜそいつの音は「黒く」聞こえるのか考えてそれに似るように努力すればいい。
この手のバカは「クロイのは真似できない」とかいってそこで思考停止してる精神論者。
音だけ聴いて百発百中で人種当てできるなら認めてやるけどw
しかも非黒人>>865が言ってるところがまた滑稽w
黒人至上主義のマイルスもエバンスを偏重してたし、黒い要素を徹底排除してる
良いものも多く存在するしね
868: 2013/11/19(火)23:43 ID:jr4SjDxT(1) AAS
松崎しげるジャズ
869(2): 2013/11/19(火)23:44 ID:tSBQRs0F(2/2) AAS
コンテンポラリーなジャズギターなんてずっと白人が牽引してるもんな
870(1): 2013/11/19(火)23:46 ID:s3p1pWWK(1/2) AAS
≫858
世の中にはプロかアマチュアしかいないよ
自称セミプロの正体は見栄っ張りなアマチュア
同じアマチュアなら見栄を張る方が負け組必至
871(1): 2013/11/19(火)23:49 ID:SH+/+G3V(4/4) AAS
>>866
尺度とバランスが変わってもジャズを偉いと思っちゃってるんだろ。
偉くはねぇよw 難しいけどね。
872: 2013/11/19(火)23:49 ID:gEB2WeFY(1) AAS
ジャズスレやん
完全にジャズスレやん
873: 2013/11/19(火)23:49 ID:Ibn8EEh5(3/4) AAS
黒人至上主義は聴き専のクソばっかりって印象。
ビバップ以降白人の名ドラマーが絶望的に少ないことを考えると
ドラムだけは黒人的なものが必要なのかとは思うがな。
>>869
80年代以降なんてギターもピアノも管もフロントはほぼ白人だらけ。
ベースだって大御所はホランド、マークジョンソン、ヘイデン、ゲリピー、
白人多いね。
874: 2013/11/19(火)23:51 ID:Ibn8EEh5(4/4) AAS
>>871
読解力ゼロだな。
>>870
変な引用符と改行
ピロリ君の携帯による自演とみた。
875: 2013/11/19(火)23:54 ID:fedWehUs(1) AAS
>>867>>869
読解力がないな。オレは黒人じゃなきゃいけないなんて言ってないし「クロイのは真似できない」
とも言ってない。お前のいうように「黒く」聞こえる努力をしてそれが出せてればそれでいい。
結局ジャズは黒と白の融合の産物。ところでお前のいう「黒い要素を徹底排除してる良いもの」
をあげてみろ。
876: 2013/11/19(火)23:59 ID:kWaOtKH9(7/7) AAS
急に単発が増えてるww
で、お前誰?
877: 2013/11/20(水)00:00 ID:Wg/ZtZCL(1) AAS
870
すまん
改行は癖なんだよ
2ちゃん歴浅いからレス番をリンクにするやり方がわからないんだ
878: 2013/11/20(水)00:02 ID:s3p1pWWK(2/2) AAS
874
だな、すまん
879: 2013/11/20(水)00:12 ID:lJ1ztaCh(1/9) AAS
>>865
>手が速く動くからとかコードや理論をまるでお勉強や研究のように捉えて
パーカーやコルトレーンまで否定かw本末転倒
880: 2013/11/20(水)00:37 ID:O09cJcPv(1) AAS
餓鬼の頃から親の影響でジャズやって来たけど途中でメタルにも嵌って
今はジャズもやりながらプログレメタルでバンド組んでる
何て言うかジャズは懐は深いけど少しでもそれを外れたら冷やかな目が向けられる
これが上にある原理主義者ならジャズにはそう言う人が多い気がする
メタルはある程度ツボを押さえてれば何でもありな感じ
どっちが難しいとか偉いとかわからないがどっちも楽しいからやってる
こんな意見は議論にもならないかも知れないが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 121 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s